• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月29日

しまなみ縦走2017 ~初めてのろんぐらいど!~

しまなみ縦走2017 ~初めてのろんぐらいど!~

しまなみ縦走2017

3月26日(日)
チェックポイント設置時間 7時~17時
瀬戸内しまなみ海道沿線
ONOMICHI U2(尾道市)~今治市サイクリングターミナル(今治市)

しまなみ海道を徒歩または自転車でチェックポイントをまわっていくスタンプラリーです。







先日、自転車ショップでこのイベント参加に誘われ、内容も知らずに「行きます!」と二つ返事。

しまなみ海道、愛車でドライブは何度かしたことありますが自転車では初めて。
ロードバイクに乗り出して5か月目にして、ついに「サイクリストの聖地」 「日本一人気のサイクリングロード」へ。





ちなみに、参加することを決めてから「ろんぐらいだぁす!」とのタイアップを知りました(本当)








当日は朝3時起き、4時出発。
6時半に尾道駅前港湾駐車場に到着。

久しぶりのシックスホイール。
朝の気温は肌寒いですが、個人的にはこれくらいがちょうどいいです。





とってもおしゃれなONOMICHI U2がスタート地点。





受付を済ませ、スタンプラリーの台紙を受け取り、8時ごろサイクリングスタート。

















最初はフェリーで向島へ。



おぉ~原作5巻表紙だ、と一人ニヤけていたり。






天気予報では曇り・雨でしたが、それが嘘のように快晴。







今回、同じショップの集まりで30人超えの大所帯でグループライド。
乗って数か月という初心者はたぶん私だけでしたが…。
なるべくトレインの前の方を走るようにしておけば、何かあった時に後ろの方々が助けてくれたり、何よりも牽いて貰えるので物凄く楽。




しまなみ海道はサイクリングロードとしての整備が完璧。

高速道路の大きな橋を渡る際には、自転車道のゆるーい坂を上っていきます。



穏やかな瀬戸内の島々を自転車で渡っていく気持ちよさと言ったら!


島と橋を交互に走っていくので、アップダウンは意外と多くありますが全体的に見れば本当に走りやすいです。



チェックポイントでのエイドも美味しいものばかり。




尾道から今治まで延々と続くブルーラインを辿っていきます。







伯方の塩で有名な伯方島。




♪でもね シャカリキにペダルまわした後は アイスクリーム アイスクリーム
伯方の塩ソフトクリーム、あんまり塩って感じはしませんでしたが美味しかったです。



サイクルラックが満車で、ロードバイクの天日干しってサイクルイベントっぽい。







その後も走って、最後の橋となる3連吊り橋・来島海峡大橋へ。





気持ちいいー!



最後のチェックポイント、サンライズ糸山に到着。




これで71km走破。

無事に完走証と記念品をゲット。
(紙とスマホのアプリの両方でまわっていました)



ここで写真を撮らせていただいた、しまなみ海道の赤い彗星とぜかまし(おじさん)。

このお二方はしまなみ海道でよく走っているらしいです。
あと、この日フォルトゥーナジャージの人はあちこちたくさん居ました。




この時点で13時半。
ここから来た道を戻ります。





遅めのランチは、道の駅 よしうみいきいき館にて海鮮丼。
空腹で限界だったので美味しさも倍増。
(同じテーブルの健脚組の方々は、皆さんこまめに補給食を食べておりここでは胃にやさしいうどんやカレーをチョイス。
え?しまなみまで来てそんなファーストフード的なモノ?と思ったのは内緒です)



そして食後に、

♪だから シャカリキにペダルまわした後は アイスクリーム アイスクリーム(2本目)
愛媛と言ったらみかんですね!



その後はヒルクライムや遠回りをする健脚組と、寄り道をしない私たち貧脚組と半々くらいに分かれて尾道を目指しました。
80kmを過ぎたころからお尻にジンジンと特有の痛みが…。

帰りは休憩も少なく、ひたすらペダルを回す。


回す。


回す!

島内の一般道もクルマの量が少ないので走りやすいです。


住之江旅館を通過した時は、思わず反応しました。



ラストの休憩ポイントは しまなみドルチェ 瀬戸田本店







♪だから シャカリキにペダルまわして そしてアイスクリーム アイスクリーム(3本目)
デコみかんといちじくのダブルコーン。
食べたかったこのお店のジェラート、評判通り美味しかったです。



パカさん店長役の東城咲耶子さんの色紙も発見。
また最近も訪れられていたんですね。


日が沈み始めたころ、最後の橋・因島大橋へ。

どんなに緩い坂でも上りはイヤ!
最後の上りだと思って懸命にペダル回しましたよ…。
橋へのスロープよりも島内の峠の方が辛かったですが。


因島大橋は唯一、車道と自転車道が上下で分かれている二層式の橋。
これも「ろんぐらいだぁす!」で見た景色で、おぉ!となりました。







辺りが暗くなった19時ごろ、フェリーに乗って尾道に戻ってきました。




この日、サイコンによる走行距離は143.5km。



Google Fitでのログ。
途中GPSが明後日の方向に行っているのはご愛嬌。




最後にみんなで福山SAで晩御飯。

せっかくなので尾道ラーメン。


紗希先輩オススメ、因島 はっさく屋のはっさく大福もこちらで購入。

中にごろっとはっさくが入っており、ジューシーでめっちゃ美味しかったです。



しまなみ縦走の完走記念品は、オリジナルの今治タオルなど。

これだけもらえて参加費は無料。
主催であるJB本四高速とスポンサー企業さまさまです。



天気が良い。
気候が良い。
景色が良い。
道路が良い。
そしてみんなと走る一体感が良い。

初めてのロングライドで最高のサイクリング体験でした。
(翌日・翌々日と物凄い筋肉痛に悩まされましたが 苦笑)

しまなみ海道は行こうと思えばいつでも行ける場所なので、今度は島内の観光も含めて走ってみたいです。

ブログ一覧 | ロードバイク | 日記
Posted at 2017/03/29 22:28:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまご屋さんのプリン
銀鬼7さん

’25初夏 中国旅⑥ 瓦そばを求め ...
まんけんさん

おフランスに決めてきました! (悪 ...
やっぴー7さん

竹田城攻め(兵庫県朝来市)
まよさーもんさん

ブラック企業からホワイトへ
brown3さん

アヂアヂ6月チバラギオフ…🌡️ ...
中2の夏休みさん

この記事へのコメント

2017年3月29日 23:00
イイですね〜サイクリング!
見ているこちらまでスカッとした気持ちになります(∩´∀`)∩

しまなみ海道はクルマでも気持ちよさそうですが、肌で風を感じたほうがより充実しますもんね!

因みに弟がクロスバイクを買って沼に入りそうなので、近々私も沼に沈められるかもしれません←
コメントへの返答
2017年3月30日 12:28
天気が良い時のサイクリングは気持ちいいですよー!

しまなみ海道、実はクルマだと一車線の対面通行で距離が長い分、時間が掛かって不便なんです。
途中の島に用事がない限り使わないんですよね。

お!暑くもなく寒くもなく、今が自転車始める絶好の時期です。
どうせなら一気にロードバイク買った方が沼感高いですよ!w
2017年3月29日 23:46
自転車楽しいですよね〜!!
距離伸ばす楽しみありますが、グループライドの一体感とかお友達が増える楽しみはメッチャありますよね。
私も原因不明のパンクに悩まされなければまだ乗ってた思います…w

しかししまなみ街道は場所もイイだろうなと思ってましたがこんなに素敵なサイクリングロードあったんですね。
ウチの荒川CRとは大違いずら…
コメントへの返答
2017年3月30日 12:33
すっかり自転車に夢中ですw
グループライドって良いですね~。
私のような観光含めてファンライドの方もいれば、走ることが目的のアスリート志向の方もいますが。

しまなみ海道の評判は聞いていましたが、実際に走ってみてその良さを実感してきました(^^)
2017年3月29日 23:48
初コメント失礼します。

なんとこんなイベントがあったのですね!

知りませんでした…(>_<)

初ロングライドで、140キロ越えとはすごいですね。
私はまだ100キロ超えもしたことありません。

いつかは、しまなみ海道行きたいです。はっさく大福やっぱり定番みたいですね。なんとも羨ましい…

ところで、フォルトゥーナのジャージ来ている方をあまり見かけないようですが…??

コメントへの返答
2017年3月30日 12:45
コメントありがとうございます!

私もお世話になっているショップで誘われて知りました。

140kmも走れたのは牽いてもらえたおかげです。
とても一人では走れないですね、途中で心が折れます^^;

原作コミック&アニメ最終回でばっちり予習していった甲斐がありました(^^)

フォルトゥーナの方々はブログに写真掲載はしてないですが、いろんなところで目立っていましたw
2017年3月29日 23:50
失礼しました。フォルトゥーナのジャージの方いましたね。訂正させていただきます(^.^)(-.-)(__)
コメントへの返答
2017年3月30日 12:47
いえいえ、お気になさらずに(O´∀`)
写真を載せたのはしまかぜコスの方です。
2017年3月30日 10:23
運転手です。
すごい面白そう( ゚∀゚ )
マラソンやってると,こういう自転車のレースも楽しいんだろうなと興味がわきます。
コメントへの返答
2017年3月30日 12:54
ファンライドではなく、レース志向で速さを求め始めたらいろいろパーツ交換したくなる世界ですよ(*´ω`*)
自転車って比較的膝にやさしいと言われていますが、その代わり平気で100km以上といった長距離を走るようになるので、後々同じように体のあちこち悲鳴を上げていくそうです…。
2017年3月30日 20:40
いやー、往復とは凄いですね、私はDB-1で一泊して2日間で片道でした。機材等で10kgは背負っていましたが。 帰りはフェリーで帰りました。
でも、いいところですよね。 1番しんどかったのは今治に向けて最後の島の峠だったような。
また、行きたくなりました。
コメントへの返答
2017年3月31日 0:02
1日で往復ってのは観光の余裕は無しなので、次はゆっくりまわってみたいです。
DB-1持ってるんですか?いいなー(*´ω`*)
え、10kgは背負って??イヤイヤ結構ハードなサイクリングじゃないですかw
しまなみは何度もいってみたいですね(´∇`)
2017年3月30日 20:56
ロードいいなぁ〜
通勤快速車のルイガノちゃんが結構楽しいんだけど、あれで本格的なツーリングはキツそうなので、あさひでジャイアントのロードを買うか、実家にあるジャイアントのフルカーボンのMTBをまたクロスに変身させるか迷い中ざます(笑)

あと、屋根に積む用にアタッチメントを買い足すのも迷い中だすww
コメントへの返答
2017年3月31日 0:06
こちらの沼にもヘイラッシャイ‼
この良い時期にロードバイクデビューしちゃいましょう( ´∀`)/
自転車って良い運動ですし楽しいです。
買うならしっかりとしたモデルを買った方が後悔せずにすみますよ。
2017年3月31日 1:10
しまなみ海道まで来てたのね〜(*´艸`)

自転車であの距離走るなんて凄いわ〜!
コメントへの返答
2017年3月31日 12:23
これまではクルマでばかりでしたが、自転車では見える景色が全然違いました(^O^)

あの距離を走れたのは自分でも凄いと思いますが、筋肉痛も凄かったですw

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation