• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Michael Delaneyのブログ一覧

2024年05月13日 イイね!

プチぶら日記〜松花粉が凄いのよー

今日も元気にプチぶら散歩。うちの隣りの神社の境内の松花粉が凄いのよー。


パワースポットなんだけど、境内の松林からの花粉が半端ないのよー。

洗車した翌日には黄色くなっちゃうのよー。

住環境は自然がいっぱいかつ国道が通っていて、徒歩圏内に大型商業施設が二店舗あって、本屋、コンビニ、ファミレス等々、最高なんすが、春先だけは車に最悪。

黄砂、スギ花粉、桜の花びら、松花粉、それら樹木の樹液の飛散で車が汚れて汚れて仕方がない。

先週ベンツを洗車に出したけど、もう松花粉で真っ黄色になってしまった。

ロードスターは明日洗車屋さんに行ってきれいになるけど、その先が不安。

その時にはメルセデスの洗車を相談してくるけど、来週末洗う予定を今週に繰り上げなければならないかもしれない。

うーん、ボルボだけはうちで洗うけど、他の二台は洗車屋さんでお金がかかるわ。

自然がいっぱいなのも考えものです。

今、ひとしきりカッコーが鳴いています。



Posted at 2024/05/17 17:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月11日 イイね!

プチぶら日記〜ボーイズレーサー

今日も元気にプチぶら散歩。松の花粉で車が真っ黄色なのよー。


ボーイズレーサーとかホットハッチとかシティーランナバウトとか、今から40年くらい昔の昭和60年前後によく聞きましたねー。

今はさっぱり聞かないけど。

あの頃は小柄な3ドアハッチバックのそれっぽい車が各メーカーからうじゃうじゃ売られていましたね。

今でもあるのは、スズキスイフトとか、トヨタヤリスGRとかかしら。

昔の若い男の子は車があって初めて女の子から相手にされていたからね。

それで仲間の男の子達で、3人ばかり車を持っているのがいて、材木屋の社長の息子がいすゞピアッツア、同じサークルの同じ学年の子が新車の黒のミラージュスイフトRのMTに乗っていて、これが一番カッコよかった。あと同じサークルの先輩がポンコツのホンダシビックに乗っていて、これはポンコツさかげんが半端なくて笑える車だった。

あと、番外編でフェアレディZに乗っている男の子がいたけど、惚れた女の子のアッシー君にいいように使われていて、笑いものになっていた。もちろん他の女の子達を乗せることもないせこいやつだった。

一番乗せてもらったし一番カッコよかったのはミラージュスイフトRで、新車の匂いも清々しかった。やっぱりよくモテた。

私は高校時代から憧れたミニクーパーに思いを寄せていて、どうしても忘れられなかった。

ボディーがソリッドのミディアムグレーでルーフがオフホワイトのやつ。 

自分で買うわけではないけど、女性誌に広告なんてあると、いいなぁとうっとりした。

今ではもう思い出だけど、時々思い出してうっとりしてしまう。









Posted at 2024/05/11 14:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月10日 イイね!

プチぶら日記〜いつも心の片隅にW124

今日も元気にプチぶら散歩。曇り空で頭痛がするのよ。


まだ1990年代のこと、つれが毎年年末になると、今は亡き徳大寺有恒氏著『間違いだらけの車選び』を買ってきて、あれもいいなぁ、これもいいなぁ、とため息をつきながらパイプドリームにふけっていた。

その中でも、こんな車に乗れる人は幸せだ、と書いてあった一台が、当時まだ現役だったメルセデスベンツW124。

こんな車に乗れる人は幸せだ、か。

当時はまだグランドシビックに乗っていて、次は何に乗ろうかと考えている時だった。

結局次の車は2代目レガシィツーリングワゴン250Tになった。

その時には、自分達もいい車に乗れるようになったものだ、とプチ人生の勝ち組になったような気がして嬉しかった。

ただ、なんとなくその本の一文はいつも頭から離れなかった。憧れていたのだ。欲しいとかそういうのじゃなくて。

つれもなんとなく、その一文が頭から離れなくて、いつも心の片隅にひっそりと引っかかっているようだった。

時々、W124の本を買ってきて読んではため息をついていた。

それから25年の月日が流れて、ついにご縁が巡ってきた。

いつも車のメンテナンスしてもらっている磨き屋さんに、車を探している、と告げたら、相談の末にW124のミディアムクラスの400Eがあるけど、それにしたら、と言われたのだ。

しばらくして車が見つかり、いろいろレストアというか、壊れそうなパーツの交換と全体的にリフレッシュして納車された。

2020年の冬に納車されたので、春まで乗れなかったが、カーポートにある車を見ているだけで幸せだった。

年齢を重ねて経験を積み、いい車に何台も乗って不感症になっていた私だが、それでも嬉しさは格別だった。

春になって乗った時は、これが本に書いてあった幸せなのね、と思った。

車の中で深呼吸した。

車内には約30年の時を経たメルセデスベンツ特有の少し甘くて渋い香りの残り香がした。


Posted at 2024/05/10 10:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月07日 イイね!

プチぶら日記〜趣味の車

今日も元気にプチぶら散歩。雨が降る降る一日なのよー。


趣味の車を持てる人は羨ましい。

という我が家にも車が3台ある。

そのうち完全なる趣味の車が一台。3代目マツダロードスターだ。

実用と趣味を兼ねた車がメルセデスベンツミディアムクラス400Eだ。

それで完全な実用の車がボルボV40だ。

多くの人は、実用と趣味を兼ね備えた一台の車に乗っているのだろう。

あとは実用車として奥さん用に軽自動車が一台の二台体制ね。

私も今の車の前には実用と趣味を兼ね備えたボルボ240エステートに乗っていたが、あれは気に入っていた。

今も好きだが、寄る車齢には勝てず、惜しみながらも手放したが、今思っても残念でならない。

完全な趣味の一台を持てるのは、一人者か二台持ちだろう。

一台は割り切って実用に徹した車。趣味の車は思いっきり実用の反対側に振った車。

これでいい。

ただ、私の知っている人で、家族の実用車にレヴォーグ、奥さんの実用車にBRZと何だかよく分からないラインナップを揃えている人がいるから恐れ入る。

現実にはちょっと奥さんが車に理解のある人なら、実用車に趣味の要素を兼ね備えた車までいけるだろうが、それが限界だろう。

といいつつ、つれの400Eもかなり趣味に振った実用車だが。

でも、このW124は車好きには、誰しも心の隅っこや隙間に引っかかっている車だと思う。

今はもう手放してしまったが、私のみん友さんが320TE、というW124のワゴンを手に入れた時には、本当に心から祝福した。

私が240エステートを自分の車として欲しいと言って理由を熱く語った時、つれは旧い車なのでメンテナンスについて少し心配したが、特に反対はしなかった。

そんなに欲しかったら買えばいいんじゃない、と言ってくれた。

逆につれが400Eを買う時、本当はW124TEという四駆のワゴンが欲しかったのだが、240エステートとワゴンが被ったのでセダンにした。

つれが車を買う時には、必ず信頼できる東京の磨き屋さんに相談して希望を告げてから、じゃあアレにしたらどうとアドバイスをもらって、相談して決めている。

だが、たいていは磨き屋さんのおすすめに従って決まってしまう。それから探してもらう。

400Eもそれに従って決めた。

私も特に反対しなかったし、内心嬉しかった。特に内装がオプションの革ではなくて標準仕様の布なのが気に入っている。

サンルーフが付いているのが誤算だったが、開けなければ付いていないのと同じだ。

それに状態も凄く良くて、31年前の車とはとても思えない。

車好きにとって趣味の車が持てる人は幸せだ。

そして、それを実現したい人はなるべく早めに趣味の車を決めて、それを上がりの車にすることをお薦めする。

なぜなら、そうすれば少し背伸びした価格の車でも、長いローンを組んで買えるからだ。

しかし定年後に買おうとするとローンが組めない可能性がある。

そうすれば、退職金から全額現金払いしなければならなくなって、さすがにそれはつらい。

とはいえ、買い替えないけど、本当に買い替えないけど、くれぐれも買い替えないけど、うちらも最近、2代目アウディTTクーペが気になっている。

中古車価格も安くなってきているしね。

でも、ロードスターを上がりの車に決めているから本当に買わないけどね。

なぜならオープンカーの屋根の開く方が圧倒的に楽しいんだもの。






Posted at 2024/05/07 11:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月06日 イイね!

プチぶら日記〜人生の覇者壮年期編

今日も元気にプチぶら散歩。連休の最終日は雨になりましたね。


この連休、車で近所の大きな駐車場のある場所に目の保養に、いい車ウォッチングに行ってきました。

まあ、あんまり印象に残る車は無かったんですけどね。

その中でも特に印象に残ったのは、メルセデスベンツGクラス。

どんな人が乗っていたかというと、子どもたちが独立して夫婦二人暮らしになった、って感じの経済的にも余裕がありそうな年配の夫婦。

ボディーは4ドアのロングボディーね。

やっぱり4ドアの方がなにかと便利だもんね。

なんかスポーティーでリッチで趣味の良い年配の方が似合う感じがしますね。

それが若い人が乗っていると、無理しちゃってという感じになる。

中古車で買って、10年乗る。

そうすると、車もあちこちガタが出てきて手がかかるようになるし、運転も下手になってきてサイズを持て余すようになる。それが降り時だ。

もちろん所有していた間にハードな荒地を走ったりすることは一度もない。

それでいい。

なんてったってGクラスはカッコいいし、プレステージ、ステイタスを表す車なんだから。

この連休、そんなことを思った。

壮年期からの人生の覇者は、Gクラスで決まり。

ただこの車、ちまたでは、ゲレンデやゲレンデヴァーゲンと呼ばれている。

でも、ゲレンデは1992年にとっくに生産終了している。

なんて、実際のところは皆さんよく分からないで乗っているのだろう。私は少し残念な気がするけど、乗っている人はそんなことはどうでもいいのだろう。

なんてったって、ゲレンデに乗っているんだもの。

ボディーサイズ
全長:4575mm
全幅:1860mm
全高:1970mm


Posted at 2024/05/06 19:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガソリンモデル・ゼロの2040年までに何台乗れるか…準備はいいか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20240623-11037607-carview/
何シテル?   06/24 18:35
BAR THE LIVING DAYLIGHTS へようこそ。 オーナー・バーテンダーの、キャシー中島です。プロフィールの写真からわかると思いますが、チャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 23 4
5 6 789 10 11
12 1314151617 18
192021 2223 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

プチぶら日記〜なんか違うパパの趣味 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:19:04
ひでっち555さんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 10:55:26
バブルカーよもやま話〜最適化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 12:21:24

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
ボルボ240GLEエステートから乗り換えました。 43台目の愛車です。 3台目のボル ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
通算42台目の車です。 2台目メルセデスです。 ボディーカラーはブルーブラックメタリック ...
マツダ ロードスター マツダ718スパイダーGT4RS (マツダ ロードスター)
マツダロードスター初代NA(4AT)、2代目NB(6MT)に続いて、3代目の2009年型 ...
ボルボ 240 ワゴン ボルボ911 (ボルボ 240 ワゴン)
通算41台目の車です。 2台目ボルボです。 ボディーカラーはミドルグレーメタリックです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation