• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン・ヒッコリーのブログ一覧

2015年10月27日 イイね!

DS4初車検

DS4初車検

愛車DS4が新車購入から早くも3年経ちました。

乗換えなんて微塵も考えずに、初回車検を通しました。
ディーラーからは、ここぞとばかりに購入キャンペーンのお知らせが来ましたが。






というわけで、10月18日~25日まで一週間クルマを預けて代車生活。
今回の代車は旧型C3。

AL4特有の重いエンジンブレーキ。
グラスルーフの車は初めてで面白かったです。
これでまたひとつ、自身のシトロエン経験値は上がりました。




10月25日、クルマを引き取りにディーラーに行くと“FRANCE DAY”というイベントを開催中。
この週末のためだけに店内の飾り付け等、なかなか気合を感じます。

1Fの展示車は、DS21と2CVのみ。

この機会に初めてDSの運転席に座ってみたり。




フランスのお菓子、ガレット・デ・ロワも頂きました。



引き当てると幸運が1年間続くと言われる“フェーヴ”もゲット。




こういった嬉しい気持ちに浸りながらも、交わされる会話は現実的なお金の話。

覚悟はしていましたが、ガイシャの車検代にはやっぱりため息が…(ノД`)ハァ





無事に初車検を終えた愛車とご対面。

クッソ高い再コーティングのおかげで見事な鏡面仕上げに。


特に大きな不具合も無く、面倒がかからない我がDS4。
車検+各消耗品の交換+ボディーコーティングの再施工がメインとなりました。

あとは“ちょっとした”気がかりとして、少し前から発生していた「冷却水レベルセンサーの誤作動」の対策として、センサーの取り外し。


そして、無償保証最後のチャンスに、曇っていたフォグランプを左右共に新品交換。

BEFORE


AFTER




太陽の下で、見違えるような輝き☆



ADVAN dBもピカピカに。


加えて、半ば諦めていた窓枠シルバーメッキのウォータースポットも綺麗になっていました(写真撮り忘れ)



今年1年間は走行距離が減り、総走行距離は57,500km。

遂に3年間の保証期間も終わりを迎え、シトロエンアシスタンスの御加護も無くなります。
延長保証は断りました。

これからも大きなトラブルに見舞われること無く、DS4ライフを楽しみたいと思います!




なんだか久しぶりに正真正銘・正々堂々「みんなのカーライフ」的な、愛車に関してだけのブログになりました。
(らしくないなぁ…)

Posted at 2015/10/27 22:50:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2015年02月17日 イイね!

あどばん!~タイヤ買い替え~

あどばん!~タイヤ買い替え~久しぶりにDS4について、真面目にクルマブログです。
2月15日、ディーラーにてタイヤを新調しました。






納車時から履いていた純正タイヤ、ミシュランPrimacy HP。
通年履き続け2年3ヶ月。総走行距離は45,000kmを超えました。



ひび割れなどの経年劣化や偏磨耗も無くキレイに磨り減り、スリップサインまで残り1mmあるかないか。

重い腰を上げてようやく交換することにしました。



~タイヤ選定~

 
タイヤを新調するにあたって、無難にPrimacy HPの後継種Primacy 3にするかどうかで悩みました。

というのも、タイヤについて無知な私が唯一「ADVAN」というブランド名だけ、ここ最近ラリーの影響で覚えたんです。



試しにタイヤサイズ[215 55 R17]を調べてみると、適合するものがあります。

ADVAN dB

優れた静粛性と運動性能の両立を謳っており、まさに打ってつけ。
足回りからのロードノイズが気になっていたので試してみたくなりました。

 「ADVANといえばNEOVAでしょ!」という走り屋思考のツッコミは無しでお願いします(汗)

こんな経緯でdBに履き替えました。








~かかった金額~


まず、Primacy 3よりADVAN dB は1本あたり4,5千円高い商品です。
冒険してみました。


なるべく安く済ませたいなと思って、いつもお世話になっているディーラーに相談するとタイヤ持込みでもOKとのこと。
よって価格.comで一番安いお店からタイヤを購入し、送付先はディーラー担当者。
これでタイヤ4本の自宅での受取りや保管、持ち運びも一切せずに済みました。

・タイヤ代
YOKOHAMA ADVAN dB V551 215/55R17 94Wが4本と、送料・安心支払い取引料など合計70,355円。

・交換作業代

タイヤ4本交換、ホイールバランス調整、エアバルブ4個、廃タイヤ処理料など合計15,120円。

合わせて総支払額85,475円となりました。







~実際に走ってみた感想~

交換後、市街地から高速道路など100km以上走りました。

一番期待していたのは静粛性。
うーん、変わったと言えば変わった様な…。
静かになったような気がします

数値で違いを示そうとアプリで騒音測定してみましたが、その結果もほっとんど変わりませんでした。

ドライビングフィールについても、鈍い私には違いが分かりませんw

とどのつまり、自己満足です!

ADVANロゴが眩しい(*´д`*)

 仏車でもタイヤはMADE IN FRANCEからMADE IN JAPANになりました。

柔らかいタイヤに履き替えたので、次に気になるのは寿命です。
さてさて、私の乗り方で何年持つのやら。
(コストパフォーマンスはきっと悪いでしょう)

 

 
以下、おまけ。



~交換作業の待ち時間~

“ついでに三宮で買い物”みたいな予定もなかったので、ショールーム内をうろついたり、試乗したり。

こういう光りっぱなしの展示方法、コンセント接続で光らせていると初めて知りました。



C4もDS4の隣に鎮座しておりました。


試乗車は、ライトが新しくなったDS3 Chicです。



六甲山から六甲アイランドと、山から海へ約一時間試乗し1.2L EGS5の走りを満喫しました。

おまけでノベルティグッズも頂きました。



おしまい。
Posted at 2015/02/17 21:52:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2014年10月26日 イイね!

2年目点検&オーディオ交換

2年目点検&オーディオ交換今回はみんカラらしいブログ、愛車についての報告です。



10月19日~25日までの一週間、代車生活を送っていました。(代車は2代目デミオ)


今回は以下の3点をまとめてディーラーに依頼しました。
1.24ヶ月の法定点検 →シトロエン・メンテナンス・プログラム(CMP)範囲内
2.コーティングメンテナンス
3.オーディオヘッドユニット、スピーカー交換



それぞれ詳細を綴っていきます。


1.24ヶ月の法定点検

愛車DS4も今年の11月で納車から丸2年となります。
それを目前に、2年目の12ヶ月法定点検を受けました。

走行距離は今年も2万km/年のペースで入庫時40,458km。
・1万km以上ぶりのエンジンオイル交換やポーレンフィルター交換。(有償)
・ナンバー灯球が切れたり点いたりの状態だったので左右とも無償交換。(CMP)
・左リアドア アウターハンドルを交換。(メーカー保証)

クルマが痛みやすい駐車環境と、3人目が乗る際は助手席後ろに乗せるので、左側だけ塗装フィルムがパリパリと割れてめくれてしまっていました。



各所点検結果については、タイヤ溝の残量減少とバッテリーが低下していると指摘されました。
どちらも次回半年後を目処に交換を考えます。



こういった点以外は特にトラブルが無く、いたって平穏にラテン車に乗り続けています。
トラブルが起きるなら保証が切れる来年までに! 起きないならば徹底してこれからも無故障を貫いて欲しいです。





また今回のメンテナンス入庫で、DS3オリジナルマウスを頂きました。


早速PCに繋いでセットアップ!
明るいヘッドライトに加え、

テールランプも点灯しとってもカッコいいです。

しかし使いにくすぎる…(´・ω・`)
ディーラーでも実際に使用した感想を聞いていましたが、大きい(前後に長い)ので使ってみると指がクリックボタンやホイールまで届きにくいです。



あと、担当者さんからミシュランの昔の非売品を頂きました。

缶入りのオシャレなコースターセット。
裏面にはコルクが貼られており熱い物でも大丈夫そうなので、これからの季節に重宝します。




2.コーティングメンテナンス

去年実施し、その効果に満足したボディーコーティングメンテナンスを今年も実施しました。

テカテカ・ツルツル、新車の輝きを取り戻したDS4。


フロントのへへエンブレムもピカピカに。
(ウィンドウ周りの金属メッキに対しては効果がいまひとつですが、このプラスチックメッキは綺麗になります)

昨年に引き続いて、帰り道のPAで嬉しそうにパシャパシャしていました。

(・8・)


ちなみに昨年は12,000円だったのが、今回は16,000円と値上がりしていました。
来年はメンテナンス施工ではなく、再コーティング(高額)が必要になるそうです。


これで車外も車内も綺麗にリフレッシュされ、さらに気持ちよくドライブ出来るようになりました。




3.オーディオヘッドユニット、スピーカー交換

前々からクルマ弄りには興味が沸かなかったのですが、今回遂にクルマに投資しました。
DS4のスタイリングは「世界で最も美しい車」に選ばれただけあって、外装をあえて変える必要は無し。
投資するなら内装、すでに実施されている方も多いオーディオだろうということでオーディオ交換に踏み切りました。

施工をディーラーに依頼したわけは、コーティング施工で一週間代車生活を余儀なくされるので、その際にまとめて行うと何度もクルマを預ける必要が無いというのが一番大きな理由です。

選定条件は、予算10万円。
純正ステアリングリモコンが使用可能。


ヘッドユニットについて、純正ステアリングリモコンが使えることを条件として選ぶと、純正同様のパイオニア製となり、その中でもディーラー担当者さんオススメのDEH-970
DS4のみん友さんによる交換実績もあるのでコレに決めました。

スピーカーは見積依頼した結果、FOCALのエントリーモデルのスピーカー(前ISS165&後ISC165)に。
中高音向きとのことで、女性ボーカルが多いアニソン大好きな私にピッタリなようです。
加えて、フランスのメーカーというのが個人的に満足です。

上記パーツはすべてネット通販で購入し、持込にて取り付け依頼をしました。



クルマ引き取り当日、早速お楽しみのオーディオの確認。

スピーカーに関しては、当然ながらどれもパッと見では違いは分かりません。

担当者さん「何かCD持って来られてますか?」
私「もちろん、用意してますよ」
まずは最新シングルを試聴。

ぶひいぃぃぃ
聴いてみると音がガラリと変わっていますヽ(*´∀`)ノ


次にUSBメモリー接続。

可能ならばこのUSBケーブルはグローブボックスに収納して欲しかったですが、作業内容は全てお任せしていたので仕方ありません…

タイトルなどの漢字表示もバッチリ。

一番聞くことが多いμ'sの楽曲を聴くと違いがさらに表面化。
カーオーディオだと聞こえていなかった音まで聞こえるようになりました。


帰宅後、このヘッドユニットの売りであるオートタイムアライメント&オートイコライザーを行ってみました。

付属品の音響特性測定用マイク。

これを運転席のヘッドレストに固定し、車外に出ておとなしく待つこと6分半。
代わる代わる車内の各スピーカーから「ザーザーザー」「カッカッカッ」とノイズが聞こえて来て調整完了。

その後音楽を聴くと、音像定位がドアのスピーカー部分から頭の辺りに本当に変わっていました!


今回のオーディオ交換に対する総支払額は105,140円。
内訳は取付工賃が高額なのですが、DIYする知識も根気も私には無いので全てプロの手に頼るしかありませんでした。
しかし、毎日の通勤に加えて週末のロングドライブと愛車で音楽を聴く時間は長いので、思い切ってえいやっ!と10万円も投資しただけの価値はあったと思います。

ドライブのお供である音楽のグレードアップにより、さらに楽しくドライブ出来るようになりました。
これから来年の初回車検に向けて、一層過走行に磨きがかかりそうですw



こんな感じで、今回の愛車についての報告を終わります。
Posted at 2014/10/26 18:56:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2014年08月04日 イイね!

冷却水補充からのプチオフ

冷却水補充からのプチオフ

日曜日は神戸方面での用事のついでに、ディーラーへ冷却水の補充に行って来ました。





冷却水の減少ペースがやけに早く感じますが、私の走行距離以外特に問題があるわけでは無いそうです。



今回併せて、8月末までキャンペーン中のワイパー交換&エアコンチェックもお願いしました。



作業の待ち時間に、ショールームを見てまわることに。

初めて生で見れました!

DS4特別仕様車Foubourg Addict(フォーブルアディクト)
発表からそれなりに時間が経ち、旬は過ぎてしまっている感がありますが見れてよかったです。


「濃い紫」と一言で表現するのはもったいない“ウィスパー”と呼ばれるボディーカラー。
これはやはり、写真で見るのとは印象が異なります。


耐久性が気になるルーフのDS模様(説明を聞く限り大丈夫そうですが)


ドアミラーもオシャレ。
さらにフロント2席だけでなくリアシートまでクラブレザーになっていたりと、高級感とオシャレ感が更に上がっています。


ショールーム内、DS4の隣にはしっかりC4も展示されていました。(←C4オーナーさんに報告)




初めて知ったのですが、現行のモデルには“クーラントのリザーブタンクの液面計”って無いんですね。


↑展示車Foubourg Addict


↑私のDS4(クーラント補充後)


無くなった理由は、クーラントの液面が少し下がっただけですぐに、クーラントのレベルアラームが表示される事例が多発したので、対処法として取っ払ってしまったのだそうです(驚)
私の場合、Minラインまで下がっても全く警告が鳴ることはなく、ボンネットを開けて目視で異常に気付いていました。

「無くても別にOKな物なので、液面計(アラーム)取っちゃいましょうか?」と確認されるも、特にアラームに悩まされたりもしていないので、とりあえず現状のまま(付けたまま)にして貰いました。





で、私がパシャパシャ写真を撮っていると、サービスフロントのIさんが「ブログとか書くんですか?だったら、ちょうどいいモノが有りますよ」と。

なに?何?と期待してショールームの隅に行って見ると…




ゴトンッ☆

「これ、○○さんのDS4にも同じもの積んであるんですよ」と説明を受けます。
EGS、トランスミッションの一部です。

こちらは12万km走行のC4ピカソのモノで、ゴーッという異音の修理のために取り外されたそうです。


私はクルマの構造に疎いので詳細を書くのを避けますが、

↑正常な状態のベアリングから、


↑磨耗してこのようなキズだらけの状態になってしまったのが異音の原因。
コチラの磨耗した側のベアリングだけの発注・交換が出来ず、今回一式の交換(高額)になったそう。

走行距離による劣化ということで、明日は我が身。恐ろしいです((((;゚Д゚)))

滅多に見れたり触れたりするものではないので説明を受けながら、手でカチカチとギアを入れ変えて遊んでみました。
(EGSの中にいると噂される小さいオッチャンの気持ちを少し体験w)




そしてオマケでTOTALのノベルティグッズまで頂きました。
店内で早速開封。

なかなかカッコいいアクションフィギュアのようです。
しかし肝心の間接可動域が少ないので、思うようなポージングは不可能orz
 
TOTALのキャラらしいですが全く知らないので調べてみると、オフィシャルブログに紹介記事がチラッとありました。






実はディーラー到着直後に、ディーラーに来た旨を何シテル?に投稿したのですが、コレに対する最初の反応がみん友さんから電話でランチのお誘いでした!

ネットに向かって何気なく呟いてみると、こんなことがあるなんて嬉しい限り。


時間調整のため上記の通りしばらくディーラーで時間を潰していると、Cクラスのステーションワゴンが颯爽登場。
電話を下さったのは、Shin.Nさんです。




2台で近くにあるつけ麺ラーメン春樹へ。


特盛りつけ麺頂きました!
麺は太麺、スープは濃厚ですが柚子の風味も利いていてとっても美味しかったです。

Shin.Nさん、ご飯に誘っていただきありがとうございました。



今回はちょっとしたメンテナンスにディーラーに立ち寄るだけのつもりが、ブログネタがいっぱいになった、そんな一日でした。


整備手帳
冷却水補充
二度目のワイパー交換
エアコン作動チェック

Posted at 2014/08/04 00:11:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2014年04月20日 イイね!

3万km目前メンテナンス&New C3試乗

3万km目前メンテナンス&New C3試乗今日は、ディーラーにてメンテナンスを受けて来ました。

事の発端は、先日の聖地巡礼プチオフの際に皆でボンネットを開けてみると、私のクルマのクーラントが極端に減っていることに気付いたことです。

これはマズイなと思いディーラー担当者さんに相談し、ディーラーにて補充して頂く事に。
併せてそろそろ総走行距離が3万kmを迎えそうなので、エンジンオイル交換と各種簡易点検も依頼しました。

メンテナンスについては以下をご覧下さい。
冷却水補填
エンジンオイル交換&簡易点検




訪ねたのが日曜日お昼ごろという事もあり、作業時間がいくらか掛かる模様でした。
今回はその待ち時間に、試乗をさせて頂く事に。

希望の車種があったわけでもないので、試乗車はお店まかせ。
すると、C3の試乗車を手配して頂き、さらに同乗無しで一人でドライブに出掛けられることとなりました。


今年2月に新しくなった、”PureTech”と呼ばれる新型3気筒 1.2Lエンジン+ETG5搭載のモデルです。

六甲アイランドを気ままにドライブしましたが、とても好印象でした。
DS4に載っている6EGSよりかシフトチェンジは滑らかな感じで、踏めば加速もよく街乗りにはピッタリだと思います。試乗後にターボは付いていないと説明されるまで、てっきりターボ車だとばかり勘違いしていました。

作動条件が細かく設定されているというアイドリングストップ機能も、クルマが停止する度に小まめに機能していました。

個人的に気になったのは、エンジン始動時の振動と、カラカラカラというエンジン音が大きいことでしょうか。



…と、詳しそうに書きましたが、私は試乗したことがあるC4とDS4以外シトロエンを乗ったことが無い人間なので、C3を運転すること自体初めて。



C3最大の特徴であるゼニスウィンドウにはやはり感動しました。本当に頭上まで大きくガラスが延びてきています。


ちょこんと、浮いているように付いているルームミラーも面白いです。



LEDデイライトも派手過ぎずイイ感じです。

途中で雨が降ってきたので気付きましたが、ワイパーもきちんと右ハンドル仕様でした(羨ましい)


今回はかなり気ままに、メンテナンス終了予定時刻を越える時間まで自由にドライブして楽しむことができました。



これからのドライブ&イベントシーズンに向けて無事にメンテナンスも行えたので、また気持ちよく何処までもドライブが出来そうです(*´∀`)
Posted at 2014/04/20 18:36:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | DS4 | 日記

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation