• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やなどんのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

福島~松島~仙台

福島~松島~仙台どうも♪













今年のGWは転職して以来、最長の6連休をいただいてしまった やなどん です。

皆さま、GWはいかがお過ごしでしょうか?










さて、娘ども2人も年頃となり、家族4人で旅行するのも最後かも? と思い立ち、急遽宿を探すことに。

某じ◯らんサイトをこまめにチェックし、なんとか5月2日、3日の宿を予約できました。









初日、まずは福島県は平田村へ。








コチラにはGWに見頃となった、芝桜を見に向かいました。







常磐道はこの時期の風物詩となったひたち海浜公園のネモフィラ渋滞。

これを避けるために、北関東道笠間西ICから高速に乗り、友部JC~常磐道~磐越道と乗り継ぎ平田村へ。

芝桜を見る前に道の駅平田で腹ごしらえを。

と、ここで発見!!











あれっ?

鼻がない!!

白鼻がない!!










さては、どこかで外れてしまったようです。

鼻穴を埋めようとエンブレムを外したとき、爪を片方折ってしまったのですが、強力両面テープで固定できていたので、安心していました。

テープが劣化して緩んでいたようです。

部品が外れて落下させてしまったことは、事故につながりかねず反省しております・・・m(_ _)m。










さて、道の駅、平田です。



こちらは普通の道の駅で、地元の農産物、お土産、蕎麦屋などがありましたが、どこも人でいっぱいでした。

お昼ごはんはすぐ食べられる外の屋台で売っていたカレーで済ませることしました。





早速、芝桜の『平田村ジュピアランド』へ移動。

駐車場に停め、入場券を買っていざ突入。











眼下には見頃を迎えた芝桜が。










花の密度がまばらなところや、抜けているところもありますが、密集して咲いているところはホントにキレイでした。


トラックのステージではプリキュアショーもやってましたね。




芝桜もキレイでしたが、安達太良山方面もクッキリ。








一通り見て、一日めの宿へ。

平田村から下道で移動です。










宿泊場所は、安達太良山のふもとに位置する、二本松市 岳温泉

ここは全国的には珍しい酸性泉で、肌にも良いので、かみさんが気に入っているところです。






今回の宿は、17:00までは露天風呂に日本酒のサーバーがあり、飲み放題!!

調子に乗って、飲み過ぎました(汗)






夕飯を挟んでまた温泉につかり、あ~極楽、極楽。











2日目は一路、松島を目指して移動です。

朝食前にひとっ風呂浴びて、朝食。

旅館の朝食って、何故か食べ過ぎてしまいますね。







チェックアウトして、東北道~仙台北道路~三陸道と乗り継ぎ、松島へ。

松島海岸は混雑しているので迂回し、チェックイン前ですが、2日目の宿の駐車場に停めさせてもらうことに。






松島海岸までは徒歩で10分くらいでした。
道路は駐車場を探すクルマで大渋滞。
歩いた方が早いくらいでした。






松島海岸に着くと、人でいっぱいでした。





まずは定番の五大堂。

歩道や「すかし橋」はすれ違うのが大変なほどの混雑具合。










伊達政宗ゆかりの瑞巌寺。
『奥州の高野』とも呼ばれているところです。

宝物殿~本堂も観てきたのですが、撮影禁止だったので画像はありません。
本堂の襖はキレイで、甲冑姿の伊達政宗像が印象的でした。






朝食を食べすぎたこともあって、昼ごはんは食べないで、ビール片手に牛タンや、海鮮の串焼きなど食べ歩きしました。










その後、有料の赤い福浦橋を渡り島へ。




景色を楽しみ、島を一周し宿へ戻りました。







2日目の宿は夕食、朝食ともにバイキング形式。

ライブキッチンでは、牛タンやステーキを目の前では焼いてくれ、何度も取りに行ってしまいました。








3日目、最終日。

仙台市内観光に行くことに。

ただ、仙台市内は駐車場が混雑しているという情報があったので、郊外の地下鉄駅前(仙台市営地下鉄東西線、荒井駅)のコインパーキングに停めて移動することにしました。

仙台市営地下鉄の東西線は、都営大江戸線とほぼ同じサイズのミニ地下鉄(リニア地下鉄)で、4両編成。輸送力は大丈夫なのか?と思ってしまいました(余計なお世話ですね・・・)。




荒井駅から、今日の一番の目的地、仙台城址(青葉城址)の最寄り駅、国際センター前までは20分ほどで到着です。



国際センター前の駅前にはフィギュアスケートの荒川静香さんと羽生結弦選手のオブジェがあり、撮影する方が多くいました。

国際センター前から、仙台城址までは坂道を登って20分くらいです。



仙台城址の駐車場までクルマで行こうとする行列が延々と連なってました(地下鉄で来て正解でした)。



頂上まで登ると、仙台市内が一望できました。






そして奥の方にはよく見るこの方の像が。



伊達政宗像。




そして、宮城県護国神社








一通り見学した後、国際センター前駅まで歩いて戻ろうかと思っていたところに、仙台駅直行の路線バスがあるとのアナウンスが。

急いでバス停へ。

バスに飛び乗り、仙台駅へ。


仙台駅では、本場の牛タン屋でお昼ごはん。その後はお土産を物色しました。







職場へのお土産と自宅用のお土産の本物の『萩の月』を買って帰りました。





仙台を堪能し、荒井駅まで地下鉄で戻りました。









いよいよ、帰宅の途へ。

帰りは、仙台東部道路~常磐道で。

約4時間で帰宅できました。



常磐道の途中で、帰還困難区域の表示や放射線量の表示板などがあり、まだまだ復興途中という現実を見た気がしました・・・。

(画像は拾いものです)








今回の燃費は、14.2km/L

高速メインですが、なかなか良好でした。

今回もマイプレには頑張ってもらいました~。



ではでは。
Posted at 2019/05/06 17:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月16日 イイね!

はとバス 初体験 おまけもあるよ

はとバス 初体験      おまけもあるよどうも♪











気温の変動についていけない やなどん です。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?










さて、タイトル通り、はとバス初体験してきました。

4月6日(土)の夜、前の職場の同僚と東京で飲む約束をしていました。
夜まで時間があるため、先輩が「はとバス行こうよ!」と勝手に予約を入れてくれました。









集合は13:00、東京駅丸の内南口。

丸の内南口を出て、左に向かうとはとバスの乗り場があり、何台ものはとバスが並んでいました。

また、チケット売り場、待合室、軽食売り場などもあります。












しばらくすると、ワタクシたちの乗るバスがやってきました。キティちゃんのラッピングがある2階建て車両でした。

程なく、はとバスのガイドさんが車内へ案内してくれ、指定された2階の席へ。

13:10、定刻どおり、いよいよ出発!!

あっ、書き忘れてましたが、今回乗ったのは、

『プチっと湾岸ドライブ』コースです。


コースは

という行程です。

ご覧の通り、一度も下車しないコースとなっております。







東京駅を出発し、まずは築地方面へ。

場内市場は豊洲へ移転しましたが、場外市場は健在。人がごった返してました。



次に目に入ってきたのは築地本願寺。
普通のお寺とはちょっと違う建物でした。

汐留の浜離宮前を通過して、首都高へ突入。

いよいよ湾岸方面へ。




お台場へとつながる、レインボーブリッジ。

もちろん、封鎖はされていません(苦笑)

天気もよく、きれいに見えました。



中央付近は建設中のオリンピック選手村です。


別角度から。


コチラは建設中のカヌー会場。


スタンドも出来つつありますね。


東京ゲートブリッジへ登る途中の一枚。
東京スカイツリーと東京タワーの共演。
(東京タワーは小さく写ってます)


奥に見えるのは先ほど渡ってきた東京ゲートブリッジ。


これは移転してきた、豊洲市場。
さすがにキレイ。


他にもあちらコチラでオリンピック会場が建設中でした。


勝鬨橋を渡って、銀座~東京駅へ。

全行程約1時間10分くらいでした。






ずっと乗ったままでしたが、青空のもと、いい景色と、オリンピック建設現場を見ることができて満足しました。








ガイドさんも、とっても美人で、解説もお上手でした。

あっ、写真撮ってなかった(汗)

最後は『東京のバスガール』を熱唱してくださいましたよ。
発車~♪オーライ~♪






東京駅で下車した後、「やっぱり散歩とかしたかったなぁ」ということになり、先ほど通った浜離宮恩賜庭園へ。

新橋駅から徒歩で向かいました。

高層ビル群をバックに。


池と庭園とビル。


満開の八重桜。









はとバスもそうでしたが、外国人の方がものすごく多かったのが印象的でした。







浜離宮を満喫し、汐留までまた徒歩で。

飲み会の時間まで、日テレで時間をつぶしました。


ラグビーのワールドカップまであと160日くらいみたいです。







今度は1日コースでもっと遠くまで行ってみたいですね。

バスなら飲めるし(←これ、重要!!)。








ではでは。
Posted at 2019/04/16 23:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月12日 イイね!

にじうよんまんきろとっぱ~



どうも♪









今年は子供の受験がなく平和に過ごせた やなどん です。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?









さて、マイプレが















にじうよんまんきろとっぱ~

しました(^-^)/








丸8年と1ヶ月で到達しました。






この調子でいくと、2年間くらいで300000キロを突破できそうな感じです。






ここのところ、エンジンオイルの減りが早いのが気がかりです(汗)





マメにオイル交換してしのぎます。

ではでは。



Posted at 2019/04/13 21:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月04日 イイね!

伊豆へ行ってきました。

伊豆へ行ってきました。どうも♪














新年度早々に連休を取るという暴挙にでてしまった やなどん です。


皆さん、いかがお過ごしでしょうか?












さて、4月2日~3日と有給休暇をもらい、家族旅行で伊豆方面へ。










つくばを8:00に出発し、常総インターから圏央道でひたすら厚木方面へ。

東名高速への乗り継ぎもスムーズにすすみ、途中、足柄SA で小休憩。
富士山がクッキリきれいに見れました。

その後も順調にすすみ、約3時間で最初の目的地に到着!!











第一の目的地はコチラ!











静岡県民のソウルフード、『さわやか』です。

開店まもなく到着したのですが、すでにランチを楽しむために集まった方々が列をなしてました。

10分ほど待ちましたが、思ったよりも早くテーブルに着くことができました。

オーダーはもちろん『げんこつ』『レア』『オニオンソース』です。





しばらくして出てきたのは、見たところあつあつの鉄板に乗ったデカいミートボール!?



店員さんが、焼きめの付いた球体にナイフを入れ、半分に切り、赤身の残る内側を下に押し付けソースをかけてくれます。







ソースが跳ねるのがおさまるのを待っていよいよ食べられるように。

炭火焼きの香ばしい外側と、レアな柔らかな内側と、オニオンソースが絡みあってウマい!!

美味しく完食!!














その後、修善寺に向かうことに。

本来は修禅寺というらしいですね。








近くには川のせせらぎ、足湯、風光明媚な竹林などもあり、散歩するにはもってこいの場所でした。

歩き回って疲れたので、一服。



ワサビのジェラートを。

甘いのだが、しっかりとワサビの辛さがあって、大人仕様でした。おこちゃまには無理な辛さです。









そして、本日の宿へ。

修善寺から伊豆半島を斜めに横断するコースで東伊豆へ。

家族が乗っているので、無茶はできませんが、楽しく走れるコースでした。



峠を越えると、大室山が見えてきて麓の桜の里へ立ち寄ることに。



ソメイヨシノはまだ5分咲きでしたが、そのほかにもたくさんの種類の桜があり、咲き誇っているものもありましたね。

宿には16:00に到着するつもりでいたのですが、なんと事故で国道135号が宿の直前で通行止め。




国道を離れ、険しい山道を迂回することに。
舗装されてはいるもののほぼ1.5車線で対向車とのすれ違いもやっとという道路。
しかも左側は断崖絶壁(汗)

そんな道路を30分ほど走行し、やっと宿へ。

部屋でちょっとのんびりしたあとは風呂へ。

海に面したロケーション。
屋上露天風呂からは一面真っ青な海を眺めながら温泉を楽しめました。



宿での楽しみは風呂だけではありません。

伊豆といえば海の幸。





金目鯛の煮付けや、伊勢海老のお刺身など、美味しくいただきました。



あっ、もちろんお酒もね。



一日めの行程です。






翌朝、起きるとカーテン越しでも朝日がまぶしいっ!!

朝からまた風呂へ。

そして朝食。

なぜかこういうところだと、朝からばくばく食べられるんですよね。








食後のコーヒーを楽しみつつ、2日めのプランを考えてから出発!!

まずは、道の駅伊東 マリンタウン

ここは伊豆のグルメ、名物、お土産などがほぼそろうスポット。

一通り見て回って、あおさと海苔を購入し、次のスポットへ移動。

この日も晴天だったため、景色を楽しめそうな伊豆箱根スカイラインへ。

途中何ヵ所か展望台があり、どこも素晴らしい景色。





特に富士山を一望できるここは最高でした。





その展望台から程なく次の目的地に到着。

三島スカイウォーク!!








日本一長いつり橋なのだそう。

イバラッキーにも結構長い『竜神大吊り橋』があるのですが、それよりも長いらしい。







早速吊り橋へ。








その前に、トイレへ。








ここのトイレはスゴくお金を掛けて作ったらしく、中はとっても清潔&豪華。

三島スカイウォークの公式ホームページにも、『ラグジュアリートイレ』って記載されてます。

皆さんもここに行ったら必ず用を足しに行ってみてくださいね。








さて、吊り橋へ。









入場券を購入し、奥へ進むと・・・














巨大な吊り橋と、壮大な富士山が目の前に現れました。

しばらく、スマホで写真を撮り、いよいよ吊り橋を渡ることに。



人はすれ違えますが、思ったよりも狭い。
床板の中央部はスリットが入っていて下が見える。
結構揺れる。橋の中央付近は特に。

ビビりながらも反対側に到着。

反対側には、アスレチックやジップスライド、セグウェイなどのアミューズメントがあったのですが、どれも混雑してたのでパス。

来た道を戻りました。







駐車場に戻り、あとはひたすら自宅のあるつくば市に向かってドライブ。

箱根新道を通り、小田原厚木道路~圏央道と有料道路を乗り継ぎひたすらつくば方面へ。

帰りも混雑箇所はあったものの比較的順調に進みました。





帰宅する前に、カラカラになったガソリンを補給(残量計が0を表示)。
717キロ走行、給油量52.2l、燃費13.7 km/l

おお~、特に気をつけて運転していたわけではなかったですし、アップダウンの激しい伊豆の道を走った割に燃費は良好でした。

今回も楽しく運転できて良かった良かった。




ではでは。
Posted at 2019/04/14 16:57:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年03月12日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!どうも♪

















ちょっと温かくなってきて、ようやく冬眠から覚めた やなどん です(謎)。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?













さて、3月12日で愛車と出会って8年になります!

そうです。
東日本大震災の翌日に納車されました。

そのときの詳細はコチラで。
(毎年手抜きです)







みんカラアプリからしつこく『愛車と出会って8年』、限定画像でブログ書けやぁ~、ドルァ( `Д´)/!!








っていうことで、

この1年の愛車との思い出を振り返ります!













■この1年でこんなパーツを付けました!

ウキプレさんからお譲りいただきましたコチラ


autoexeフロアクロスバー



リアの動きがシャープになりました(^-^)/



ウキプレさん、ありがとうございました。
















■この1年でこんな整備をしました!

定期的なオイル交換はもちろん、バッテリーはメイン、サブとも総入れ替えしました。



フロント左のショックアブソーバー交換、フロントブレーキディスク交換(左右)
エンジンマウントNo.3交換

など、結構大規模なメンテを実施。

まだまだ走り続けますよぉ~♪














■愛車のイイね!数(2019年03月12日時点)
336イイね!

皆さま、ありがとうございます(^-^)/














■これからいじりたいところは・・・

たくさんあるのですが、維持りの方にお金と労力を持っていかれるのが・・・(滝汗)















■愛車に一言





もうすぐ240000キロに到達しますが、まだまだ走ってもらうので、ヨロシクね。

年平均 30000キロ!!!





我ながらアッパレですなぁ。








マイプレともども、今後もよろしくお願いしますm(_ _)m


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/03/12 22:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あちぃ~~~💦💦💦」
何シテル?   07/20 14:55
やなどんです。よろしくお願いします。茨城県在住。クルマと鉄道が好きです。 ラーメンと温泉も好きで、あちこち出かけています。 車いじりは素人です・・・。特...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やなどんさんのホンダ シャトルハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 11:34:45
スプラッシュからの乗り換えです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 06:34:57
THANKO 車載用温冷ドリンクホルダー 12V ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/09 08:44:26

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド 銀シャトル号 (ホンダ シャトルハイブリッド)
11年325000キロ乗ったマツダ プレマシーからの乗り換えです。 プレマシーからのダ ...
マツダ プレマシー 白鼻の白プレ (マツダ プレマシー)
14万キロオーバーのオデッセイからマツダ プレマシーに乗り換えました。 ロールーフミニバ ...
日産 デイズ 白デイズ号 (日産 デイズ)
13年目に突入していたムーヴコンテ、事故により廃車となりました。 その代わりとして急遽中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation