フロントドアのデットニング(ロックフォード風)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
フロントドアのデットニングをやり直りをしました。
今回はロックフォード仕様車のドアカバー部品を、Dにて取り寄せ取り付けしました。
カバーの部品番号と単価です。
・8720A070、071:各1個、単価:619円
・8720A072、073:各1個、単価:945円
・8720A076、077:各1個、単価:1995円
写真は右ドア用です。
2
次の部品はグロメットです。
ドア5個(フロントで10個)必要です。
・MU480032:10個、単価:147円
意外とお高めです。
3
カバーを固定するタッピングビスです。
先輩方の整備手帳を拝見させていただき、これはホームセンターで購入しました。
Dでは1個、126円だそうです。
50個入りで178円でした。
5×16ミリでメッキです。
4
早速作業を開始です。
いきなりですが、内張りを外しました。
前回スピーカー交換の時、デットニングもどきをしました。
まずは防水シートとブチル接着ゴムを除去します。
これは根気は必要です。
ガムテープとパーツクリーナーで取りました。
これに一番時間が掛かります。
5
ここには先日ボンネットの静音作業で残ったシートと、アルミテープを張りました。
予算の関係上レジトレックス等は購入できませんでした。
6
ドアカバーの裏にもアルミテープを張ります。
内張りの裏にもアルミテープを追加しました。
7
ドアにカバーを取り付けます。
カバーの隙間もアルミテープで塞ぎました。
内張りのグロメットの回りにクッションテープを貼り付けています。
8
赤丸の部分はアルミテープで塞ぎます。
カバー部品が無い部分もあります。
内張りを取り付ければ完成です。
思っていた以上に低音がでました。
サブウーハーの出力を下げても、十分過ぎるくらいでした。
台風が過ぎたら、今度はスライドドアも行います。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク