• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーたりんのブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

W204、快適な室内環境を求めて...

W204、快適な室内環境を求めて...と言う事で久々の車いじり\(^O^)/
先月3/18でメルCが来て丸2年。。
ベンツという車に乗る前に自分がベンツに抱いていたのは、ロードノイズなんて気にならないんだろうなと思って乗り始めたメルC。。
結果、めっちゃノイジーやん!(爆)
って思った。

憧れから現実へ的なやつねw




まあ、メルセデスさんが路面等の状況をドライバーに五感で伝えてるという安全面であえてノイズ(ゴー音ガー音)を残しているのかなとは思いますが、荒い路面の高速道をしばし走り続けるとノイズで耳キーンってなる位に酷いので思い切って静音化対策を致しました。。。

って、メルCに乗り換えた動機の一つが、そういうカスタムとかの煩わしさから開放される為に何にも手を加えずつるしで乗れる思ってメルCを選んだのに、またしてもいじるのかとorz
と言う葛藤もありつつ、唯一の目的がロードノイズ低減だけなので思い切って作業しました!




という事で、まずはノイズの根源であるフロントタイヤ周り( ゚Д゚)



詳しい作業内容はこちら


ロードノイズがビンビンとハンドルに伝わる位の勢いでしたので、材料も初めての超制振のレアルシルト(今まで高価でビビッて買えなかったwww)を導入してノイズが消えるデッドニングスプレーも合わせてフロントタイヤハウス内に施工しました。。。
あと写真撮り忘れたので整備手帳載せなかったですがボンネット裏もレアルシルト&吸音材施工。

作業はタイヤ外してインナー剥がして洗浄してマスキングして・・・・・と気が遠のくので気合でwww
何とか施工して、見事にロードノイズが低減した事に感動!



だがしかし、

不快な部分のロードノイズが消えたことで、逆に今まで聞こえなかった走行中の風切り音が新たに聞こえてくるように(´Д`;)
ロードノイズと風切り音で互いを打ち消していたのかorz

さらに、ロードノイズが無い=フロントの接地感が弱いorz
ロードノイズは下がったものの、前後のタイヤで地面をガッチリ捉まえている感覚が無いのでベンツらしさが薄くなったという残念なオチ。。。




という事で、まずは風切り音が気になるなら対策を(´・ω・`)
この頃からデッドニングスパイラルにはまったようです(爆)



詳しい内容はこちら


という事で、風きり音の根源を掴めば低減するだろうという事で、まずは出っ張っているワイパーにぶつかる風をエーモンの風切り音低減モールで逃がす対策。。。
後は、静音マルチモールでヘッドライト周りやグリルの隙間を埋めてみた。。。

多少、見た目が犠牲になっているので効果が感じなければモール類を剥がそうとも思いましたが、酷い風切り音は見事に消えた!!!!!!!!!!!
ブォーブォーと酷い風切り音がエーモンのモールで風が整流されて雑音が消えて克服\(^O^)/
ありがとう、エーモン(m_ _)m





まあ、これで十分に満足してましたが増税前に再びポチってしまいましたレアルシルトとノイズが消えるんですを(爆)
という事で昨日、朝からリア周りの静音化をwwwwwwwwww



詳しい作業内容はこちら


という事で、フロント周りの静音したならリアもだろうという衝動的な流れで実行!
リアインナーファンダー剥がしてレアルして( ゚Д゚)ブシューする。。。
口で言うのは簡単だけど作業するとなると超大変orz
トランクまで作業して超疲れたorz


その結果、、、
始めのフロント周りの静音化でロードノイズが低減された事で路面からの接地感が薄まり、結果的にベンツらしさが無くなってましたが、今回のリア周りの作業で再びフロントからのロードノイズ(接地感)が感じ取れるようになった\(^O^)/
よって、、リアの静音化作業が効果あったという事で、バランスが戻った(爆)
奇跡的なとんちwww
これには感激してしまったよ!!!!!

だからと言って、うるさくなった訳ではなく、相対的に路面からの騒音レベルが以前より大きく下がったので、低回転での走行時でもエンジン音が車内に入ってくるのが分かる所までロードノイズが低減しましたヽ(;▽;)ノ
車格の限界があるから上級クラスに乗っている感じにはならないけど、所有するメルEの方がロードノイズが超うるさく感じる((((;゚Д゚)))))))


しかし、今度はエンジン音が気になる事は気になりますが(爆)もはや、完全にデッドニングスパイラルに落ちてるので、ここでバランスが良くなったので静音化は終了!!
後やるなら、ドア4枚にフロア下か天井かダッシュボードの奥とかになるだろうけど、各部に無数のエアバッグ等があるので素人がヘタに手を出して万が一が怖いのでこれ以上は無理かなヽ(;▽;)ノ



という事で、フロントタイヤハウス内・ボンネット・リアタイヤハウス内・トランクと施工して風切り音も対策して総額でいくらか掛かったかざっくり計算してみた。。。


・レアルシルト(30cm×40cm)     1,191円×6枚=7,146円
・制振スプレー(ノイズ消えるんです)1,511円×6本=9,066円
・防音シート(1000cm×100cm)      1ロール   3,700円
・吸音シート(50cm×100cm)        1枚     1,511円
・風切り音低減モール(ボンネット用)   1個     1,440円
・静音マルチモール              1個      910円

合計: 23,773円 

あ、送料は別ねw
防音シートも10m使い切れなかったしwww
レジェトレックスとか他の材料は前車で残っていたのを使用したのでもう少し掛かってますが・・・
実際には正月のセールで8000ポイント位付いてそれを使ったのでありがたい\(^O^)/

でも、2万ちょいで自分が納得行く程度まで静かになれば費用対効果が高いと思う!!
メルCでも最初からやんわりと防音対策がされてるから元から静かな車なのであまり効果がなかったらこの無駄な作業は一体何だったんだ的な絶望感を恐れてましたが、明らかな効果が出ていたので久々に大満足な車いじりでしたー

お疲れ様でした(m_ _)m




あと、快適な室内を手に入れたなら音楽も楽しみたい!!

個人的にMBのスピーカーって音がボケてるというか表現が乏しい感じで国産車の方が優秀な気がする(´・ω・`)
で、スピーカー換えるにしても超高価で勿体無いので(爆)手っ取り早い方法、、、




イコライザーをいじる(爆)

ロケットニュースに、音作りのプロが教えるブッ飛ぶほど最高な iTunesイコライザ設定となるものがあったので、早速実践して曲を調整してみて車のミュージックレジスターにぶっ込んでみたら劇的な進化!!!!!!!!
ボケていた音質がクリアになって低音の歯切れも良くなった!!!!!
静音化作業の効果もあるかも知れんけどw

しかし、こういう方法があるって何で今まで気づかなかったんだorz
スピーカーで表現出来ない部分を曲の方で強調すればブッ飛べる(゚Д゚)
0円で音質アップというか、色々と調整してみて自分好みのベストな音質を探ってみようと思います。。。



でもやっぱり Bang & Olufsen の突き抜ける高音で聴いてみてぇーーーーーーーーーーー




Posted at 2014/04/06 09:59:59 | コメント(2) | メルセデスな話 | 日記
2014年02月24日 イイね!

W204、メルC整備&初ユーザー車検。

W204、メルC整備&初ユーザー車検。という事で、メルCが車検でしたヽ(;▽;)ノ

2回目(5年目)の車検でトータル6万キロ走破したので磨耗したブレーキ周りの交換と油脂系をメインに整備しました。
出来る所は自分でして出来ない所はヤナセで整備。

貸してくれる代車を楽しみにしながらお店駐車場に入ったらW202が止まっていたのでこれなのかと脱力していたらお客さんの車だった((((;゚Д゚)))))))








肝心の代車はCMであなたを楽しませるのが得意と言ってるメルセデスのBでした。。。



乗ってみて、初めはあまりイイ印象無かったけど、ガソリソを満タンにしたら劇的に良い乗り味!!
後部の重量バランスで乗り味が左右されるなんてw

あと、さすがと思ったのは、タイヤがコンチ履いていた!!!!!
Conti MAX Contact MC5 ((((;゚Д゚)))))))
【UTQG】
TREADWEAR : 340
TRACTION : A
TEMPERATURE : A

まさか代車に履かせるなんて・・・
さすがヤナセですw代車だからって抜かりなし。。。
乗り味がおじーさんのアベンシスに履かせたコンチの子会社のバルムタイヤと同じテイスト。。。
UTQGも同じスペックだもんね。。。
ロードノイズの抑え方が似てます。。。



ブレーキダストでホイールが真っ黒でしたので代車だけど洗車してしまったw





で、メルCを整備するにあたり、これらの消耗品類を1年くらい掛けて入手しましたwww



メルCとメルEで油脂やフィルター等の消耗品が共通なので安い時に複数まとめ買いして部品コストを大幅節約です。。。
恐らくメルセデス乗りでここまでされる方はあまり居ないですよねorz




まずブレーキは、ブレーキローターとバッドを。。。



パッドはついに低ダスト化しましたヽ(;▽;)ノ
交換後に慣らし終えての効きは純正パッドの頃とフィーリングが変わらない!!
もう1台のEクラスが純正パッドなので乗り比べても一緒!!!

でも、メルEは低ダスト化はしないかなー(爆)
Eは車重もあるし、ベンツらしい乗り味なのでブレーキも純正で逝きたいですな\(^O^)/
メルCの低ダスト化、もっと早くしたかったけど交換時期に合わせて換えられたので良かったです☆


で、ブレーキフルードは整備手帳見ても1度も交換した記録が・・・((((;゚Д゚)))))))
フルードって吸湿するから概ね2年位で交換だよね((((;゚Д゚)))))))
なので、交換してなければ5年ぶりの新油でひとまず安心。。。
ブレーキペダルタッチも3割増で良くなったw
交換はMB純正のDOT4PLUSで、安い時に数本入手したので年末のメルE車検時にも活躍!




それで、エアクリーナーも交換。
エアコンフィルターも交換。



どちらも6万キロだと砂埃等で汚れてましたね。。
DIY交換のし甲斐があります。。。

後は、エンジンオイルとエレメントも交換。
ワコーズのオイル使っているのでワコーズのオイル添加剤を豆乳。
8Lのオイル量なのでまさかの2缶使用w




そして、ついに恐れていたATFも交換((((;゚Д゚)))))))



欧州車のATは弱い。
ベンツの7速ATも国産車を乗る感覚でメンテフリーしていたらダメになるリスクがorz
逆に、ATF交換して新油が入ることによる内部流動の変化でこびりついてるスラッジが剥れてそれが詰まってトラブルになる可能性もある。

つまりATF交換しないと壊れるし、ATF交換しても壊れるwwwwwwwww

それがベンツのATさ( ´,_ゝ`)


まあ、こまめにAT油を換えてスラッジが溜まらないようにするのが現状でベストなのかな。。。
強力磁石で対策している専門店あるくらいやし。。。
ですが、もう走行6万km走行してるのであれですが(チーン)
延命処置しながら15万キロくらいは何事も無く持って欲しいけど厳しいかな(´・_・`)


前置きが長くなりましたが、交換しないで乗り潰す勇気が無いのでATF交換怖いけどいざ実行!!
スラッジ被害が怖いのでATFフィルターも交換。
で、このATFフィルター&ガスケットとオイルパンボルト&ドレンパッキン類全てまとめて奇跡の1円入手((((;゚Д゚)))))))。
1億人が1円でも欲しくなくても私は喉から手が出るほど欲しかったのよ☆
しかもMB純正品なので尚更ありがたい。。。

で、ATFも純正7速用を安く用意出来たので、ATF交換に際しての部品類&ATF油で8000円でオツリが来る位。
ディーラーで用意してもらったら4万位するよね((((;゚Д゚)))))))


で、ATF交換してもらいましたが今のところは故障してません(爆)
一応、オイルパン裏のスラッジは綺麗に洗浄してもらいましたが・・・
後は詰まった時が怖い・・・


で、7速ATのプログラム更新があったのでアップデート(ダウンロード代3150円(爆死))してもらったのですが、インストールしたら持病のバックギアへの切り替えもたつきが治った!!!
うちのメルCはリバースギアに入れてからバックするのに3~5秒くらい掛かっていたので悩みの種でした。。。
ダウンロード代で金取るのはどうかと思うけどw、バックの切り替え場スムーズになったのでOKですなヽ(;▽;)ノ

後、ATがリセットされたのでギア比が自分セッティングじゃないので走りこんで学習させないと。。。
(アダプション作業って言うやつ)
なので、まだ変速がギクシャクしてます。。。
学習されて、また当時を思い出してリバースが5秒に戻ったら笑えないよ(´Д`;)


後は、プロに見てもらった結果、エンジンベンチレーション部分のオイルにじみ発見orz
M272エンジンには定番トラブルの前兆\(^O^)/アブネ
定番のカムアジャスターマグネットにもにじみがキテルという事でそれらを交換orz
後々で大ごとになる前に予防出来て何より\(^O^)/

で、バッテリーも5年目でテスター掛けたらこれまたキテルという事で、突然逝かれるのもあれなのでヤナセ正規価格で交換(爆)
こんな感じで、5年目の”整備”は終了。。。



という事で、”車検”はディーラーで実行せず(爆)
とある諸事情で受けられなかった(爆死)


とある事情を克服\(^O^)/www
ベンツに乗り換えてもこういう作業するのか俺はorz
こういう煩わしさから脱却したくて乗り換えたのに(爆)




という事で、車好きさんなら一度は自分個人で車検通してみようかと!
という事で、運輸支局にてユーザー車検に挑戦!!
事前に、ヤナセで整備したから整備記録あるし、自賠責もヤナセで取ってもらっていざ初陣!!!

まずは、運輸支局でのユーザー車検の予約を事前にネットで済ましておきますw



で、ネット予約した日時に運輸支局へ!
駐車場内には積車に積まれたマセラティギブリが((((;゚Д゚)))))))
カッケーーー(>д<)
ARTAのトランポートも居て運輸局は凄い車を見ることが出来る!!!!!






まずは、敷地内の自動車税事務所に行く。



この建物内で継続検査申請書類一式(20円)買って、それらを本部棟のユーザー車検6番窓口前にある書き方見本を参考にしつつ自分の車検証の情報を元に書いて重量税と検査代納める。
で、印紙を貼ってもらう。。。
自賠責もここで加入出来るけど、自分はヤナセで加入したので今回はパス。


必要書類はこれら。。。




書類書き方見本。。。






すべての提出書類が揃ったらユーザー車検受付窓口(6番窓口)にて提出。。。



第一関門突破\(^O^)/
それで、受付の人に指示されたレーンに並ぶ。。。



第4レーンでした\(^O^)/



並んで待っている間、いっちょまえにヘッドライトのロービームに目隠しもしておいたw

そして順番が回って来て、最初は外観検査で検査員さんに「初めてですぅ(・ω<)テヘペロ」て言うと、「次の黒のベンツさん初めてだってよぉ(゚Д゚)ゴルァ」と中の検査員に無線で伝えてくれますw
それで初心者は全ての検査終了まで常時ハザード点滅です。。。

あ、あとワイパーのチェックは、うちのメルCの場合ボンネット閉めないと作動しないシステムになっているのかワイパーチェックの時に動かなくて壊れたかと思ってスーパー焦った(´Д`;)


ドライブレコーダーに記録されていたので一部始終を。。。



こんな感じでテンパりつつ検査www
天井の電光掲示板に指示が出るのでそれに従います。。。


サイドスリップはベンツはサイドスリップ特例扱い車輌なので「×判定」と思いきや「○判定」が出てむしろアライメントが狂ってるのかと現在落ち込み中wwwww
それ以外の検査も検査員さんが横に付いていてくれるので指示に従ってで難なくクリア\(^O^)/
第1ラウンド一発KOでした!!

で、合格書類をユーザー車検6番窓口の隣の5番窓口へ持って行き、印刷機で車検証とシールを速攻で印刷w
その場で車検証とシールを頂く事が出来たーーー



嬉し過ぎるーーー。・゜・(ノД`)・゜・。


ユーザー車検は慣れれば問題ないけど、ライトの光軸等の検査項目等が×判定ならまた再検査やし面倒な部分はある。。。
ヤナセの車検代行料が21000円なので、家から遠い運輸局までの高速代ガソリン代、書類作成の手間や万が一検査が×になった時の追加整備や後日再検査費用等のリスクを考えたら自分は代行料2万でも相応かなと思ったw
次回はユーザー車検ヤラネ\(^O^)/


前にも書いたけど、うちのメルCはトイプードルを外犬として飼うような扱いなので、過剰に整備せずに最低限の整備と費用でやってますヽ(;▽;)ノ
それでいて長く乗り続けたいので、後々のトラブルで頭抱えないように予防も兼ねて整備は怠らないようにしたいですな\(^O^)/
でも、なんやかんやトイプーを室内犬ばりに扱っている気がしないでもない(爆)


で、2年間乗り続けたけど、メルCは大きな故障という故障は無くなかなか優秀な方かと。。。 
このまま10万キロまで何事も無く行けるかな(´・ω・`)
外車初心者としてのW204のチョイスは最良かなと改めて実感しました。
安心して乗れます☆
でも国産車よりメンテナンス費用はかさむけど(´Д`;)



余談ですが、メルCと同時にうちのBMW335iも車検でした(まだ車検中というか修理中www)。
3回目(7年目)の車検で走行距離はメルCと同じく6万キロ台。
見てもらったら、エンジンからのオイル漏れとウォーターポンプから水漏れその他数箇所のトラブル発見(爆死)
乗り始めて1年を迎えますがその間、窓は落ちるしエンブレムは2回取れたしwwwww

メルセデスとは違ってビーマーはリスキー。

購入時に加入した高額な延長保障のおかげで修理代(30マソ~)は無料で保障料もこれでペイ出来たけど、保障が切れた時が怖過ぎ((((;゚Д゚)))))))
その分、走りは素晴らしいだけに部品の耐久性が欲しぃ・・・
このままだと故障修理故障修理故障で長く乗れそうにありませんorz



超長文でしたがここまで見て頂きありがとうございます(m_ _)m


Posted at 2014/02/24 20:00:00 | コメント(3) | メルセデスな話 | 日記
2013年12月14日 イイね!

C&E

C&amp;E今日は風が穏かで寒さを除けば洗車日和!!!!!
という事で朝からCとEを洗車とガレージの整理ヽ(;▽;)ノ

最近、断捨離してるのでガレージのアイテムも使わないものとかポイポイようと片付けていたら、S2000乗っていた当時に通販で流行っていた未使用のガラスコーティング剤とか出てきたのでベンツのホイールにバシャバシャ超無駄に散布してみた\(^O^)/



お陰でベンツのホイールが鏡面してくっきり映りこんでる!!!!
しかもツルツル☆
何気に効果あるね!ア○アクリスタルwwwww

洗車用具色々と集めたけど、今はコストコカーシャンプーとバリアスコートとオートグリムバンパーケアとアーマーオール的なものの4つで事が足りてますw




という事で、メルCとメルEにだいぶ馴染んで来たので(爆)そんなCクラスとEクラスの乗り比べての比較を感じたままに。。。


①走り

メルCが3000ccでメルEが3500cc
車格が大きなメルEの方が何気にイイ加速するw
メルCの方がキビキビ走るかと思いきやメルEの方がキビキビ走るw

完全なる逆転現象www
やはり排気量デカイ方が速く感じてしまう。。。

で、燃費がどちらも頑張ってメルCがリッター12キロでメルEがリッター11キロ。
タンク量がメルCが66LとメルEが80Lなので同じ乗り方だと給油するタイミングがメルEの方が多少スパンが長くて給油の手間は省ける。。。


②乗り心地と操舵性

乗り心地は圧倒的にメルCの方がイイw
これも逆転現象wwwww
メルCのタイヤがコンフォートなアジアンタイヤなのもありますが(爆)
それを差し引いても、メルCにはダイナミックハンドリングパッケージで走行状況に応じて自動にサスの減衰を変えているのでそれもあってか乗り心地はソフトで街乗り快適仕様\(^O^)/
そして、スポーツボタン押せば減衰が硬めになるので2つの乗り味を味わえるというのがいいね!

逆に、うちのメルEだとダイレクトコントロールサスペンションですが街乗りだと総じて硬め志向!
タイヤがBSの050だからか?
走行距離1万キロ台だからかバネが馴染んでないのか??
これが高速道路だったらメルEの走りは超イイ感じの脚になるので、高速ではメルEの方がスタビリティ高いね。。。

そして、2台とも直進安定性は神がかってるw
ずっと手放しで真っ直ぐ走るよ!!!!!
(ちょっと大げさに表現w)
あと、路面の状況とかをドライバーに五感で伝えてくる所がいいね!
床板がぶ厚いというか剛性感をかなり実感するし、4つの車輪で道路をビダッと捉えている感じが伝わってくるのでこういう基本的な部分ではメルCもメルEも素晴らしいものがありますヽ(;▽;)ノ


③快適性

遠出するならメルEが快適。
近場の街乗りならメルCが快適。
あくまでも車の大きさでの話ですがw

そして、オーディオ関係はCもEも同じコマンドシステムだけど、Eの方がスピーカー音質はイイっ!
(当たり前かw)

ロードノイズはメルEの方が抑えられている感はあるけどメルCも静かなので圧倒的な違いは無いかな。。
静かといいつつもベンツはロードノイズ結構響きますが(´Д`;)

ただ、シートはメルEのクッションの方が柔らかいので座り心地いいし、この時期にありがたいシートヒーターもメルCは座面と腰周りがポカポカするけど、メルEは肩の近くまでちゃんとポカポカするので体の芯まで温まるよwwwww 
単純にメルCのシートヒーターが壊れているのかもしれませんが(爆)

あと、関係ないけどボディカラーが黒とシルバーでは真夏の車内温度が全然違う!!
黒Cだと超熱くなるのにシルバーEだとそこまで熱くないっていう感じなのでボディーカラー重要!!!
でもピカピカの黒は惚れ惚れしちゃうねヽ(;▽;)ノ

収納はCとEでトランク容量は違いがあるものの、車内のグローブボックス等は微々たる物しか収納できずorz
メルEの方がシート下に収納もあるから若干多い方かな。。。
収納に関しては国産車の方が圧倒的に優秀!


④整備性

メルCとメルEは部品の共通部分が多い。
フィルターも同じだし掛かるメンテナンス費用は同じくらいかな。。。


ただ、どこかのブログで拝見しましたが、車両金額と修理代は比例していると((((;゚Д゚)))))))

C300の当時の新車価格が702万円。
E350の当時の新車価格が895万円。

単純に考えると、この金額分の部品で構成されているという事なので、どこかしらが壊れたら相応の金額になるという事((((;゚Д゚)))))))
コワ過ぎる。

言われてみれば確かにそうだよね(´・ω・`)
どちらも中古車でそういう実感が無いのでこれは盲点でした(´Д`;)
まあ、この辺の型式から故障も少ないと聞いたし、実際大きな故障も無いのであれですが、壊れた時はそういうことですw


⑤その他

見た目は好みの問題だけど、この2台の比較だとメルCの方が大人しめで上品かな。
エレガンスグリルに変えちゃったからねwww
そして、メルEだとAMGパッケージと相まって見た目が厳ちぃね(・'v`・)
メルEだとフツーの道路をフツーに走っている時でも道譲ってくれますw

後は、内装の質感は何気にメルCの方が造り込み細かいよ!
ドアパネルなんて下部に布が貼ってあるから靴で擦らないように細心の注意が必要w

あとメルCのダッシュボードの質感はチープだけどこの前期型のダッシュボード形状が好き。
ナビが収納される所が超無駄な感じがして好きなんだけど、メルEだとメーター横に一体型に固定させていて生活感のある形状がちょっとね。。。
でも、間接照明がメルEには付いていてオシャ\(^O^)/
年式の違いもあるけどナビの画質もメルEの方が高精細w

あ、2台ともワイパーはビビるwwwwww




という事で、メルCもメルEも車の大きさ以外はそこまで大差無い様に感じます。。。
個人的にどちらがベストかと言えばメルC!
使い方の環境にもよりますが、メルCの大きさがホント使いやすい\(^O^)/
車との一体感がメルCだと感じ取れるけどメルEだと車体の大きさを感じてしまう(´・ω・`)
普段乗りはメルCで十分過ぎる。

そんなメルCも来年2月には車検((((;゚Д゚)))))))
ガイシャの車検って初めてなので怖すぎる金額がいくらなのかw
天下のヤ○セでいくら掛かるのか痛感してこようと思います(´Д`;)


Posted at 2013/12/14 20:00:18 | コメント(4) | メルセデスな話 | 日記
2013年06月10日 イイね!

ユニファイとJIS規格とDreamCarNightと名古屋

ユニファイとJIS規格とDreamCarNightと名古屋梅雨と言いつつイイ天気がまだまだ続いてるので洗車を(*゚∀゚)
メルC&メルEからのデミオで怒涛の3台は死ねるorz

で、今回からコストコで仕入れたアメリカ製シャワーで洗車をしようとホームセンターで買った新品のジョイントでホースに取り付けてみたものの、水がシャワーとジョイントの結合部分から漏れ漏れorz
なんだこれー( ゚Д゚)と思いつつ、先週の所さんの世田谷ベースを思い出すwww


これも、シャワーがアメリカのユニファイ規格でホースのジョイントが日本のJIS規格だったらインチとミリで微妙に異なるから漏れるのかと・・・
じゃあ、ジョイントもユニファイ規格のもの買わんといけないのか・・・
あっ!ならホースもorzという事は蛇口もかorz
気が遠くなる(⊃Д⊂)
コストコでこのシャワー買った人はどうやって付けているんだーーーーーー
自分が難しく考え過ぎなのか?orz


でも、コストコに売ってるマグアイアーズのカーシャンプーすごくイイッ!!!!!
ボディがテラテラになるし、シャンプーの香りがアメリカンw
1ガロン(3.8リットル)も入っているけど(爆)






そして、土曜にメルセデスベンツコネクション主催の Dream Car Night へ( ・∀・)
メルコネの応募にフツーに当選してしまいました(爆)
いつものメルコネスタッフに聞いたら相当倍率高かったらしい((((;゚Д゚)))))))







で、ドリンク飲み放のSLSAMGやSLK55AMGやマット塗装のSLが見放題の中で、まさかのTRFのライブをタダで見られるとは!!!!!
それよりもMB社長の金太郎氏と副社長に連れがフツーに握手していた所に硬直したよw
お前知り合いかよっ!!ってwww
まあ、ファ○トム乗ってるやつだからありえる話なだけに余計焦る((((;゚Д゚)))))))


で、ライブはDJのパフォーマンスからのTRFリーダーkooのDJパフォーマンス!!!!!
そして、サプライズゲストにボーカルyu-ki登場で生歌に感動ヽ(;▽;)ノ
めっちゃ盛り上がれた!!!!!





貴重なライブ過ぎて興奮冷めやらぬ勢いでした!!!!!

そんなライブも冷めやらぬ余韻を行きつけの大井町の韓国料理屋でチャプチェとキンパをつまんでいたら、翌朝にはそのテンションで名古屋へwww
ぶっ飛んだ人間どもが集まると完全におのれの判断が鈍るwww

深夜2時に東京を出て朝7時には名古屋入り。名古屋城を眺めつつ喫茶マウンテンモーニングでまさかのしるこスパを食べて大須商店街でカタパン。某名古屋人wにも挨拶出来て蓬○軒より美味しいひつまぶし屋を聞いてまぶしましたw
食べたひつまぶし、今まで食べてきたやつよりかなり美味しい!!
香ばしく焼いてあって連れもまた行きたいとw
これは弾丸プランで名古屋まで行った甲斐がありました。。。







しかし、この2日間はとてもハードなプランだったorz
メルCなら急な名古屋も難なくこなせる快適指数が高くて疲れも無く行けて良かったです(*゚∀゚)
まだ、バンパー虫の除去作業が残ってますがwww
虫取るまでが遠足ですな!!!!!
ご馳走様でした。。。


Posted at 2013/06/10 19:51:01 | コメント(2) | メルセデスな話 | 日記
2013年05月30日 イイね!

メルEに乗ってみて。。。

メルEに乗ってみて。。。という事で、うちにメルEがやってきてあっちゃこっちゃ乗り回してみたのでインプレを(*゚∀゚)
すべてが、劇的。のEクラスが納車日に出てしまったので一つ前の旧式ですがorz







①走り

メルEの車格で3.5Lエンジンはどんなもんかなと思いましたが全然不満無し!!!!!
街乗りでの発進の滑らかさや坂道でのもたつきの無さ、そして高速道路での不満の無さに大きいエンジン積んだ一回り小さな車に乗っている感覚さえ感じます。。。
下手したら自分のC300よりもキビキビ走る!!!!!
それくらいフィーリングがイイ( ・∀・)
踏めばV6サウンドが静かな車内に意外と入ってくるのでそういった演出?もさすがMB( ・∀・)
1回の給油で高速メインなら軽く800km以上走る航続距離もさすが!



②操舵性と乗り心地

乗り心地は超イイですw
AMGスポーツパッケージ付の仕様で18インチですが全然不満無し!!
首都高の継ぎ目とかの衝撃の大きい箇所も上品にいなす!!!
路面のデコボコ踏んでも何事も無かったかのような安定感はがあるにもかかわらず路面からのインフォメーションをしっかり伝えてくる所はさすがメルセデスという感じか?
それに、抜群の直進安定性!!!!!!
何でも無い様な事が幸せのパターンですよこれw
当たり前の事を当たり前にこなせる所がMBですな。。。

そして、MBならではの優秀な最小回転半径のお陰で都内路地も一回り小さな車に乗っているかのように回れる!
Uターンも楽々!!
ただ、AMGスポパのステアリングがD型スポークで駐車等の切りかえしが持ちにくい(´;д;`)
径も太いので違和感。。。



③快適性

快適この上ないね(爆)
メルCで充分快適と思いましたが、メルEの方が断然快適w
これがメルSだったらスーパー快適なんだろうなwww

この前、レー探取り付けようと内装剥がしてみたら、メルCでも充分に防音材が使われてましたが、メルEは更に分厚い防音材で内装パネル裏部分にも防音材があってさすがだと思った!!!
その割にはロードノイズが入りますが(爆)
まあ、装着タイヤが純正のRE050でスポーツ系タイヤだからかな。。。
サプライズ君のサムライXの方がよっぽど静か!
きっと、自分の外車に対する期待値が高いのかもしれません(lll-ω-)

そして、オーディオ関係はやはり国産の方が使い勝手がイイのは言うまでも無く。。。
オーディオ単体のみ消すボタンが存在しないのはメルCで経験したので免疫付きましたw
ただ、MBのコマンドシステムはホント使いやすい。。。
直感で操作できる!
逆に元祖のBMWのiドライブは未だに使いにくいorz



④整備性

都市部に住んでるなら整備なんて何てことないですが、ドが付くほどのスーパード田舎で近くに輸入車を整備する所が無いのが困りもの。。。
輸入車買って一番のデメリットがこの部分(´Д`)

ですが、既にメルCで色々と把握してきたのでメルEも何とか行けそうです☆
それにメルCとメルEは部品の共通部分が多いので助かります。。。
整備の費用をなるべく国産車並みの金額で抑えたいので自分でやれる簡単な所は自分でやってそれ以外は近所の車屋w
それでもダメなら仕方なく遥々と街へ出てヤ○セへ出頭するまでです(lll-ω-)



⑤その他

メルE正面から見た角ばった4つ目の超厳ついスタイリングが好きです(`・ω・´)
伝統と格式のボンネット上のエンブレムがベンツらしくて好きですが、現行になって全車標準装備のレーダーセンサーがエンブレム内に付いたのと安全性の面からついにボンネットエンブレムが無くなってしまったので非常に残念過ぎる。・゚・(ノД`)・゚・。
メルSはさすがに新型になってもボンネット上にエンブレム付いてますね☆
新型メルEはスポーチィな見た目で若返り過ぎの気がしますが、メルCと目指すところが似てきたか(´・ω・`)
話がずれましたw

後は、ホイールがAMGスタイリングⅣでこの形状が好きですが洗車しにく過ぎるorz
すぐホイールが真っ黒になるので洗う手間が大変ですな!!!!!

それと、ギアのセレクターがステアリング右横コラムにあるので国産車のウインカーと間違えてセレクターレバーを上に動かしたら((((;゚Д゚)))))))
走行中は動きませんが停車中は動くので国産車と交互に乗ってるから怖いね・・・


細かい部分だと、車内のアンビエイトライト(間接照明)がお洒落過ぎる(>д<)
夜のドライブが間接照明で安らぎます。。。
メーター内にあるでっかい時計が目障りかなヽ('A`)ノ
1分に1度カチッて長針が動くので尚更。。。
キーレスゴーは便利☆
洗車中に何度もドアがロックとアンロック繰り返しますがwww



他にも語り尽くせない部分が山ほどあるのですが、語るときりが無いのでこの辺でw
メルセデスを選んだ理由として、快適でどんな走行シーンでも運転の楽しい要素が国産車よりも強い所が決めてかな。
後は、もちろんガイシャガイシャしている感じもw
現状で言える事は、メルセデスのEクラスを選択して後悔してないという事です(`・ω・´)


Posted at 2013/05/30 20:00:09 | コメント(2) | メルセデスな話 | 日記

プロフィール

「空気圧センサー警告出てるから見たら、グサッ艸(タイヤ🛞も財布👛も)」
何シテル?   07/26 16:38
メルセデスに乗ってます 欧州車ライフを楽しんでます( ・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
セカンドカーのHS250hから乗り換え。。。 普段使いの足車として長く乗っていきたいです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
Cクラス、Eクラスと来てまさかのSクラスに乗換えw S400ハイブリッドエクスクルーシ ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
ブレビスから乗り換え。。。 レクサスHS250hバージョンLのサンルーフ付き(ノ´Д`) ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス史上、最高傑作のCに乗り換えヽ(;▽;)ノ 前期W204 C300から後期W2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation