• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーたりんの愛車 [レクサス HSハイブリッド]

整備手帳

作業日:2020年8月5日

HS250h リアタイヤハウス内の静音化。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
6月にフロントタイヤハウス内の静音化をして、リアタイヤハウスの静音化が材料は揃っているのに中々やる気が起きなかったけど(爆)、リアにワイトレを挟むついでにようやく重い腰を上げてリアタイヤハウスの静音化をやってみた(ノ´Д`)ノ
もはや、猛暑なので気温が上がる前からという事で朝5時から実施wwww


という事で、リアインナーフェンダーを剥がす。。。
外す時は、ブレーキ周りをカバーしておかないと尋常じゃない位の砂まみれになる(;´Д`)
2
リアのインナーフェンダーがフェルト形状なのでクリップさえ外せばグニャっと曲がるので簡単に外せる\(^O^)/

リアインナーフェンダーを外したら、掃除と脱脂してクリップで固定するネジ部分とサスペンション回りをマスキング。。。
後は、少しだけレアルシルト(制振材)を貼り付け。。。
3
制振スプレーを準備して。。。
4
制振スプレーをよく振って丸々1缶(左右で2缶使用)をブシュー(; ・`ω・´) b<
塗れる面積がフロントよりあるから塗り甲斐がありますね。。。
5
制振塗料をスプレーして乾くまでの間に、リアバンパー裏にアルミテープを貼り付け(ノ´Д`)ノ

アルミテープで走行中に帯びる静電気の帯電を減らして空気の生じる抵抗を減らし整流するという事で、リアバンパーサイドに導電性アルミテープを。。。
6
給油口の裏側と燃料の管にも導電性アルミテープを(ノ´Д`)ノ
みんカラの流行りに乗らせて頂きましたw

あと、燃料タンクも樹脂製なので貼りたかったけど、見える位置に貼っても汚れそうだったので、燃料タンクはリフト上げる作業がある時にタイヤが跳ね上げる砂ぼこりや泥水が当たらない部分に貼ろうかと・・・。
7
そして、リアインナーフェンダーの裏側に防音シートを貼り付け。。。
貼り付けといっても、フェルト素材のリアインナーフェンダーでなかなか付きにくいので、載せてリアインナーフェンダーを固定するクリップで防音材を押さえる感じで。。。
8
リアインナーフェンダーを元に戻して、ワイトレを取り付けて、ホイール裏を洗浄してから取り付け(ノ´Д`)ノ

作業時間、片側1.5時間。。。
左右のリアタイヤハウスの静音化が終わったころには朝8時を過ぎていて既に猛暑で死ねましたorz

お疲れ様でした(m_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

No.1080 右前 リムガード 貼付け ★

難易度:

純正LEDイルミ付きスカッフプレートに交換

難易度:

ウィンドウ下部のゴム劣化をきれいに!

難易度:

定期オイル交換

難易度:

No.1079 自作 E.YAZAWA アシストグリップ ★

難易度:

NO.1082 QW 日除け 兼 目隠し ★

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「CLSからアウデーに🙄」
何シテル?   06/15 15:18
メルセデスに乗ってます 欧州車ライフを楽しんでます( ・∀・)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
Cクラス、Eクラスと来てまさかのSクラスに乗換えw S400ハイブリッドエクスクルーシ ...
レクサス IS レクサス IS
セカンドカーのHS250hから乗り換え。。。 普段使いの足車として長く乗っていきたいです ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
ブレビスから乗り換え。。。 レクサスHS250hバージョンLのサンルーフ付き(ノ´Д`) ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルシーちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
メルセデス史上、最高傑作のCに乗り換えヽ(;▽;)ノ 前期W204 C300から後期W2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation