• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呑むラー油のブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

二度目の877走行会

二度目の877走行会先日は『オールジャンルオフ会』参加の皆さんお疲れ様でした。
楽しんで頂けましたでしょうか?
皆さんのおかげで成功に終わることができました。
あらためて感謝申し上げます。


『オールジャンル』の10日前、877走行会に参加してきました。
先日、本部から写真が届きましたのでブログを作成できます。
前回参加したのが2023年(!)の冬でしたので本当に久方ぶりです。
以前購入しておいた(なんちゃって)ヘルメットも出番です。


まずは本部前で旗などのレクチャーを受けます。
うんうん、これは覚えているゾ。
続いて諸注意。さあ走行開始だ!


前車に続いてコースイン!ちょっと緊張。
一枠目は慣らし運転、二枠目からは徐々にスピードアップ!


リアルにかかってくるGが、Sと自分が一緒になっていると実感します。
コーナーも先日装着したスタビライザーのお陰で、傾きも抑えられ安定しています。
(翌日筋肉痛になったのはナイショw)


S○g○さんからは「アクセルはブラジルまで踏み抜くように!」という激アツなアドバイスをいただきました。
できるか!そんなもん!!w
でも、ストレートでは○i○eさんの教え通りに全開走行!


『タイムは二の次三の次』『無事に帰る』
この二つが達成できたので『ヨシ!』です。
Posted at 2025/05/21 22:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2025年03月16日 イイね!

最後の聖地来訪

最後の聖地来訪花粉が辛いを迎え、辛い毎日ですね………。
この時期は杉を見ると切り倒したくなります。
午前中に洗車しても、午後には黄色い花粉が点々とボディに……。
花粉は、ほおっておくとシミの原因となるので直ぐに除去が必須です。
花粉症友の会の皆さん、頑張って乗り越えましょう!

昨年の9月から久方ぶりに聖地巡礼してきました。

今回の参拝(笑)は、今月いっぱいで閉館するので想いもいっぱいです。


入館すると真ん中にS2000が鎮座。
やはり独特のオーラがあります。
📸を始めた頃、黒松師匠のS2000をサーキットで撮っていた良き思い出があります。
自分の盗撮は、ここがスタートでした。


隣にはHONDA最大のターボシステム。
HONDAJETに搭載されています。


館内では歴史パネルが分散されてありました。
2015年4月の出来事は!

ですよね~(笑)

歴代ウェルカムレディの衣装展示に萌え………いやナンデモナイデス。


アシモ君も展示されていました。

アシモ君と同時代のレディの衣装と。

HONDAF-1トミカの在庫が!

買い逃した方はここでゲットです。

自分は当然ながら全種コンプ済です。

色違いバージョンでプロストのF-1(タカラトミーモール限定⇒完売)も入手済です。(トミカヲタク)

喉が渇いたので一杯。

『宗一郎の水』
本館地下3階に樹齢200年以上のカナダ産ヒバ材を使った容量35㌧の大樽があります。災害時の飲料水としての役割も担ってます。

色々と館内を見て廻ってきました。
もう胸一杯です。感激………。
4月1日から閉館し、スタッフの話では2030年に新しく建て替えられます。

最後に戦利品を紹介。

◯青山ビルキーホルダー
◯初優勝60周年マグカップ
◯フィナンシェ(外側目当てW)
◯本『ホンダF1プロジェクトチーム』
◯クリアファイル(アンケート答)
他にもグッとくるモノがありましたが、そこはグッと堪えて………。


有難うウェルカムプラザ青山!
新しく生まれ変わったら、また来訪します!
それまでバイバイ👋



Posted at 2025/03/16 12:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ | 日記
2025年02月18日 イイね!

H1CUP富士 道中記

H1CUP富士 道中記2月15日(土)天気は良好!
H1CUP富士第二戦に参戦してきました。
勿論、カメラマンですが(笑)。
前日の第一戦は仕事のために断念し、ショートコースのみ。
昨年度の前回は雨で散々でしたが、今回は天候にも恵まれたのでリベンジです。


当日はアラーム鳴る前の2時に起床。手早く身支度を済ませ出発!
4時前には高速に乗る事ができました。
深夜?早朝?ドライブなので渋滞知らず。
左端をスイスイです。(^^)v
中井PAにて休憩し、車に戻ろうとすると暗がりから
「あら!ラー油さん♪」と。(゚д゚)!
みん友さんでした。会場まで3台でカルガモTRGです。

会場到着!一日全力で頑張りました!
結果はフォトアルバムにアップしております。

ここからは終了後の行動です。
会場を後にし、今夜の宿に向かいます。
スタッフの対応も良く清潔感も感じられ、意外と当たりかも。

宿泊者限定のサプライズもありました。

外で食べようと思っていたので嬉しい驚きでした。
一杯だけですが大盛りでしたので満腹です。
これ以上だと、今夜の写真編集に影響(寝落ち)するので丁度良かったかな。


部屋に戻って先に風呂(寝落ち対策としてw)、それから編集作業です。
右手のスキットルは、自分へのご褒美(命の水w)です。
日付の変わる頃、本日の作業を終了しました。

翌日は5時に起床。布団が変わると眠れないですね。
早起きしたら、やる事は一つ!編集再開です。

チェックアウト迄、部屋でひたすら編集。
10時だ。さて帰りますか。でもその前に寄り道を。

H1CUP富士の翌日のメインイベント!
『お墓参り』え?お墓参り?はい、お墓参りです。

本田宗一郎翁のお墓です。
富士スピードウェイ近くの霊園に眠っておられます。
前回のH1CUP富士の時に、たまたまこの場所を知ったのですが当日は雨。
視界の悪い中、お墓を探しながら走るのは危険なので泣く泣く諦めました。

台座にはRA272が設置されておりました。
誰が置いたか隣にはNSXと HONDA eのトミカがありました。
「あなたの作られた車達のお陰で豊かなカーライフを送っています」
と感謝の想いを伝えてきました。

お墓を後にし、いざ帰らん。でもその前にお昼ご飯。
『道の駅ふじおやま』にて金太郎バーガー&三島コロッケを。

バックに観える筈だった富士山は残念ながら雲隠れ……。
ここからは天気が良いのでオープンにして帰りました。
帰宅後は、また編集再開。なんとか全アップ完了しました!

次回のH1CUPは3.8(土)日光です。
御参加の皆さん、よろしくお願いいたします。
当日は寒さ対策より花粉対策して頑張ります!(笑)


富士SWから退出時の一枚。こんなに近くで見る富士山に感動!
Posted at 2025/02/18 10:20:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | H1CUP | クルマ
2025年01月03日 イイね!

東京ディズニーリゾート トミカ2025

東京ディズニーリゾート トミカ2025明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
まだまだコロナはしぶといですね。
インフルエンザに手足口病も感染ピーク!?
ふう、気が抜けませんね……。
皆様の一年が素敵なものになるよう、お祈り致します。

毎年恒例になりました。最初のブログはTDRトミカです。
この時期だけに販売される『新春TDRトミカ』今回も2台でした。
どちらもディズニーリゾートクルーザーをベースとしています。

『ディズニーリゾートクルーザー・アナ雪バージョン』

今回はアナ雪がモチーフです。
昨年オープンしたファンタジースプリングスにアナ雪エリアがありますからね。
青基調のボディサイドには『2025 SPECIAL VERSION』の文字とオラフのシルエットが。
反対側にはアレンデール城のシルエット。
窓とボディには雪がちりばめられていて綺麗な仕上げになっています。

『ディズニーリゾートクルーザー・迎春バージョン』

紅白を基調としたボディにはダルマ(ミッキー&ミニー)と松竹梅が描かれており、縁起の良いものになっています。

屋根に描かれているヘビですが、映画『ジャングル・ブック』(1967年)に出てくる『カー』というキャラクターです。
ヘビならTDS『マジックランプシアター』の『ベキ―ト』も有名ですが……。
以上、2025バージョントミカの紹介でした。

続きまして新作トミカを……(笑)。
ええ、二個だけ買って満足する訳ないじゃないですか!(笑)。

ファンタジースプリングス内にあるアトラクションがトミカになって登場!
『アナとエルサのフローズンジャーニー』

小舟に乗ってアナ雪のストーリーを追体験します。
実際は20台のボートが稼働しており各自、名前が付けられています。
トミカには『Northern Lights』(オーロラ)と書かれてありました。
自分が乗船する時の舟はなんという名前か知っておくと面白いですよ。

『ラプンツェルのランタンフェスティバル』

お花のイラストでラプンツェルの雰囲気が出ています。
後部にはランタンも設置されて再現度高いです。

『ピーターパンのネバーランドアドベンチャー』

3Dメガネをかけて、ピーターパンと冒険の旅に出発!

ロストキッズが廃材で手作りしたのでしょうか?
後部にある総舵輪も一部欠けています。
左右非対称のデザインをトミカはうまく表現しています。

『フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー』

ティンカーベルの大きさになって宅配のお手伝いをします。
実際のアトラクションと同じく、トミカも下部が回転します。

以上6台紹介しました。これだけで聖徳太……いや、渋沢さん一人が財布から旅立ちました(笑)。

この他にも(!)購入したのですが今回はこの辺で。
毎回書いていますが、あらためて訴えます!
『こういう大人にならないように良い子はマネしないでね』

じゃあ次回は、HONDA F-1のトミカの紹介かな。
もう泥沼じゃん!(笑)。
Posted at 2025/01/03 18:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京ディズニーリゾート | 趣味
2024年11月29日 イイね!

愛情の深さだけ輝かせましょう!

愛情の深さだけ輝かせましょう!この記事は、S660の洗車方法について書いています。





自分が長年愛用しているシュアラスターがS660の洗車方法をアップしてくれました。
エスロクオーナーの皆さん、これを見てピカピカに仕上げましょう♪
磨き上げられたエスロクは見ていて気持ち良いです。
綺麗な車は空気抵抗が良いとの話もありますので、サーキット走行でも強い味方になるかも?
あ、モチロン綺麗なS660は喜んで盗撮します!(笑)
Posted at 2024/11/29 20:38:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちゃちゃさん、美味しいモノ食べて北の大地を満喫してきて下さい。
あと道中お気をつけて。」
何シテル?   06/10 20:54
『呑むラー油』です。よろしくお願いします。 昔から初代シティ(歳がバレルね・・・)をはじめ、ハッチバック車ばかりを乗り継いできましたが、現在人生初のミッドシッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スタビライザー交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 20:04:23
ナンカン NS-2R(街乗りインプレッション) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 15:50:32
簡単スタビライザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 06:24:38

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2017.11.3に納車されました。 5代目の相棒となります。 これからガンガン乗ってい ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
間違えて消去してしまいました。(>_<) 『イイね』を付けてくれた方々スミマセン。 もう ...
オペル アストラ オペル アストラ
3代目の愛車でした。 正式名称は『アストラGSi16v』 超々マイナー車(笑)でした。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目の愛車でした。 ディーゼルなので、当時片道42㎞の通勤にも大活躍してくれました。あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation