• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーたりんの愛車 [レクサス HSハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年7月9日

HS250h 細かな部分の静音化 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
静かな車を目指して、トランクルームの静音化から続きをw

まず、トランクルームの内張りを全て剥がしてみた(ノ´Д`)ノ
一番奥側の内装パネルがマジックテープで固定してあるのにはビビったわwww
ま、その奥のハイブリッド電池の交換をしやすくする為かな(´・ω・`)
2
リアタイヤハウスの裏側は純正でほんの少しだけの制振材。。。
つらみ。
3
反対側も同じくヽ(;▽;)ノ
ちょいマックならぬ、ちょい制振。。。
4
脱脂して、制振材のレアルシルトとレジェトレックスを貼り付け。。。
タイヤハウス周りを重点的に(ノ´Д`)ノ
5
トランク上にある純正サブウーファー周りも制振材を(ノ´Д`)ノ
また、その周りの空洞に吸音材を詰めたw
6
制振材貼った上にアスファルト系防音シートをヒートガンで炙りながら貼り付け。。。
7
さらに遮音材をその上からw
タイヤハウス等のロードノイズの根源には抜かりなく封じ込めたいところ。。。
やはり、リアシート外さないとタイヤハウス周りをフルに静音化出来ないので、そのうちやろうか、、、な(ノ´Д`)ノ

それでも、今回のリアタイヤハウスまわりの施工が一番効果を感じたw
8
そして、サンルーフのシェードにも対策w

こないだ、ピーカン照りの時にサンルーフもサンルーフシェードも開けてないのに頭が火照って運転に疲労感が出たので、恐らく直射日光を浴びたサンルーフからの熱が原因だと思うのでその熱を遮断したかった(´・ω・`)

カーボンウールは熱を通さないので遮熱効果を期待して敷いて、その上からゼトロ耐熱吸音シートを敷き詰めた(ノ´Д`)ノ
ゼトロ耐熱吸音シートがサンルーフシェードの天井側と同じ色味の不織布なので貼り付けた感じもなく見栄えも悪くないw
そもそも、サンルーフシェードの裏側は普段見えないけど(爆)

サンルーフシェードの開閉も干渉なく開け閉め出来るので、車内の断熱対策と静音効果のダブルで効きそうですw
これでダメなら断熱フィルム貼りやなwww

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

NO.1082 QW 日除け 兼 目隠し ★

難易度:

ウィンドウ下部のゴム劣化をきれいに!

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

純正LEDイルミ付きスカッフプレートに交換

難易度:

定期オイル交換

難易度:

エンジンオイル124709km、エレメント定期交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「CLSからアウデーに🙄」
何シテル?   06/15 15:18
メルセデスに乗ってます 欧州車ライフを楽しんでます( ・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
Cクラス、Eクラスと来てまさかのSクラスに乗換えw S400ハイブリッドエクスクルーシ ...
レクサス IS レクサス IS
セカンドカーのHS250hから乗り換え。。。 普段使いの足車として長く乗っていきたいです ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
ブレビスから乗り換え。。。 レクサスHS250hバージョンLのサンルーフ付き(ノ´Д`) ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス史上、最高傑作のCに乗り換えヽ(;▽;)ノ 前期W204 C300から後期W2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation