• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呑むラー油のブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

ホンダ公式ショップでお買い物(^^♪

ホンダ公式ショップでお買い物(^^♪二週続けての台風で洗車ができません!
嫌になってしまいますね!(>_<)

空を恨めしく眺めていたら宅配便が。
先日、ホンダから注文した商品が届きました。
ホンダ公式ショップを見ていたらつい…
こういうグッズは、物欲が掻き立てられます。
欲望の赴くままに購入したら大変なことになるので、厳選して購入。




『1/64 S660 スケールモデル』
トミカだけでは満足できずに、ポチッとしてしまいました。
やはり、お値段もトミカの4倍近くするだけあって造形も細かいです。
商品到着後にHPを見てみたら、在庫切れになっていました。
最後の一個だったのかな?セーフ。

でもこれに慣れてくると、もっと造形の細かい(=お高い)のが欲しくなるんだろうなあ…
いやいや我慢我慢!(今のところは(笑))

『Honda S660 ピンズ』
本当は黒が欲しかったのですが設定されていませんでした。残念!



『Honda S660 ロゴピンズ』

どちらも落下紛失が心配なので、服には付けずに飾ることになりそうです。


『小林彰太郎の日本自動車社会史』(著者の直筆サイン入り!)
日本の自動車ジャーナリズムのパイオニアで「カーグラフィック」創刊編集長でもある小林彰太郎氏が書き下ろした日本自動車の社会史。(ホンダHPより)
これから、ゆっくりと読んでいきたいと思います。

若かりし頃、ホンダのF1初参戦を取材するために、発売直後のホンダ・S600をヨーロッパに持ち出し取材したのは有名な話です。
同じ『S』の繋がりで、何かシンパシーを感じてしまいます。
よしよし、これでもう少し待つことができます。(^^♪
Posted at 2017/10/28 15:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2017年10月21日 イイね!

激安ハンター

激安ハンター10月も後半に入り、確実に冷え込んできました。
皆様、風邪など大丈夫でしょうか?
こちらは風邪なんか、ひいていられません!
納車まで、もう少しとなりました。\(^o^)/
それまでの間に、色々と激安パーツを見つけては購入しています。




別に衰えているわけではない(←ここ強調!)のですが、よく鍵を落としてしまうので保護するものを探していた所、黄色い帽子のお店のアウトレットコーナーにて発見!
『スマートキーカバー』
  
四隅を金属で保護してくれます。
フルカバータイプではないので、電波もしっかり届きます。
新色の青が出たとかで、今まで販売されていたクロームメッキシルバーが定価約2500円から650円へ!それも一個だけ!
この激安っぷりは自分のためにある!と感じ、即購入しました。

また別の日にはオレンジ色の看板のお店で
『LEDバックランプ』

こちらもアウトレットコーナーで、定価約4000円のところが半額で手に入りました!
迷わず2個購入です。
定価1000円のワックスが一個だけ300円だったので、それもゲットです。
何かタイミングが良すぎて気持ち悪い位(笑)です。

『激安!』とか『お得!』という言葉に敏感(主婦かっ!)なので、値引きシールを見ると惹きつけられてしまいます。

『タイヤバルブアルミキャップ(黒)』
最近、近所にできたアストロプロダクツにて220円でした。
カー用品店では500円以上はするのに驚きです。安っ!
これは定価で購入しましたが、安いので問題なしです。
バルブ周囲が黒なので、キャップも黒を選択し統一感を持たせました。
ゴムカバーよりも、見た目が良いですしね。

納車の楽しみに加え、装着する楽しみも増えました。(^^)v
さて、次はどんなお宝(激安グッズ)を発見できるかな?
Posted at 2017/10/21 08:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2017年10月14日 イイね!

最近の愛読書

最近の愛読書最近は、毎週ごとにブログを更新しています。
今までの更新ペースからは信じられない速さです。
自分でも気がついていますが、それだけ気持ちが盛り上がっているのでしょうね。
心を落ち着かせるために、また、より深くS660を理解するために読書中です。







開発者やデザイナーへのインタビューによって明かされるS660にかける想いや、こだわりを知ることができ、八千代工業での創意工夫された組み立て工程には「ここまでやるのか!」と驚かされました。
パーツ秘話のコラムでは、細かい箇所まで考えて造りこまれているのを知りSがより身近に感じられると同時に、益々この車が来るのが楽しみになりました。
『結論』ホンダイズムは連綿と受け継がれているんだなあと感じました。


こちらは良い意味で『ダメ』ですね。
各チューニングメーカーのデモカーが紹介されているのですが、どれも装着してみたいパーツばかりで見れば見るほど悩まされます。
納車前から、妄想が暴走しそうです。(笑)
「まずはノーマルで走って、車に慣れること!」
これを自分にしっかりと言いきかせています。
そう思いつつも、本を開いて妄想している自分がいます。(>_<)

ホンダつながりで、ついでといってはなんですが本の紹介を。
こちらは、もうかなり昔から手元にあります。(^^)v
勝手ながら、ホンダ乗りの『教科書』だと思っています。

本田宗一郎の考え、行動の基盤が述べられています。
破天荒というかやはり、こうやって知れば知るほど魅力的な人物です。
またこの人の言葉一つ一つが、とても気概を感じます。
例えば
「メーカーにとって製品一つが、そのメーカーの全てである」
「われわれは自動車をやる以上、一番困難な道を歩くんだ」
全く色褪せていません。現代にも充分通じる言葉です。


自著伝みたいなものです。静岡県の片田舎から裸一貫で町工場から『世界のホンダ』にした男の生き様が書かれています。
この本が発行されたその頃はホンダのコーポレートスローガン『The Power of Dreams』はすでに有名でしたね。この本のタイトルはそれにヒントを得てつけられたのでしょうか?
昔からのファンとしては『POWERED by HONDA』も捨てがたいのですが。
どちらも宗一郎の没後(1991年)に出版されています。
まだまだ、時代が彼を必要としているのでしょうね。

本田宗一郎を語るのなら、この人の本も紹介しなくてはいけません。

「なか身検索」はできませんが(笑)
この優秀なブレインがいたからこそのホンダだと思います。
通産省の仕事を辞して、宗一郎と二人三脚でホンダを伸ばしていった様子が参謀からの視線で語られています。
世界各地を飛び回っていた本田宗一郎の代わりに、実印を託されていたというのは有名な話です。
「あっちが社長で、僕は研究所長みたいなもんだ」と宗一郎に言わしめています。
それほどまでに強固な結びつきがあったのですね。
世界の経営市場においても例を見ない名コンビと評されています。
ホンダの歴史を知る上でも、また読み物としても面白いです。

読書の秋です。皆さんもお時間がありましたら如何でしょうか?
Posted at 2017/10/14 20:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年10月06日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!ようやく10月となりました。
文字通り、一日千秋の思いです。
納車予定日まであと一ヶ月!もうすぐだぁ!
\(^o^)/


で、プロジェクトDは………。
え~っと、TDLで色々食べてきたということもあり「順調に」遅れています。





・ミッキーワッフル


・スペースサンデー



・ライスボウルカレー


・シーフードピザ


・その他にも………。
うん、こりゃあ厳しいな………。(^_^;)


先日、みんカラよりタイトルの画像が送られてきました。
あらら、もう5年も経つんですね。
黒松師匠に誘われて入ってみたのですが、想像以上にディープな世界でした。
あまりにも居心地が良すぎて、気がついたらどっぷりとハマっている自分がいます。
この泥沼からは抜け出せませんね。というか出るつもりもありませんが。(笑)
ここに気持ち良く居られるのも、皆さんとの楽しい繋がりがあるからです。
ありがとうございます。m(__)m
そして今後ともよろしくお願いいたします。


もう一つ先日、嬉しいサプライズプレゼントがありました。
小6からポルシェ911に憧れ続け(!)この度、長年の夢を実現させた黒松師匠が車を乗り換えるにあたり、今までの愛機S2000に装着していたチタンシフトノブをS660にと譲り受けることになりました。
チタンですよ!『チ・タ・ン!』 なんていい響きなんでしょう!
初めての高級パーツに感激しています!


台座のエッグスタンドは気にしないでください。(笑)
TDRのイースターシーズンに購入したモノです。

持ってみると、思った以上のズッシリとした重みが心地良いです。
今まで酷使されてきた筈なのに傷もほとんどついていません。
それだけ、驚くほど硬いのですね。
(やはり男は『硬い』のが好みです) (#^.^#)
初めてのチタンの感触は、ひんやりとして手に吸いついてきます。
シフトチェンジが楽しみになりました。
師匠、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
これを頂いてから、ますます納車が待ち遠しくなりました。

それにしても、本当に一日一日が長いっ!(>_<)
Posted at 2017/10/06 23:16:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

緊急告知!(拡散希望)『バリアフリーフェスタ!』

緊急告知!(拡散希望)『バリアフリーフェスタ!』突然ですが、今年もTC1000にて『バリアフリーフェスタ』が行われます。
健常者、ハンディキャップドライバーの枠を取り払って行う『車おバカ』の一日です。



今年はまだ空き枠がありますので参加を悩んでいた方、今回初めて知った方。
皆さんの御参加をお待ちしております。

締め切りは今月の31日(火)です。

11月中旬なので冷え込むかもしれませんが『熱い!』一日を御一緒しませんか?

Posted at 2017/10/01 20:22:07 | コメント(2) | トラックバック(1) | 筑波サーキット | クルマ

プロフィール

「ちゃちゃさん、美味しいモノ食べて北の大地を満喫してきて下さい。
あと道中お気をつけて。」
何シテル?   06/10 20:54
『呑むラー油』です。よろしくお願いします。 昔から初代シティ(歳がバレルね・・・)をはじめ、ハッチバック車ばかりを乗り継いできましたが、現在人生初のミッドシッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12345 67
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

スタビライザー交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 20:04:23
ナンカン NS-2R(街乗りインプレッション) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 15:50:32
簡単スタビライザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 06:24:38

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2017.11.3に納車されました。 5代目の相棒となります。 これからガンガン乗ってい ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
間違えて消去してしまいました。(>_<) 『イイね』を付けてくれた方々スミマセン。 もう ...
オペル アストラ オペル アストラ
3代目の愛車でした。 正式名称は『アストラGSi16v』 超々マイナー車(笑)でした。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目の愛車でした。 ディーゼルなので、当時片道42㎞の通勤にも大活躍してくれました。あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation