• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hero-heroの"アクアっち" [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2017年9月9日

ドラレコ良い物に変えました(#^.^#)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
さーて、お待たせしました!
ドラレコ取り付けでございます\(^-^)/
へろへろ家では珍しく、結構なお値段の良い物になります!(詳しくは、パーツレビューに書きますね)
今まで使ってた安物ドラレコは先月くらいにおなくなりになってました。取り付けたのが2013年の11月なんで、4年くらい使えたのかな?
まずは出来上がりの写真。運転席からのイメージです。
ワイドミラーがドラレコの本体です。カメラは別体。
写真ではわかりづらいですが、ミラーの右側がドラレコの画面です。
なおこのドラレコは、駐車監視モードがついてますので、常時電源への接続コードもあります。(接続は必須ではないです)
なお、ワタシは駐車監視モードは使ってませんですー
2
んで、まずやることは。。。古いドラレコの撤去となります。
配線は2013年11月の記事を見て下さい。取り付けの手順ですが、撤去も同じ手順です。
でも、ドラレコ取り付けた両面テープ剥がしは。。。ネットでやり方確認しました。
シールはがし剤やドライヤーなどが書かれていましたが、その中でも簡単で今持ってる材料で出来る例を参考にしました。

まずパーツクリーナー用意します。
バイク整備には必須のケミカルですね。車でも良く使います。このサイズでも300円前後なので常備しておいて損はないです。
3
両面テープとガラスの間に少量プシューっとして、グリグリ!
しばらく置いてから、プシューとグリグリを2回やったら、ポコンと外れました。
あとはティッシュペーパーにプシューしてこすり、ガラスの表面のザラザラをキレイにします。
安物ドラレコ付属の両面テープだったから簡単に外れたのかもです。国産のドラレコとかだとこう簡単には外れないかもです(#^_^#)
4
Aピラーの内装を外します。
これはコードを通すためでもありますが、常時電源(プラス)をとるためでもあります。
Aピラーの助手席側には、プラスの常時電源がありますので!

内装を外すには、
①助手席ドア開けます
②ゴムを引っ張って外す
③プラスチック部品を上側から引っ張ると外れます(根元部分は上に押し上げて外す為)
なお、詳しくは、2013年7月7日のLEDスカッフプレート取り付けの記事が参考になるかと思います。
5
さて配線。
これも、 2013年7月7日のLEDスカッフプレート取り付けの記事が参考になります。
矢印のところにある、青色の線が、プラスの常時電源です。
ワタシはドラレコ付属の配線分岐ツールを使って配線分岐しました。その場合、プライヤーが必要になります。(鬼握力ある方なら、工具なしでもオッケーw)
6
さて次は、ACCとアースの配線です。
これは2013年6月15日のエアコンダクトのLED化の記事を参考にしてください。
アースの配線と、SIGの配線がわかります。名称は違いますが、電気の流れるタイミングはSIG=ACCです。
ワタシは今回、その配線から分岐することで楽しました。
配線隠しはこの辺にすれば良いかと思います。まとめておけば良いです(^^ゞ
7
カメラの位置決め。
みん友さんに写真撮ってもらいました!整備手帳初の、顔出しです。。。顔ぼやかしてますけどねー(^^;
位置的にバックミラーの根本助手席側に貼り付けるのが良さそうです。
ただこの位置にカメラ設置するのは、通常の場合は車検シールがカメラの画角に入る事があります。特にここ数年は車検シール大きくなりましたからねー。。。特にご注意下さいませー
ワタシの場合、車検直後の作業で車検シール貼ってない状態での作業だったので、車検シールよりカメラの位置優先で作業出来た次第ですー
ちなみにこの場合の車検シールの貼り付け位置については、別途整備手帳にアップします。o(^-^)o
8
カメラの取り付けは、左右に気を付けてね。一度取り付けるとやり直しできません。
カメラの取り付けしたら、上下の調整です。位置が決まったら、付属の六角棒レンチでしっかり固定します。
コレであとは配線を隠すだけです。カメラの配線が思ったより長くて、天井に隠すしかなかったのが残念ですねー
ちなみにこの作業した某SABでは、この一連の作業の工賃が。。。一万円以上!ビックリっす!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロッカスイッチ増設

難易度:

フォグランプ、バルブ交換

難易度:

バレンティー APK 一旦中止

難易度: ★★

バックカメラ取り付け

難易度: ★★★

スロコン取り付け

難易度:

後席シガーソケット&USB増設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年9月12日 23:12
へろへろさん❗こんばんは😃🌃
お久しぶりです(^o^)v
イイの着けましたね~☆
私もコムテックのを購入使用してますが、
SDの最高使用容量が小さい為、駐車監視が厳しくあります。
ケンウッドの物にすれば良かったかな~なんて今、後悔してますよ~(/o\)
勉強不足なんですが(-_-;)
今後の使用感などアップよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2017年9月13日 5:42
ありがとうございますー、おはようございます(^^ゞ
今回のは駐車監視モードがあるので常時電源にも繋ぎましたが、ワタシは機能をオフにしています(^◇^;)
そういえば32GBまでしか選択できないんですよねー。。。ワタシはとりあえず付属の8GBを使ってて、32GBを購入しました。届くのを待って交換する予定ですー
使用感、承りました!パーツレビューあたりでアップしますねー
2017年9月13日 1:05
こんばんは(^-^)

高級品☆を新調しましたね♪

私のは先日、リコールが掛かったので
取り外しましたが、やっぱりフロントガラスの
取り付けステーの両面テープが鬼のように貼り付いて
剥がすのにひと苦労しました(汗)
コメントへの返答
2017年9月13日 5:58
ありがとうございますー、おはようございます(^^ゞ
今回は妻のお許しが出たので、高級品を買うことができました(#^_^#)
リコール、例のバッテリーが云々ってやつですねー。。。モノが無料で交換できて超お得ですけど、交換作業自体はじぶんでですからねー。。。いやー、タイヘンですね(>_<)
国産だと両面テープもガッチリって感じなんでしょうね。。。今回のワタシのみたいにパーツクリーナーでグリグリってだけで外れないかも(‥;)
2017年9月13日 12:43
こんにちは~(^o^)

ドラレコ交換大変でしたね!
自分では内装剥がす自身がないです(>_<)
コメントへの返答
2017年9月13日 19:16
ありがとうございますー、こんばんは(^^ゞ
ドラレコ交換は一時間もかかりませんでしたから、たいしたことないでーす!
タイヤ交換の方が(重いから)大変だったりします。。。(^◇^;)
今回はSABの駐車場でみん友さん達とだべりながらやったので、楽しめましたー
内装はがし、アクアは楽ですからねー。。。とか言いながら、アクアに限らず今までのクルマの内装はがしてました(‥;)

プロフィール

「@Hoosuke さぁん、こんばんわー☀️
よかったよかった🙂
ウチの近所での出来事でしたからねー😥
ワタシは運良く遭遇しませんでしたが🙂
「自転車はスミッコにいろ」とは言いませんよー、もちろん!
この人四年前にも実刑判決受けてたとか。。。出所したらまたやるんだろうなー😔」
何シテル?   05/09 22:23
2012/10/06に黄色アクアがやってきました。結局エコカー補助金は間に合いませんでした。 よろしくお願いします。 2013/03/03、なんとか写真...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

令和6年度第1四半期の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 22:00:17
令和5年度第4四半期の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 21:37:30
令和5年度第2四半期の予定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 22:22:42

愛車一覧

ホンダ グロム125 ぐーにゃん (ホンダ グロム125)
2015/05/01注文。 05/13バイク屋到着予定。05/15納車。 妻名義にするこ ...
トヨタ アクア アクアっち (トヨタ アクア)
メイン使用ですが、完全趣味のクルマ選びでした。 2013/08/10フェイスチェンジ! ...
その他 謎の物体X エイブラムス&90式 (その他 謎の物体X)
ハイドラで徒歩メインや電車メイン、レンタカーのときに使おうかなぁ~って思って作成しました ...
スズキ アドレスV125S アドV125S (スズキ アドレスV125S)
黄色がなかったので、次に好きな青を選択。 通勤使用。完全ノーマル。 2013/11/11 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation