• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぴよの愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2019年11月2日

セーフティセンス対応自動ドアロック取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回間違って購入してしまった自動ドアロック装置のリベンジです。
今回はセーフティセンス対応品を購入したのでそれを取り付けします。
前回のはOBDⅡ端子に直接差し込むタイプでしたが、今回のはステアリングコラムを分解する必要があるようです。
2
取り付けの前に設定変更をします。
デフォルトは車速15km/hでドアロックするのですが、シフトレバーをドライブにした段階でロックする様に設定変更します。
また、ロック解除はシフトレバーをパーキングにした時になっているので、エンジン始動スイッチをオフにした時に変更します。
ただ、設定のスイッチが小さ過ぎます。
老眼の私には見えません(汗
3
説明書の取り付け方法が理解出来なかったのですが、YOUTUBEにも載っているのでそちらを見ました。

取り付けにはステアリングコラムのカバーのネジ3本を外す必要があります。
まずはエンジンスタートボタンを押し、ステアリングを右に90°回します。
するとステアリングコラムカバーを固定しているネジが見えるので、#2プラスドライバーで外します。
4
反対側にも同じ様にネジがあります。
的ステアリングを左に90°回した位置にします(4の画像から左に180°回転)
こちらも#2プラスドライバーで外します。
5
コラム下にももう1本あるので、こちらも外します。
ネジが外れたらエンジンスタートボタンを押して、エンジンをオフにします。
後は上下のコラムカバーを分解するのですが、ツメで噛み合っているので割らない様に注意します。
6
コラム下のカバーを外したら、画像の白いコネクターを外します。
このコネクターの間に、先程の取り付けキットを取り付けします。
7
外した白いコネクターに取り付けです。
片方のコネクターに差し込み完了。
8
残りのコネクターもしっかりとハメてOKです。
後はコラムカバーを戻し、ネジ3本で固定して完成です。

エンジンスタートボタンを押し試しにシフトレバーをドライブにしたら…
ドアロックしました!

そしてシフトレバーをパーキングに戻し、エンジンをオフにすると無事に解錠!
コレでカミさんが安心して乗れます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

六回目の車検の前準備😉

難易度:

US風ヘッドライト取付

難易度: ★★

ホーンを交換した

難易度:

サイド専用トライブレコーダー

難易度:

ドラレコ修理

難易度:

備忘録ホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リン酸鉄リチウムイオン電池の質問が密林からきたけど?
コレって本人?」
何シテル?   07/22 12:06
2009年(H21年)3月にスバルフォレスター(SF5D STiⅡtypeM)からオンボロなハイラックスサーフ(VZN185W SSR-X)に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料ポンプ交換はつらいよ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 11:15:46
エアコン消臭 クイックエバポレータークリーナーV使ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:22:57
左側オーバーフェンダー&ドアモール外して塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 11:53:19

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
解体寸前のオンボロポンコツ車です。 2009年にバスボート牽引のために、スバルフォレスタ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
奥様の愛車です。 ZZT-231トヨタセリカSS-Ⅱ前期型から、NHP-10トヨタアクア ...
アメリカその他 その他 赤城(コマネチ君)Ranger461vs (アメリカその他 その他)
ついにバスボートと呼べるサイズになりました。 船体は1997年登録とかなりの旧艇ですが、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昭和60年新車登録のAW-11 MR2です。 MC後のカラードバンパーに変わったモデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation