• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーたりんの愛車 [レクサス HSハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年7月3日

HS250h 細かな部分の静音化 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
HS250hに乗換える前に乗っていたブレビスが超静かな車で、それに比べるとHSの静粛性がレクサス車というブランドネームの期待を裏切る位によろしくないのでw 素人が出来るところの静音化をちまちまと(ノ´Д`)ノ

まず、ボンネット裏を静音化。。。
純正インシュレーターを外して、制振材を貼り付け(´・ω・`)
インシュレーター裏にカーボンウールを乗せて元に戻して、さらに、エーモンのエンジンルーム静音シートを貼り付けた。。。
表面がアルミクロス生地で見栄えが悪いので写真は撮らずw
オーディアの黒いエンジン音低減シートが手に入ればそれをさらに上から貼ろかなw
2
2020/08/28 追加。。。
オーディアの黒いエンジン音低減シートを入手したのでその上から施工(ノ´Д`)ノ

ボンネット裏にレアルシルト(制振材)貼って、カーボンウール載せて、純正インシュレーター戻して、エーモンのエンジンルーム静音シート貼って、その上から今回のオーディアのエンジン音低減シートを貼ったのでボンネット裏がパンパンwww
3
エンジンカバー裏にも耐熱吸音シートを少々w

しかし、純正でも分厚いスポンジが付いているとは!!!!
キツネ色にこんがり焼けてますがwwww
4
トランクパネルにも施工w
制振シート貼って、吸音材(シンサレート)を詰め込んだw
5
トランクパネルの内張りにも防音シートを🥺
6
そして、トランクルームの底面。。。
純正でも制振対策はしてありましたが、その上からレアルシルト(制振材)を貼ってから、防音シートをヒートガンで炙りながら密着率上げて貼り付けw
7
で、シンサレートを敷いてスペアタイヤ等元に戻す。。。
8
後部座席の座面を取っ払って、制振材と防音材を貼り付けw

ホントは、後部席の背もたれ部分を外してリアタイヤハウス周りを内側からやりたいところ。。。
静音化は落としどころを決めないときりがないですな(爆)

つらみ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル124709km、エレメント定期交換

難易度:

ウィンドウ下部のゴム劣化をきれいに!

難易度:

純正LEDイルミ付きスカッフプレートに交換

難易度:

NO.1082 QW 日除け 兼 目隠し ★

難易度:

定期オイル交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「CLSからアウデーに🙄」
何シテル?   06/15 15:18
メルセデスに乗ってます 欧州車ライフを楽しんでます( ・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
Cクラス、Eクラスと来てまさかのSクラスに乗換えw S400ハイブリッドエクスクルーシ ...
レクサス IS レクサス IS
セカンドカーのHS250hから乗り換え。。。 普段使いの足車として長く乗っていきたいです ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
ブレビスから乗り換え。。。 レクサスHS250hバージョンLのサンルーフ付き(ノ´Д`) ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス史上、最高傑作のCに乗り換えヽ(;▽;)ノ 前期W204 C300から後期W2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation