• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呑むラー油のブログ一覧

2017年11月21日 イイね!

筑波バリアフリーフェスタ2017

筑波バリアフリーフェスタ201711月19日(日)
澄み渡った青空の下、バリアフリーフェスタが行われました。
この日も強風注意報が出ていました。
ええ、後ろの窓はきちんと閉めましたよ。(笑)

御参加された皆様、楽しんでいただけたでしょうか?
一部ですが、みん友さんや会場で知り合った方々の写真をご紹介します。
文字通り、会場を走り回って撮影してきました。ハアハア…
クロスボウ、ゼノスのお二人方以外は、ホイールチェアドライバーです。
なかなか皆さん、かなり『攻めた』ドライビングでした。
路面が冷えていたせいか、スピンや芝刈り(笑)が見られました。
それでもクラッシュが無かったのは幸いでした。

写真はランダムに並べてあります。




クロスボウ&ゼノス組はこの寒空の下、会場まで自走です。
風が寒い、のでは無く『痛い』そうです。そこまでして…
もしかして、M…?













みん友のAx1sさんは昨年のバリフェスより3秒5ものタイム短縮!
どんな必殺技を使ったのでしょうか?
いえいえ、毎回TC1000に来られての地道な努力です。



















フロントをやや浮かせ気味にして加速する、みん友ど~うんさんのAMG C63は大迫力!
近くでの撮影は怖かったです。







新みん友black32さんの32GT-Rは初サーキット走行だそうです。
これからガソリン代、パーツ代。そして『仲間が』加速度的に増えていきますよ。
ようこそ!泥沼の世界へ!(笑)











マスタングは最終コーナーでドリフトかましていました!
あの巨体を自在に操れるとは!\(◎o◎)/!









みん友のめだかさん、攻めすぎて最終コーナーでスピンしたのは黙っていてあげます。(笑)















おまけ  
こちらも『やっちまったあ!』です。(笑)



「1コーナー奥の雑草が気になったので軽く刈っといた(笑)」そうです。



しかし、黒々と残るタイヤ跡が全てを物語っています。
このあとは自力で戻っていきました。良かった、良かった。



オーナーさんに伺ったところ、ゼノスは『ABS無し』『サーボ機構無し』で、己の脚力だけが頼りだと仰っていました。なんと硬派な!

とりあえず『筑波バリアフリーフェスタ』はお開きとなります。
次回は今のところ、理事長が各方面と交渉中です。
こんな素敵な走行会は、まだまだ続けていきたいですね。
ここで出会えた人たちとの縁を大切に、また次回お会いしましょう!
\(^o^)/

でも、私のバリフェスは写真編集が片付くまでは終われません!(笑)
とりあえずブログアップは終了。
続いて事務局への写真編集。
ピンボケ&端切れ確認&枚数チェック。
それからCDに焼き付けて発送。
明日は徹夜だな…
Posted at 2017/11/21 23:39:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 筑波サーキット | クルマ
2017年11月12日 イイね!

やっちまったあ!!

やっちまったあ!!S660が我が家に来てから、もう一週間。
現在の処、3000回転縛りで慣らしを徐々に行っています。
それ位、とても大切に乗っています。

なのに、私『やってしまいました!!』

土曜日の午後~日曜日早朝にかけて、茨城県は強風注意報が出ていました。


風が強くなる前にと、土曜日はオープンにして早朝ドライブを楽しんできました。
気持ち良かったですよお!\(^o^)/
S660は下半身に集中して送風できるミッドモードがあり、オープンでも快適に運転できます。

午前中にドライブを楽しみ、午後からは家に引きこもっていました。
窓から見る植木は荒れる暴風でしなっていました。
とても外出する気分になれません。(>_<)

翌日風も治まり、暴風で埃だらけになった車を洗おうとホースで水をかけました。
あれれ?後部から水をかけると車内に入っていくではありませんか!
「やっちまったあ!」瞬時に悟りました。
前日、オープンを楽しんだ後、屋根を付け両窓を閉めました。



しかし後ろは忘れていたのです!


そうです、この小さな小窓です。

一晩中、開けっ放しだったため車内は埃、落ち葉が散乱していました。
急遽、洗車&ワックスの予定を変更。
一時間以上かけ、車内の清掃をする羽目になってしまいました。

なんか無駄な労力というか、グッタリ&ガッカリしてしまいました。
これから降車の度に『指さし確認!』をしようか悩んでしまいました。(笑)

これって『S660オーナーあるある』ですか?
いや、そんな間抜けは自分だけ?(´;ω;`)ウゥゥ
Posted at 2017/11/13 00:16:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2017年11月03日 イイね!

S660生活はじめました

S660生活はじめました本日、ようやく納車となりました。
8月に自爆(今でも思い出すと胸が痛みます)し、約2ヶ月。
S660を選択し、気持ちを切り替え前向きに過ごしてきました。
その間ずっとAT生活でしたので、無意識に左手がMT操作をしようとしてハッとさせられることもありました。
長年の習慣って怖いですね。
もう、その縛りからも解放されます!
EP3と同じくS660も6MTなので、操作がこれから楽しみです。

今日ですが、夜明け前には目が覚めてしまいました。
気持ちが高ぶっていたようです。
(遠足前の子どもかっ!)
今までお世話になった代車に感謝の気持ちを込めて、ワックス&内装掃除。
身支度を整え、午前中にはお店に行っていました。
ここのディーラーでの購入は『バモス』『EP3』『N-BOX』に続いて4台目です。

初めて対面した漆黒のSは、ピカピカに磨き上げられていました。
『プレミアムミスティックナイト・パール』は光の具合によって紫にも見えます。
一瞬ですが、色の指定を間違ってしまったのかと焦りました。(・_・;)
ご覧の通り、車高は低いです。
座り込むというより、潜り込むという表現のほうが合いますね。
着座位置なんか、体験したことの無い低さです。

車内も当たり前ですが、狭いです。
でも、この狭さが何だかワクワクします♪
ステアリングはホンダ最小サイズの350mm。
乗降が楽なように下部が水平にカットされています。
独特な形状にも理由があるのですね。
ガーニッシュ部分はシルバーのギラギラ感が苦手なので、βの黒に変更。
これで統一感が出ました。
シフトノブは、最初はノーマルで。
黒松師匠から戴いたチタンは観賞用に…じゃなくて、慣れてきたらノーマルとの違いを楽しみたいと考えています。
これでようやくトミカではなく、本当にS660オーナーです。
あらためて、皆様よろしくお願いします。m(__)m

こういう時でないと言えないので、受付のお姉さんに言ってみました。
「すみません、持ち帰るので包んでもらえますか?」
「えっ!?」
さすがに想定外なのでしょうね。驚いていました。
その後で笑ってもらえたのでホッとしました。
言うほうも馬鹿ですが。(笑)

色々と、この車も楽しめそうです!
あまり良い言葉ではありませんが『軽自動車という引け目』を全く感じさせません。
軽自動車ですが趣味性がかなり高いです。
というか趣味全開ですよね。(笑)
職場で次の車は軽だと言うと、車の趣味は卒業かと言う人もいました。
いかに『軽自動車=ファミリーカー』というイメージが強いか、ですね。
いや、まだまだ続けていきますよぉ!

前車EP3の開発コンセプトは『弾丸ホットハッチ』でした。
S660のコンセプトも『バレット』(弾丸)だそうです。
期せずして同じようなコンセプトの走りを、これから味わっていきたいと思います。
それでは馴らしドライブに行ってきます! (^o^)/
Posted at 2017/11/03 16:50:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ

プロフィール

「ちゃちゃさん、美味しいモノ食べて北の大地を満喫してきて下さい。
あと道中お気をつけて。」
何シテル?   06/10 20:54
『呑むラー油』です。よろしくお願いします。 昔から初代シティ(歳がバレルね・・・)をはじめ、ハッチバック車ばかりを乗り継いできましたが、現在人生初のミッドシッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
12131415161718
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

スタビライザー交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 20:04:23
ナンカン NS-2R(街乗りインプレッション) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 15:50:32
簡単スタビライザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 06:24:38

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2017.11.3に納車されました。 5代目の相棒となります。 これからガンガン乗ってい ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
間違えて消去してしまいました。(>_<) 『イイね』を付けてくれた方々スミマセン。 もう ...
オペル アストラ オペル アストラ
3代目の愛車でした。 正式名称は『アストラGSi16v』 超々マイナー車(笑)でした。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目の愛車でした。 ディーゼルなので、当時片道42㎞の通勤にも大活躍してくれました。あ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation