• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shin39のブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

メンテナンスDay

メンテナンスDay今日は天気が良くなったので、メンテナンスを実施。

ATバルブボディを交換してから2万キロ走ったので、
ATFの交換。下抜きで4Lほど抜けたので、8Lほど交換。
マグネットボルトには結構鉄粉がついていました。
キレいにして、復元。油温80度で量を調整して完成。
ATFは純正派ですが、今回は、SUNOCO Ultra Synthetic ATFにしてみました。
フィーリングは純正よりいいですネ!油温が高いときの変速は明らかに早いです。
高温時の粘度がある程度保たれているのかな?とおもいました。

2万キロ走行で交換しましたが、ATFは十分キレイでした。
まだまだ使えましたね。でも、プラのATは弱いので、マメにメンテして行こうと思います。

同時に10万キロのコルトのATF(CVTF)も交換しましたが、1万キロ前に2L交換していましたが、やはり真っ黒でした。
今回は上抜き純正CVTFで4Lほど交換。まだまだ動いてもらいます(笑)

プラウディアはブレーキパッドも交換しました。
プロジェクトμのB-SPEC。
まだアタリが付いていないとおもいますが、それでも効きは十分!
これからが楽しみです。


ATFの油量を正確に測るために、ATFの油温を計測しています。
プラウディアは結構高め。適温80℃に対し、まちのりで95度、高速100km/h定常では85度、渋滞Stop&Goのろのろ走行では100℃付近、長時間の登板はまだ計測していませんが、相当行くのではないでしょうか(^_^.)
冬場の油温を測定して、必要であればATFクーラーをつけようと思います。(というか、あとつなげるだけの状態です(笑))
Posted at 2011/10/23 21:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラウディア | クルマ

プロフィール

「[整備] #コルトラリーアートバージョンR スタビライザーリンク ボールジョイントブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/163620/car/2796263/6490783/note.aspx
何シテル?   08/06 22:22
仕事は整備士ではありませんが、G/D 2級整備士資格もってます! 車のイジりも維持りも、基本DIYがモットー。 自分でメンテすることで事前にトラブルを予知す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] フロントドアのデットニング(ロックフォード風) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 21:54:34
【名古屋市港区】映えスポットの名港トリトンへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:59:33
[三菱 コルトラリーアートバージョンR] 素人がLSD取り付け 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/16 00:05:00

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
買い替えです。父と親子で同じデリカ後期Pになります(;'∀') ガソリン2WDデリカか ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
赤コルトを手放したら寂しさを感じたので、 シルバーを買いました。 後期・過走行(笑) ボ ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
子供の習い事送迎カー サイズ感が最高 これでいいんだよ感が良い。 個人売買で購入。 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
バージョンRの初期の型だと思われます。 後輩より破格で入手。 とても乗り味のいい車。お気 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation