山形県の神社に寄ってみたら、いわくつきだった
投稿日 : 2017年07月01日
1
先日の万世大路探索の後、山形県へ抜けました。
私にとって、初山形県です。
ふと、気になった神社があったので車を停めてみました。
2
安産祈願かな。
子供の、おべべとかが祀ってあります。
家族は皆、無事産まれるのを願っています。
なお、独り者の私には天上界の話。
3
いや、目を惹いたのはこっちの方なんだよな。
背ェたけえぇなぁぁ、うらやましいねぇ。
4
かなり大きいお地蔵様だ。
やはり、赤いおべべを付けている。
思い起こせば、そもそもお地蔵様は、赤い頭巾やおべべをつけているものだ。
何故?
魔除けとして赤ちゃんやお地蔵様がつけるものだとか、赤ちゃんを覚えて守るためだとかの説があるようです。
よだれかけより、おべべの方がカワイイよね。
5
どうやら、不届者がいる様子。
こんな事してるとバチが当たるよ、マジで……。
賽銭箱までは手を付けていないように見えました、多分。
行かれる方は、お金は賽銭箱に入れましょう。
6
舟坂安産地蔵尊というらしい。
カギが壊れている件もあるので、連絡先でも分かるかとGoogleで調べるとトップから「舟坂安産地蔵尊 心霊スポット」。
出てくるのは、皆、心霊現象サイト。
この神社自体は、この地で急に産気づいた妊婦が無事に出産出来た事から祀られているようです。
心霊サイトを見ると、このお地蔵様の近くに霊が出るだの、産めなかった妊婦の霊が居るだのと書いてあります。
心霊愛好家と廃物愛好家は、お互い真実を知る為に廃墟や隧道、珍スポット的な場所を愛でるケースが多いです。
探求心という名の興味本位で訪れている点では心霊愛好家も私も大差ありませんが、探求の方向性が全く違うのが面白いですね…。
7
おまけですが、この後に天元台高原を通過しました。
そこのロープウェイがあると看板があったので「これはまた廃物だろう」と勝手に想像して向かいました。
超現役で、5月初旬でも多くの方がスキー板を持って利用されていました。
頂上の天元台は、車で行く道が封鎖されているので、行く手段は実質このロープウェイのみのようです。
8
丁度、頂上から帰ってきました。
スキー場もどんどん無くなっていくようです。
私はスキーはやりませんが…貴重な索道ですので、どうぞ末永く!
タグ
関連コンテンツ( 安産祈願 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング