HKS コールドエアインテーク 取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
今回は以前からトラストさんのインテークパイプと合わせれば理想の吸気システムが完成するのでは?
と想定していた、HKSさんのコールドエアインテークを取り付けます🙂
まず純正のエアクリーナー周りを外していきます
ボルト3ヶ所(赤線部)
インテークパイプとのホースバンド(黄線部)
エアフローセンサー(青線部)を外します😃
ボルトは10mmのボックスで3ヶ所、
エアフローセンサーはプラスネジ2ヶ所を外せば抜けます
2
純正のエアクリーナーボックスを取り外しました😃
3
HKSのエアクリーナーボックスに、付属のゴムの円盤(グロメット)を取り付けます
グロメットは外周部に溝があるので、ボックスの一部に溝を差し込んだら手で押さえて回しながら嵌め込んでいきます🙂
取説に従って、三角マークの位置をあわせましょう(おおよそ11時の方向です)👍
4
取説に従って、ブラケットをエアクリーナーボックスに仮止めします
5
車体の純正ボックスのエア取り込み口の右横(助手席側)のスポンジを、
奥から抜いて、下側に曲げておきます🙂
6
HKSのエアクリーナーボックスを仮止めします
ボックス本体のボルトは3つですが、右奥のボルトのみ純正を流用します
右奥のボルトが一番手が入りにくいので、先にネジを入れておいた方が楽ですよ🤔
7
次はラジエーター後ろのメンバー部と本品のブラケットをボルトナットで止めるのですが、
隙間が狭すぎて容易に手やボックスレンチがメンバーとラジエーターの間に入らないため、取付において最大の難所と言われています😅
取付時にナットを落としてしまうと面倒なことになりそうなので、
12mmの板ラチェットか、薄めのメガネレンチにナットを入れて作業します😓
作業中のナットの落下が不安な方は、
板ラチェットやメガネレンチの内側にグリースをつけておくと不意の落下を防ぐ事ができますよ🙂
8
2ヶ所のボルトナットでは上側は間にスペーサーも入れるような仕様なので、
上から先に仮止めされた方が良いです😓
ナットを入れた板ラチェットを、メンバー裏面側に当てながら滑らせて、メンバーの穴と合う位置まで持っていきます🙂
位置が合ったらすかさずボルトを入れ、
ナットとボルトが少し噛み合ったところで、
ボルトを手前に引っ張りながらナット側の板ラチェットを抜き去ります
※ボルトをある程度入れてしまうと、ナットから出たボルトの頭の分で板ラチェットが抜けなくなります(そのくらい狭い…)😓
9
ブラケットのボルトナットが二つとも入ったらある程度締めて仮止めしておきます
難所完了!👍
10
キノコ🍄部分を組み立てます
このパワーフローがまさにHKS!!😆
付属のインテークホースを嵌め込んで付属のホースバンドで止めてから、
付属の金属製のリングをホースの奥まで入れておきます
※リングはテーパーのある側をキノコの方に向けて入れます
11
車体側のインテークホースに、付属のパイプ(黒いザラザラしたやつ)を嵌め込み、
ボックス側のブラケットと一緒にホースバンドで固定します🙂
※取説にあるように、付属の面ファスナーテープも共締めしましょう(おそらくホースの回り留め?!)
パイプは入口と出口の向きを間違えないように😅
ホースが固定されたらエアフローセンサーを付属のボタンボルトを使って止めます!
12
付属のホースバンドを先にインテークパイプに入れた状態でクリーナーボックス内側からキノコのホースを通し、
ホースをパイプに嵌め込んでから下のブラケット部と共にバンドを締めてしっかり固定します
ここまでできたら、全てのブラケットとクリーナーボックスのボルトを本締めします!👍
13
ラジエータータンクのボルトを二つ外します🙂
ボックスサイズは10mmです👍
14
HKSのサイドインテークに、
純正のエアクリーナーボックスのゴムブッシュを一つ移植します
ブッシュは中の金属パイプを一旦押し出して抜いてからつけ外しすると簡単ですよ👍
15
取説に従ってサイドインテークに付属のクッションテープを貼ります
貼り付けは2ヶ所なのですが付属のテープは一本になっているので、
長さを確認しながらハサミで切って使いましょう😃
16
サイドインテークはラジエータータンクを奥にずらしながら、エアクリーナーボックスに差し込んで取り付けます
ネジは先ほどのゴムブッシュ部の一つのみですが、ボルトは純正の物を流用します😃
17
先ほど外したラジエータータンクのボルトを止め、タンクを固定します
18
最後は透明カバーをネジ留めして完成です!😆
フローマークやHKSのシールが付属しているので、貼る方はカバー表面をエタノールなどで脱脂して貼ります🙂
自分はこのままの方が好きなので、シールは貼りませんでした😅
19
取付けついでにクレさんの「LOOX エンジンルーム」で表面を防汚コーティングしておきました!😃
20
ボルトの締め忘れやインテークパイプやその他のパーツがどこかに干渉していないか、念の為確認しましょう!
以上で作業完了です!
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( コールドエアインテークキット の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク