• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月12日

長野サイクリング~渋峠&ビーナスライン~

長野サイクリング~渋峠&ビーナスライン~

5月のGW連休を使って、自転車のための旅行をしてきました。













ろんぐらいだぁす!で登場した峠道を自転車で走ってみたくて長野県へ。
目的地は、群馬県との県境でもある「渋峠」。

国道の最高地点(標高2,172m)を目指してのヒルクライムです。


出発地点に選んだのは、長野県小布施町にある 道の駅オアシスおぶせ(標高337m)。

ゴールまでは片道41km。
距離的には大丈夫そうですが、高低差が未経験な段違いのもの。
自転車を始めて1年半程度で登れるのか、不安も感じつつのチャレンジとなりました。





朝6時20分出発。
スタート直後は勾配3%程度のゆるい登り。

alt

果樹園を眺めながら長野らしい雄大な景色を楽しむ余裕も。



10kmを超えたあたりから山岳地帯へ。

alt

勾配も急に10%が当たり前の世界へ。


ソロライドなのでとにかく疲れないようにゆっくりと登ることに専念。
時速5km程度と歩くようなスピードで延々と登っていきます。
alt


高度が上がるごとに道路わきの木々も変わってきました。
朝も早いので一切クルマやバイク、他のローディも居らず道路が貸し切り状態。


alt


また景色がいいので、記念撮影が捗ります。(休憩ばっかり)

alt



alt

心拍数上昇に伴う体温の放熱と、朝の気温の涼しさが良いバランスでした。



群馬県入り。

alt

この時間帯、かなりの濃霧で雲の中を走っているかのような感覚でした。



万座峠にて。

alt

雄大。

しかし天気が怪しい…。


そこから先、万座温泉を抜けると急に観光地らしくなり、景色が一変。
alt

まるで別世界。
見える景色全てが良すぎて、ヒルクライムが全く苦にならず逆に楽しくて仕方がないくらいでした。


alt

辺り一面に立ち込める硫黄の匂い。



ちょうどこの時は晴れ間も見えるくらいで気持ちよかったです。

alt





本当は草津温泉方面から登りたかったのですが、このタイミングで火山活動・噴火警戒に伴う道路封鎖のため断念。

alt

今回、長野側から登ったのはこんな理由です。






alt


alt






alt

まだ残っていた「雪の回廊」。

(結構低くなってましたが…)


alt

4月の道路開通からどんどん解けていくので、GWでも見られるのか不安でした。

しかし、期待していたものが見られたのでこれだけでも登った価値があります。


alt





走り始めてから4時間半経過。




ついに、ついに、登頂。
alt

時間をかけてとにかくゆっくり登ったので、膝の痛みもなく登り切りました。


ここからの眺め。

alt


alt

こんな所に自転車で良く登って来たものだと我ながら思います。

でも紗希先輩に一歩近づいたような気がしたり。




ここからすぐ先の渋峠ホテルへ。

alt





目前のゲレンデはGWでも営業中。
alt

標高2,000mオーバーってやっぱり違いますね。





インディー君&マーカス君にも会えたし、

alt

alt


食堂では、
alt


カレーを食べてほっこり出来て満足。

alt







そして復路へ。

alt

この時の気温0℃。

寒い…。

下山を開始し始めると、まさかの雪、雪、雪…。
極寒のダウンヒル。
寒くて寒くて本当に死にそうでした。
そんな道中でも、まだ登って来る半袖半パン姿のローディ達とすれ違う訳ですが。


もっと山頂の天気予報などを下調べして、冬用装備を持ってくるべきだったと後悔しました。


下りきると別世界。

暖かい日差しに包まれた小布施の街並みが待っていました。




今回のログ。
alt


距離としてはたった85kmですが、この高低差は走り応えがありました。
GPSサイコンでもしっかりと標高が記録されてましたし、

alt

1日の気温差が-1℃と21℃。
この気温差は、改めて今回自転車で登った標高を実感しました。







翌日は快晴。

ボーナスステージとして、純粋に絶景を楽しむだけのサイクリングです。
今まで各地をドライブしてきた中で最も感動した景色は、車山高原・ビーナスライン。

alt

ここは自転車に乗り出してからずっと、「サイクリング出来れば最高だろうなー」と考えていました。



白樺湖の有料駐車場にクルマを停めてサイクリング開始。


alt



alt

白樺湖スタートだったらヒルクライムは無いものだと高をくくってましたが、意外と登りでした。


alt

眼下に見える白樺湖。

altaltalt

勾配7%の登りが続いても、景色の良さがその疲労をすべて吹っ飛ばしてくれます。



alt

霧ヶ峰高原。


alt

霧ヶ峰と言えば、三菱電機製ルームエアコン。




そしてお目当ての場所へ。


alt

霧ヶ峰 ころぼっくるひゅって で休憩。
ゆるキャンで登場した山小屋です。


空いてる時間だったので、リンちゃんと同じ席で同じ注文を。
alt

「金はあるんや!!」by志摩リン


alt

ボルシチうまー。

お肉やわらけー。
絶景の中を自転車で登って来て、美味しい料理を食べてホッとくつろぐ。
最高の贅沢です。


alt



テラス席も気持ちよさげですが、さすがに春先のサイクルウェアでは寒かったです。
alt




たくさん店内に並べられたオリジナルグッズを物色中、見知らぬローディから急に声を掛けられてちょっとびっくり。
「カレラに乗ってる方ですか?」と、店先に停めてた自転車を見て気になってたそうです。

alt

アンカーのクロモリフレームに乗られている爽やかなお兄さんでした。


旅先で自転車談議に花が咲き、とてもいい出会いでした。



alt

山小屋でカウベル、買っちった。

これを自転車に付けてみました。

alt

チリンチリンと良い感じに、アクティブセーフティ要素として機能してくれます。



霧の駅、ライブカメラでしまりんゴッコ。

alt

゛実際にやってみた ”
「返事はないけど、見えてるよな」


alt

こんな道を自転車で走る。

本当に気持ちよかったです。

alt

実際には自転車は少なく、クルマと単車がたくさん。

ヤエーしてるところにめちゃくちゃ遭遇しました。

(ローディ達はそんな文化無いですよねー。軽く挨拶か会釈くらい?)



alt

2013年のフレンチブルーミーティング(FBM)以来となる車山高原。
(FBMとは日本中のフランス車を車山に集めて2日間で味わいつくすかのような特濃なイベントです)

ここではもちろんソフトクリームを。
前のグループが注文を決めかねている中、ひとり颯爽とレジカウンターに向かい一言。

「虫ソフト一つ」

お姉さんの手でバニラソフトクリームが作られ、それがまた別のお姉さんの手に渡り厨房の奥の方へ。
タッパーから盛られていくのが後ろ姿で分かります。



イナゴ、蜂の子、蚕のさなぎ。
alt

ボカシなし写真は自己責任で下をクリック。(自己責任)
コンニチハ!
およそ五年ぶりの対面。会いたかったぜ!
ザクザクと小エビのような食感。
甘じょっぱい風味とバニラソフトとのハーモニー。
見た目はアレですが、味は普通に行けます。


車山に来たなら外せない名物グルメ?でしょう。



昼頃にはサイクリング終了。

alt

距離だけ見るとちょっと物足りない感はありますが、天気と景色が素晴らしくて大満足です。

あとは日帰り温泉に浸かって帰路へ。



最後に諏訪市で少しだけ寄り道。

alt

PLUM SHOP 諏訪店


alt


alt

最近ご無沙汰だったPLUM&諏訪姫要素を補給して帰りました。



長野は自然に囲まれて自転車で走るのにもやっぱり良い場所でした。

次は安曇野などを走ってみたいです。

ブログ一覧 | ロードバイク | 日記
Posted at 2018/05/13 00:56:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

特に用事がない日には・・・
彼ら快さん

MAV?!
闇狩さん

ポタリング 寒川神社
osatan2000さん

三菱造船、新日本海フェリーおよび鉄 ...
どんみみさん

晴れ(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2018年5月13日 2:12
ライブカメラ、写ってるところ見たかったなぁ。
ボルシチうまそうですね。
同じ席に座るは当然でしょう。

長野、群馬方面には、ここ数年で数回行っていますが、高低差との戦いなので、サイクリングするというのは、とても凄いことなんだろうと感服です。
コメントへの返答
2018年5月13日 14:37
ゆるキャン△サイクリング、楽しかったです!
うろ覚えの記憶頼りに行動してましたが、後で見返すと合っていました(^w^)

嬬恋の看板を見て、ラリーの街ってこの辺りかと一人納得してました(^○^)
2018年5月13日 9:06
ステーキな景色ですね~♪

虫ソフトひとつって

かっこよすぎ(*´▽`*)

めいこは

注文を決めかねているほうだにゃぁ

ちなみに怖すぎだから

その先の世界は見に行けないじょ(*´・ω・)
コメントへの返答
2018年5月13日 14:43
大自然に囲まれた素晴らしい景色でした。

実はラストの虫ソフトのために走ってた節もあったりするのでスピード注文でした(^^)d

ええ、踏み込むことをオススメ出来ない世界です←
2018年5月13日 11:02
お疲れ様でした!
自分はどちらも行った時はCR-Zで登りましたのでw

国道最高地点では景色見れなかったので、写真見てたらまた行きたくなりました。
いつか行こうw
コメントへの返答
2018年5月13日 14:49
ありがとうございます!
ドライブされたことあるんですね(*´∀`)
自転車にハマると、以前クルマで走ったところを今度は自転車で走ってみたいって思うことが多々あります。

国道最高地点、圧巻の景色です。
2018年5月13日 13:05
りんちゃん、りんちゃ〜ん!
長野来てたんだね〜!!

長野は綺麗…実は遠征ばかりしている割には近場の長野・山梨はあまり行ったことがないという…美ヶ原高原は行きましたが通過だけだったんでこんな美しい景色があるとは…

秘密結社ブランケットしながら星空(凛)を眺めたいですねw
コメントへの返答
2018年5月13日 14:54
リンちゃんと言えばー?イエローだよー!(違)

長野は自転車向きの走りやすいところですね。
いつもとは違う大自然の壮大な景色が楽しめますし。

夏の夜空とか良さそうですねー(´∇`)
2018年5月13日 22:58
\コンニチワ/

作品の影響ってスゴいよね…
自転車乗ったり、登山したり、キャンプ△したりと、ヲタク仲間のアスリート化が加速してるよ(;´∀`)

ヲタクのポテンシャルは伊達じゃない!
コメントへの返答
2018年5月14日 12:28
\コンニチワ/

ヲタクはチョロいってだけですよ←
こんなにも自分が体を動かすことにハマるとは夢にも思わなかったですが(^w^)

次はどんな趣味がアニメになりますかね(´∇`)
2018年5月13日 23:34
どちらも絶景ですよね〜
車でしか行ったことないですが(。≧ω≦)ノ

コメントへの返答
2018年5月14日 12:32
非日常が広がる景色ですね!
クルマで走ったことある道でも、自転車でまた走るとその場の空気、匂い、音など新しい感覚で楽しめます(*^O^*)
2018年5月14日 19:01
運転手です。
>車山に来たなら外せない名物グルメ?でしょう。
いいえちがいます( ゚ω゚ )
コメントへの返答
2018年5月15日 20:46
あれれーおかしーなー(棒)
ちがいましたっけ?( ゚ω゚ )

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation