• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン・ヒッコリーのブログ一覧

2013年05月20日 イイね!

まだまだ旅は始まったばかり

まだまだ旅は始まったばかり本日、総走行距離10,000km突破しました!

約6.5ヶ月で大台突入です。
あっという間でした。
このクルマに乗ってからあっちこっち出掛け過ぎな気がします。

今までノートラブルでここまで来れました。
初回点検を納車から1100kmほど走った時点で受けてから全くメンテナンスをしていません。
ディーラー担当者さんの大丈夫と言う言葉を信じています。
スパナマークやメンテナンスインジケーターが表示されるようになってからも久しくなりました。

もちろんトラブルなんてものは無いに越したことは無いのですが、ホッとしている反面そっち系のブログネタが無いような。
イタフラ車は壊れやすいというイメージがあり、購入前はそればかり心配していました。
だってディーラーでも「昔ほどは壊れなくなりました。しかし電装系は…」って説明するんですから。

でも大丈夫です、今のところは。
繰り返し言います、“今のところは”。
あまり言うとよからぬことが起きそうですが(汗)


これから先の道のりは長いです。
さてさてどうなることか(=´▽`=)
Posted at 2013/05/20 22:14:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2013年05月18日 イイね!

断熱フィルムの施工について

断熱フィルムの施工について近頃、日に日に暑くなってきました。

前々から考えていたのが、フロント3面への断熱フィルムの施工です。

まずは先月、ディーラーに相談。
ひとつ判明したことは、以前のシトロエン・プジョーのような熱反射ガラスではないが、DS4は90%以上のUVカットになっているとのこと。
(ネットで調べるとUVカット機能の有無で食い違いが生じるのですがどうなのでしょうか)
そしてフィルム施工については、やはりネックになるのがフロントガラス。
施工が難しいのでどの業者が施工してもホコリや空気が入り、さらにフルセグアンテナとの干渉によりまた空気が入ってしまうだろうとのこと。
つまり、「失敗しやすいのでお勧めはしない」と言うことでした。
それを聞いて一度やめておこうと思いました。



しかし今月に入り、暑さを更に実感。
普段は朝晩しか車に乗らないので気になりませんが、たまに良く晴れた日中に車を運転すると暑くそして熱いのです。
前方からの日差しが脚に当たり、ジーンズ越しにヒリヒリと熱を感じます。(もちろん腕も)


これはやはりフィルムを貼るべきだと思い、今度は地元のカーフィルム専門ショップへ相談に行きました。
早速フロントガラスを見て、うーんと唸る担当者。
DS4の特徴である大きく湾曲するパノラミックフロントウィンドウ、特に13cm上方へと伸びるスライディングサンバイザー部分のフィルム成形が難しくこの部分で分割線が入るかもとのこと。
そして、しばらく経って「うちでは無理です」との言葉が。

そ、そんなぁ!!との思いから、勝手ながら「みんカラで紹介されてましたが、施工例がありますよ」とおーでぃーえいさんの事例を簡単に説明しました。
(ルームミラーの付け根部分を切り欠く方法)
すると「出来ないことはない」との返事になりました。

ただし、ディーラーでの対応と同様の失敗するデメリットを説明されました。
更に付け加えて、ギラツキが増したり、埃などのゴミ噛みが目の疲れを引き起こしやすいなど、多くのデメリットを教えていただきました。
もちろん、メリットも教えていただきましたよ!
断熱フィルム体感装置なる物で、フィルムの有無による温度の変化を体感し比較するとその差は歴然でした。


しかし結局、施工は保留にしました。
メリット・デメリットのバランスや、施工のために丸一日クルマを預ける日程の調整などの理由からです。

初めての訪問でしたが、丁寧な対応で親身に説明されるので信頼できるお店だと思いました。ですから気が変われば施工をお願いしたいと思います。


そして最後に、ここまで読んでくださったシトロエンDS4にお乗りの方に質問をします。
去年、猛暑を経験されていかがでしたか。
貼るべき、もしくは貼らなくても大丈夫、他の対処法など教えて欲しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2013/05/18 20:31:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | DS4 | クルマ
2013年04月29日 イイね!

イメチェン。

プロフィール画像、変更しました。
ようやくです。
愛車がまだ手元に無いみんカラ登録時から半年以上、ずっとDS4のカタログ最終ページのブレた写真ではまずいと思っていましたので(汗)


滋賀県マキノ高原のメタセコイア並木にて撮影。
みんカラでこの場所を知り、一度は行ってみたいと思っていた場所のひとつです。

路上での撮影のため、通行量の少ないであろう早朝に撮影しようと朝7時過ぎに現地に到着しましたが
それでもそこそこ車は走りますし、写真撮影されている観光の方もいらっしゃいました。

朝日の下、新緑のメタセコイア並木は綺麗でした。
今度は、葉の色合いが変化したころに訪れたいと思います。
詳しくは、フォトギャラリー 新緑ドライブ~メタセコイア並木~ にて。

その後、お気に入りの近江神宮にて参拝&大好きな「ちはやふる2」の聖地巡礼。
前回、交通安全のご祈祷に行った際は、生憎の雨模様だったためこちらでの撮影もリベンジしました。

今回は凄く天気もよく色々写真が撮れました。
詳しくは、フォトギャラリー「ちはやふる」聖地巡礼、近江神宮[新緑の季節編] にて。


最後に、ふらっとディーラーに立ち寄りました。


お目当ては「SM」の期間限定展示です。




アポなしでしたが担当者さんといろいろ世間話も出来てよかったです。



というわけで、しばらくは(飽きるまでは)このプロフィール画像を
使って行こうと思いますので、皆様よろしくお願いします。

Posted at 2013/04/29 22:53:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2013年03月30日 イイね!

ブレーキパッド交換、その後

ブレーキパッド交換、その後

交換から約2週間、交換後のホイールの汚れについて。

交換してから686km走りましたがどれくらい汚れているかというと、現在このような状態です。

毎日、朝晩の通勤ラッシュに捕まりながら走っているのでブレーキ回数は多いと思います。


純正パッドの時の汚れ方とは明らに違い、ダスト量は激減しました♪


ブレーキの最初の踏み込みについても、若干柔らかくなって操作しやすくなっています。
先週のフレフレ後、“カックンブレーキ”にお悩み中のカメリオさんに試乗してもらったのですが、違いに納得されていました。
きっと同じパッドのユーザーが増えることでしょう(笑)


ただし「鳴き」については、走り始め、駐車場出口の一旦停止時に数回確認しています。
この現象についても諸先輩方からのアドバイス通りなので、こういうものかと納得しています。

総じてやっぱり交換してよかったと満足しています。
アドバイスして頂いた皆様、ありがとうございます!

Posted at 2013/03/30 10:58:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | DS4 | クルマ
2013年03月18日 イイね!

ブレーキパッド交換報告

ブレーキパッド交換報告交換計画の発端から一ヶ月経過間近の昨日、ようやくブレーキパッド交換のためディーラーへ行って来ました。

まずは、お世話になっているシトロエン神戸東さんについて。


先月、新CIに基づくリニューアル
が行われ雰囲気もガラッと変わっていました。


2フロアあるうち、もともと1Fがランドローバーのショールーム、2Fがシトロエンだったのが、シトロエンオンリーのショールームへと変わりました。

これにより、現在シトロエンジャポンが取り扱っている全車種を屋内展示する国内最大規模の正規ディーラーとなったそうです。

昨日の展示状況ですが、
1Fは、C3が2台とDS3、C4ピカソが一台ずつ。

DS3が手前に見切れてしまっています…。






2Fは、C4、DS4、C5ツアラー、DS5が展示されていました。



店内には常に8台展示されているようで、街中でなかなか見られない様々な現行シトロエンが見放題です。
写真を整理して気付きましたが、白色が多いです。
やはり人気色なのでしょう。

気になっていた「DS Zone」なるものも実際に確認してきました。

DS模様の綺麗な壁の前にDS5が展示されており非常にかっこよかったです。




さて前置きが長くなりましたが、ここからが本題のブレーキパッド交換についてです。
今回、パッドは持ち込みで交換作業のみ依頼しました。

Before



ここ最近は洗車時のホイールの手入れを諦めており、いい感じに典型的な欧州車の足になっていました。









After

なんということでしょう。
匠の技により見違えるような美しいホイールに。


ばっちりと新しいブレーキパッドが収まり、それに合わせてホイールもピカピカにして頂きました!


一週間前の“粉まみれ”の状態から放ったらかしだったので、洗車してもらい大変嬉しいです。
さらにはホイールの内側まで!!
本当にありがとうございます(*´∇`*)



しかしながら、これによりへへマークが一つ、愛車から減ることになりました(純正への異様なこだわり)。

取り外された純正ブレーキパッド(リア)


いつもリア側のホイールを覗き込むと「へへ」は見えていたのですがちゃんと「ライオン」も居たんですね。
見てみると中央部分の溝にダストが詰まっており、きっちりと仕事をしてくれていました。


わずか4ヵ月半だけでしたが純粋なフランス車の乗り心地と、手入れの大変さが味わえて、これはこれでよかったと思います。

最後に店舗前にて、綺麗にして頂いた愛車。



交換後のブレーキの感覚について。
俗に言うカックンブレーキでは無くなり、柔らかくなったと思います。たぶん。
「たぶん」といのは、私自身が納車後すぐに、最初のわずかな踏み込みだけでブレーキの効き具合を調整するような純正ブレーキの操作感覚に慣れてしまい、
交換してもその操作感覚が体に染み付いているので、いまひとつ分からないということです(^_^;)

昨日のディーラーからの帰り道の数十キロでは、高速がメインなので本当にサッパリ分からなかったのですが、今日の通勤の往復で意識してみると、やはり最初の踏み込み分は柔らかくなりやさしいブレーキが行いやすくなったように感じました。


ブレーキダストについて。
私にとってはこちらのほうが重要なことで、どれくらい走ってどの程度の汚れか、また後日レビューしたいと思います。
劇的な変化に期待!
Posted at 2013/03/18 21:40:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | DS4 | クルマ

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation