• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン・ヒッコリーのブログ一覧

2015年02月17日 イイね!

あどばん!~タイヤ買い替え~

あどばん!~タイヤ買い替え~久しぶりにDS4について、真面目にクルマブログです。
2月15日、ディーラーにてタイヤを新調しました。






納車時から履いていた純正タイヤ、ミシュランPrimacy HP。
通年履き続け2年3ヶ月。総走行距離は45,000kmを超えました。



ひび割れなどの経年劣化や偏磨耗も無くキレイに磨り減り、スリップサインまで残り1mmあるかないか。

重い腰を上げてようやく交換することにしました。



~タイヤ選定~

 
タイヤを新調するにあたって、無難にPrimacy HPの後継種Primacy 3にするかどうかで悩みました。

というのも、タイヤについて無知な私が唯一「ADVAN」というブランド名だけ、ここ最近ラリーの影響で覚えたんです。



試しにタイヤサイズ[215 55 R17]を調べてみると、適合するものがあります。

ADVAN dB

優れた静粛性と運動性能の両立を謳っており、まさに打ってつけ。
足回りからのロードノイズが気になっていたので試してみたくなりました。

 「ADVANといえばNEOVAでしょ!」という走り屋思考のツッコミは無しでお願いします(汗)

こんな経緯でdBに履き替えました。








~かかった金額~


まず、Primacy 3よりADVAN dB は1本あたり4,5千円高い商品です。
冒険してみました。


なるべく安く済ませたいなと思って、いつもお世話になっているディーラーに相談するとタイヤ持込みでもOKとのこと。
よって価格.comで一番安いお店からタイヤを購入し、送付先はディーラー担当者。
これでタイヤ4本の自宅での受取りや保管、持ち運びも一切せずに済みました。

・タイヤ代
YOKOHAMA ADVAN dB V551 215/55R17 94Wが4本と、送料・安心支払い取引料など合計70,355円。

・交換作業代

タイヤ4本交換、ホイールバランス調整、エアバルブ4個、廃タイヤ処理料など合計15,120円。

合わせて総支払額85,475円となりました。







~実際に走ってみた感想~

交換後、市街地から高速道路など100km以上走りました。

一番期待していたのは静粛性。
うーん、変わったと言えば変わった様な…。
静かになったような気がします

数値で違いを示そうとアプリで騒音測定してみましたが、その結果もほっとんど変わりませんでした。

ドライビングフィールについても、鈍い私には違いが分かりませんw

とどのつまり、自己満足です!

ADVANロゴが眩しい(*´д`*)

 仏車でもタイヤはMADE IN FRANCEからMADE IN JAPANになりました。

柔らかいタイヤに履き替えたので、次に気になるのは寿命です。
さてさて、私の乗り方で何年持つのやら。
(コストパフォーマンスはきっと悪いでしょう)

 

 
以下、おまけ。



~交換作業の待ち時間~

“ついでに三宮で買い物”みたいな予定もなかったので、ショールーム内をうろついたり、試乗したり。

こういう光りっぱなしの展示方法、コンセント接続で光らせていると初めて知りました。



C4もDS4の隣に鎮座しておりました。


試乗車は、ライトが新しくなったDS3 Chicです。



六甲山から六甲アイランドと、山から海へ約一時間試乗し1.2L EGS5の走りを満喫しました。

おまけでノベルティグッズも頂きました。



おしまい。
Posted at 2015/02/17 21:52:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | DS4 | 日記
2015年02月14日 イイね!

アキバ散策&ライブ・ビューイング!

アキバ散策&ライブ・ビューイング!2月1日、関東遠征二日目についてのブログです。

東京の朝は早い。
この日もタイトなスケジュールのため、前夜3時就寝でも6時起床。


8時ごろ、待ち合わせ場所にsf@chinpeiさんの駆る愛機BlueTear号が登場!

秋葉原を目指し、インプレッサで都内をドライブです。



車内がとっても、ぱーっと晴れやか!

ドライブソングも「君色シグナル」「幸せについて私が知っている5つの方法」など最新シングル(2/1時点)に続き、「Daydream cafe ~ご注文はリゼですか? ver.~」からエンドレスキャラソン祭り♪
 



ばびゅーんと走って、秋葉原の中心地・UDX駐車場へ。

 
約1年ちょっとぶりに見るBlueTear号。

ひと気の少ない地下駐で、舐めるように写真を撮りまくりました。





 種田リゼさん種田梨沙さんのサイン。流石です。



地上に出ると、まだ目覚めていない静かな秋葉原。

チノちゃん「??」



まずはラブライバーにとって、外すことができない聖地へ。

 O・T・O・K・O・Z・A・K・A!


神田明神男坂。アニメ2ndシーズンではEDでも登場。

 



希絵馬を授かり、参拝。

去年の参拝からちょうど1年。古い御守りを納めることも出来ました。



やっぱりスピリチュアルやね。(ラブライバー多し!)



ここでABS5さんとも合流し、アキバ散策へ。

といってもまだ、どのお店も開店前の時間なので、2ndシーズンで登場した場所を巡礼。



 



ほの推し・海未推し・ことキチの3人が揃っているので、それぞれ役をこなして再現することに。

周りには大勢のラブライバーが巡礼している最中、ABS5さんがタブレットでアニメ当該シーンを確認。
「ひざを閉じて。顔をこっちに。もっと身体を傾ける!」と、ABS5さんによる細かい演技指導が行われた賜物ですw


そして、竹むらさんも訪問。(開店前)







アキバの街が動き始めてからは各ショップを巡りつつ、ランチのために予約必須の超人気カフェへ。

 アニマックスCAFE 秋葉原です。

店の前には、11時オープンを待つ黒山の人だかり(同志)。

こちらでは、アニメ「ご注文はうさぎですか?」とのコラボを開催中でした。

この機会にごちうさ難民の皆で行こうと、sf@chinpeiさんが事前に予約も行ってくれていました。

エンドレスに流れるごちうさアニメに、こころぴょんぴょんする店内展示の数々。



あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~

しかし満席で店員さん、てんやわんや。



ご注文は「ティッピーピザ」&「シャロのマンゴードリンク」&「ティラミスになったバリスタ」ですか?



あっと言う間の1時間。限られた時間を目一杯堪能しました。






食後は、昨年6月にオープンしたPLUMショップ秋葉原店にも立ち寄りました。




ここで展示されているPLUMレーシングの活躍の軌跡が見たかったんです。




加えてフィギュアの数々にうっとり。







アキバ散策最後は、東京アニメセンターで開催されていたTVアニメ「グリザイアの果実」展

 





制作資料や、実際に本編に使用されている原画展示など大好物です。


天音の生原画が堪りません。

ちなみに、横長なシネマスコープサイズの原画使用は業界初の試み。




キャベツもしっかりと描かれています。



ガハラさん(戦場ヶ原ひたぎ)にしか見えない由美子。



アフレコ台本もズラリ。


睡眠の重要性!睡眠の重要性!

 





そんなこんなで時間になったので、μ's Go→Go! LoveLive! 2015 ~Dream Sensation! ~Day2に参戦すべく二手に分かれて移動開始。

弟はチケットが当たっているので、さいたまスーパーアリーナへ。
sf@chinpeiさん、ABS5さんと私の三人は、インプレッサで映画館までドライブ。



天気にも恵まれ、首都高湾岸線経由で気持ちのいいドライブ。



そのころ後部座席では…

あぁ^~ティピーがもふもふなんじゃぁ^~

 



今回、ライブ・ビューイング会場に選んだのは本会場(さいたま市)のとなり街にあるMOVIX川口
もちろん地元・兵庫県でもライブ・ビューイングはありますが、滅多にないこの機会。埼玉在住の仲間と楽しい時間を過ごすべく計画していました。


アリオ川口の屋上駐車場(6F)を目指して、車高短エアロを擦らないようにひたすら“段切り”をするドラテクは見事の一言でした。


開演時刻は16時。

3人揃ってライブ・ビューイング!これで楽しくないわけがありません。


「川口市民は盛り上がりに欠けて、もし座りっぱなしだったらどうしよう」なんて考えてましたが、そんなことは一切なし!

最初からスクリーンに向かって、全員飛ばしてました。



ライブ当日から日数が経過し、公式レポートも既にたくさんあるので今回は詳しく書きません。



ただし一点だけ。

うっちーとシカコの新婚さんごっこは反則でしょう。





ライブの最後には、次回6thライブの来冬開催も発表され、再び上京フラグが立ちました。

 


20時15分頃終演。
この日もライブは4時間超えの長丁場。

お二人と川口駅で別れた後、慌てて東京駅に向かい、新大阪行き最終新幹線(8割以上ラブライバーで超混雑)に乗りました。

先に本会場を抜け出していた弟がホームで並んでいてくれたおかげで、座席につけて車内で晩御飯。
新大阪ではダッシュして最終の新快速に乗り換え、地元駅からはタクシー。最終的に帰宅したのは25時半。

そして朝7時には出社し、スリーピーマンデーを過ごしていました。


今回の遠征が楽しかったのはsf@chinpeiさん、ABS5さんお二人のおかげです。
本当に感謝、感謝です!ありがとうございました。




P.S. 鎌倉巡礼レポートは時間を見つけて後日書きます。
Posted at 2015/02/14 21:12:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年02月05日 イイね!

ラブライブ!5thライブ参戦レポ

ラブライブ!5thライブ参戦レポラブライバーの皆さん、にっこにっこにー!!

今年も、さいたまスーパーアリーナ(SSA)に行ってきました。

μ's Go→Go! LoveLive! 2015 ~Dream Sensation!~
2015年1月31日(土) 開場16:00/開演18:00




1月31日と2月1日の二日間、さいたまスーパーアリーナ(スタジアムモード)で開催されたラブライブ!5thライブ。
私は1月31日が本会場、2月1日は埼玉県内でみん友さん達とライブビューイングで参戦してきました。

というわけで、ここに1月31日の5thライブ参戦レポを綴ります。




~プロローグ~

今回のライブに参加するために、丸1年前から動いていました。

2014年2月に開催された4thライブに参戦し、次回も絶対SSAに行くぞと誓う。

6月発売のチケット最速先行抽選申込券付き「ラブライブ!2nd Season BD第1巻特装限定版」を2枚購入し、即日申込み。

7月当選発表。見事に当選! すぐさまチケット代金を入金。

待つこと半年。

2015年1月中旬、チケット発送&到着。

見るからに仰仰しい小包で、特典CDとチケットが届きました。


気になる座席位置は、アリーナ席(1F平面エリア) C4ブロックとのこと。

この情報を見て予想するに、「3万人規模でのアリーナ席、さらにAから数えてCブロック…。
ステージなんて見えるわけないし、光の粒になって会場の熱気を楽しむしかないな」と。





~そして迎えたライブ当日~

今回は兄弟ふたりで、始発の新幹線にて上京。
朝から埼玉在住のsf@chinpeiさん、ABS5さんと鎌倉へ行き、大盛り上がりの聖地巡礼を満喫しました。
(この模様は後日ブログ執筆します)



夕方、お二人と分かれてSSAへ!

去年の大雪と打って変わって、今年のライブ当日は良い天気です。



開場時刻10分後だと、入口でさえ並ぶこともなくスムーズそのもの。


会場ロビー・通路には、本当に多くの祝花(スタンド花)があり、歩きながらでも気付いた有名人からの物をパシャリ。




そして場内へ。
去年のアリーナモードと比較して、2倍近い大きさのスタジアムモードの会場。
さいたまスーパーアリーナHP参照→ スタジアム – エンドステージ1


自分達の席番号を求めて広大なアリーナ席を歩いていくと、ヤバイヤバイの連呼状態にww
なんと、アリーナ中央に設けられたセンターステージのすぐ近く!

会場内は撮影禁止なので適当に書いてみると、↓こんな感じ。



何コレ、めっちゃ当たり席やん!

席が隣になった方の言葉を借りると「ライブハウスよりも近い」
皆チケットの座席番号を見て、ガッカリしていたようで席に着くなりこの状況に感動。
これはラッキーとしか言いようが無く、ライブ開始前から皆でかなり盛り上がっていました。


開演まで場内では、今回ランティス系CMは一切無く延々とμ'sの楽曲が流され、コールの予習がバッチリ出来ました。



そして開演予定時刻から10分以上焦らされ、遂に開演。



以下、セットリスト(一日目)を交えていきます。

01 それは僕たちの奇跡
02 僕らは今のなかで
03 Music S.T.A.R.T!!

大きなステージとモニターを使い、TVシリーズ二期のOP曲から始まったライブ。
当然、衣装もOP映像そのままでテンション上がっていきます!


MC&ドラマパート

最初のMCでは自己紹介と恒例のコール&レスポンス。
うっちーは再びことりヘアーを色まで再現。
さらにずっとこれまでロングヘアだったりっぴーも、凜ちゃんを意識したショートになっていました。
メンバー皆、役作りが半端無いです。


04 ユメノトビラ
05 タカラモノズ
06 Shangri-La Shower

ドラマパート後、再びステージに登場したのは初披露「ユメノトビラ」衣装のμ's9人。

衣装の再現度も高くて興奮しきり。
「ユメノトビラ」の後、MCでゲーム(スクフェス・スクパラ)の話題を振ったと思うと、トロッコに乗りながら「タカラモノズ」がスタート。
4thライブの際には披露されず、ゲームの曲はライブに制限でもあるのかと勘繰っていたので、予想外で嬉しかったです。


ここで、この日一番の重大事件発生。

メンバーが乗ったトロッコ、広大なアリーナ外周をぐるりと一周するのかと思いきや、中ほどで直角に曲がりこちらに向かってくるではありませんか!

ものすごく近い!
この時、わずか前から3列目という状態でμ'sの皆が歌って踊って手を振ってくるわけです。

さらになんと目の前で停止!!!!( ゚д゚ )



「タカラモノズ」後半から「Shangri-La Shower」前半の流れがずっと目の前で披露。
これはもう発狂寸前ですわ。
うっちーはこっち向いてくれなかったけど、背中・肩ガン見。ぱいちゃんとは目が合ったなー。
目線チョイ上の絶対領域に釘付け、シカコの脚めちゃくちゃ細かったなー。

この奇跡の3分間は、今回ライブの一番の思い出となりました。


そしてメインステージに全員戻り、2年生役の3人だけでMC。
これは、もしかしなくてもあの曲じゃないかと期待大。

MC(2年生)

07 Love wing bell 1年生・3年生

暗闇のなか、スポットライトを浴びたのはウェディングドレス衣装のりっぴー。
2期 第5話「新しいわたし」の完全再現、本当にやってくれました!!
とにかく可愛すぎるりっぴー。
他のメンバーのタキシード姿も完璧。ライブでは珍しいパンツルックも似合っていました。

シカコがりっぴーの手をとり、腕組しながら花道を歩み始めると大歓声。
センターステージまでやってくると、真ん中のりっぴーを中心にステージが段上にせり上がり、皆で見上げる形に。

衣装についてのMC中、タキシード姿のカッコいいお辞儀は様になっていました。
メインステージまで花道を帰って行くときも、りっぴーの奪い合い状態に大歓声。




ドラマパート

08 Dancing stars on me!
09 もぎゅっと"love"で接近中!
10 COLORFUL VOICE


そして衣装チェンジを挿んで始まった「Dancing stars on me!」

この曲までしっかりと劇中衣装で初披露。
サビの部分では会場一体となってクラップ、楽しかったです。

定番である「もぎゅっと」のパフォーマンスがセンターステージという間近で見られ感動。

初披露「COLORFUL VOICE」
歌詞に合わせてメンバーカラーにブレード色を変えていく、他のラブライバー達の早業に唖然としましたw



ドラマパート

11 永遠フレンズ Printemps
12 小夜啼鳥恋詩 Printemps
13 秋のあなたの空遠く lily white
14 ふたりハピネス lily white
15 Trouble Busters BiBi
16 冬がくれた予感 BiBi

どのユニットが先に舞台に上がるかを決めようとするドラマパートを挿んで、ユニットソングのコーナーへ。

すでに細かい部分のほとんど記憶が抜けてしまってます…。
BiBiのカラフルに光る電飾衣装が、コミカルもバラードにも上手く合っていました。
そしてBiBiの持ちネタ「BiBiコール」、そらまるテンポ良過ぎ。
びーびびっびっびびびびびー!!



17 輝夜の城で踊りたい
18 だってだって噫無情

和風繋がりでしかもカッコいいこの流れ、サイコーでした。



これまでのラブライブ!楽曲紹介映像その1

19 Snow halation
20 Wonderful Rush!

衣装チェンジを経て、ライブの定番曲「スノハレ」。
2期 第9話 「心のメロディ」を衣装込みで完全再現。
なんと言っても、会場が一気にオレンジ色になる一体感を味わえました。

そして続けて「Wonderful Rush!」
やっぱりことりちゃん(うっちー)可愛いです。


これまでのラブライブ!楽曲紹介映像その2

21 No brand girls
22 KiRa-KiRa Sensation!

ここからラストスパート。
「ノーブラ」のイントロが流れはじめ「一進一跳!!」で盛り上がりはピークに。

続いて初披露の「KiRa-KiRa Sensation!」
今回のキービジュアルにもなっている通り、この曲も衣装がばっちり。
まさに劇中ラブライブ本大会の完全再現。
このパート中に、バーン!とクラッカーが鳴り、大量のリボンテープが降ってきました。



このあと、一旦ライブは幕を下ろしアンコール!



アンコールアニメーション

またサンライズがやってくれました完全新作アニメ。
今回はキャラクターが、ライブ恒例のキャスト(中の人)のコール&レスポンスをやるというもの。
各キャラとキャストとのシンクロ具合を実感した不思議なアニメでした。
ラブライバーのレスポンスを見越したアニメの動き、台詞のタイミングが完璧。

みんな表情が活き活きしていて可愛すぎ。
ことりちゃん「ことりのおやつにしちゃうぞー!」とか、真姫ちゃんが「よく出来ました」と赤く照れるところなんて…。
もう脳みそ、トロトロのグチャグチャでした(*´Д`)



そしてメンバーが学生服で登場し、アンコールパートスタート!
EN1. START:DASH!!
EN2. Happy maker!
EN3. Oh, Love & Peace!
EN4. Dreamin' Go! Go!!
EN5. どんなときもずっと

大好きな「Happy maker!」が見れて感動。


もはや定番の、くっすん「うちにはμ'sの未来が見えるんや! スクリーンに注目!!」

「ラブライブ!The School Idol Movie」特報


劇場版の情報が予想していた通りやって来ました!
公開日が6月13日と発表。
夏開催のファンミーティング後かなと思っていたので、すこし早いタイミングで嬉しい限りです。

加えてえみつんの口から、「μ’s Best Album Best Live! Collection Ⅱ」が5月27日に発売されることも告知されました。


チケット特典CD曲「Dreamin' Go! Go!!」はスルーされるものと思っていたので、嬉しい誤算で良かったです。
「Oh, Love & Peace!」や「どんなときもずっと」の大合唱(スクリーンには歌詞の表示付き)。
全員が一体となって楽しめる最高のフィナーレでした。




とにかく新曲披露が多いなか、劇中アニメとライブパフォーマンスとのシンクロ率(再現度)が高くて感動。
よくここまでアニメの完全再現が出来たものだと感心します。


終演時刻は22時20分。
実に4時間越えの長時間ライブ。
関東在住の方たちでさえ、帰りの電車を気にしていました。




~ライブ後の打ち上げ~

この後、一旦別れていたsf@chinpeiさん、ABS5さんと合流すべく大宮駅へ。
お二人には、我々のライブ参戦中ずっと待っていて頂き、さらにABS5さんは愛車を駆ってやって来てくれました。

これで終電を気にせず楽しめます!


「フーガ、イイですね~。乗り心地もラグジュアリーって感じで」と言うと、「いえ、これはD・Q・Nです!」という答えwww

車高短大口径のセダン、これは確かに(納得)。


日付が変わる時間から、安楽亭でまさかの焼肉食べ放題。

空腹に加え、楽しいトークでお肉が一段と美味いこと。

埼玉で夜中にみん友さん達と、のんびりくつろぎながら焼肉食べ放題。
このひと時は、ホント夢のようでした。

たらふく食べて、幸腹グラフィティ状態。
お開きして26時頃、ホテルまで送って頂きました。
お二人とも重ね重ねありがとうございます。





そんなこんなで、ハラショーなDay1が無事終了。
そして3時間も寝ずにそのままDay2に突入しましたww

続く!
Posted at 2015/02/05 22:11:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ライブ | 日記

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234 567
8910111213 14
1516 1718192021
22232425262728

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation