• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オサムライスの"大色狼" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2014年5月3日

ショック&コイルメンテ後の換装①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
今更ながらGW中に足回りをリビルドしました。
3tジャッキとウマ2脚でジャッキアップしての作業。
ホーシングを下げるとABSやパイプが引っ張られるので、各所ネジ止めとクリップ止めを外しました。
2
ショック&コイルメンテ後の換装①
まず、純正ショックを外す訳ですが、ボルトが固い!不利な体勢も合間って動かない動かない(笑
仕方ないので、1度更にボルトを締めて固着?を外し、何とか緩めることが出来ました。ショック外した後はコイル外し。
左コイルはスンナリ外れ、右コイルは少し長めなので、更にホーシングをホース限界まで下げて無理矢理外しました。
ココから足回りの点検です。(笑

そして事件が(笑
コイルのアッパーに着いてるゴムマウント。。外した瞬間、水がドバーッと。
サビ点検しなが潜ってましたので、真下で洗礼(笑
何で水溜まる構造なのよ。
3
ショック&コイルメンテ後の換装①
で、穴あけました(笑
コレで水は溜まらないでしょう。

案の定、水が溜まる構造ですのでサビも薄っすら上下マウントに出てました。
4
ショック&コイルメンテ後の換装①
ついでなので、マフラーを外して熱で錆びやすい部分(車載工具スペースの下)をノックスドール900を施工。前に塗り残してたんだよね。冬場の下回り洗浄が良かったのかサビは全くありませんでした。
コレで当面安心。
5
ショック&コイルメンテ後の換装①
足回りの総点検です。
ショック、コイルのマウント部、ホーシング、ブレーキのサビを確認。
目立つサビは無いですね、流石、ボディーよりも足回りを重点的に高圧洗浄してただけはある(笑
今後の予防も兼ねて、フロントリア共にショックコイルマウント部、ホーシング、フロントディスク、リアドラム、まぁ全部ホルツのサビチェンジャー塗りまくりました(笑
特に溶接箇所は入念に。
ショックコイルのアッパーマウントは痛み易そうだったので、ノックスドール900を塗布。
6
ショック&コイルメンテ後の換装①
サビチェンジャー塗った時点で黒光りに変色するんだけど、さらに塗装。

リアドラム、シャシーブラックで塗装。
7
ショック&コイルメンテ後の換装①
フロントディスクも同じくシャシーブラック塗布。
ローターとキャリパーはマスキング。
ちなみにキャリパーも汚れまくってたので、ワイヤーブラシで磨けや磨け。
8
ショック&コイルメンテ後の換装①
ホーシングもシャシーブラック塗布。
ノックスドールの方が塗膜が安心だけど、ホーシングはシャシーブラックでツヤツヤで有って欲しい(笑
塗り直しも簡単だし。なんか新車っぽい!

写真がショックコイル取り付け後になってますが(笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラテラルロッド交換

難易度:

リレーロッド、ロッドエンド交換

難易度: ★★

JB74純正サスペンション流用交換

難易度:

中華製5リンクは付くのか?

難易度:

お友達がショウワガレージ1インチリフトアップキットを取り付けた件

難易度:

ジャダーをどうにか無くしたい 再最終章

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ラーメン、蕎麦、温泉を愛するジムニー乗りです。 外装はドノーマルに拘ってます!(笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料エレメント交換(225740km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/12 16:56:18
カムポジションセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 23:03:46
リヤブレーキ分解清掃カップ・シュー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/13 04:36:10

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation