• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marukaのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

ベゼルのヘッドライト(実行編)

ターミナルASSYが手に入ったため、純正LEDヘッドライトへの換装を本日実行。

まずは、既存ヘッドライトの取り外し。
ヘッドライトは4箇所のボルトで固定されている。
ボンネットを開けると上面を止めている2個は見えるが、残り2つは見えない。

底面を止めているボルトは手をヘッドライトの裏側まで回し、手探りでラチェットを入れて外す。
側面を止めているボルトはフェンダーに隠れている。
フェンダーモールをフロント側から半分くらいまで外し、
フロントバンパーを側面で止めているネジを外す。


そうすると、フェンダー側面とフロントバンパーがはまっている部分を
外すことが出来る。(右上に押し上げながら外すとやりやすい)

その隙間からヘッドライトを側面から止めているボルトを外す。
(このボルトを外してもヘッドライトの固定部に凸部があり、外れにくい。
 バンパー側へヘッドライト全体をずらすようにすると、凸部にガタが出来、外せる。)

次に配線。
ハロゲンH4のコネクタを使って、Hi時にLoが消灯する動作をリレーでLo点灯に変える。
H4のメスコネクタの色と車の電子配線図の色の関係を整理する。


肝となるLEDライトのコネクタはLoの2本とポジションライトの2本 合計4本を使用するため、
コネクタピンアサインを調べた。

その後、配線を加工(嫌になる程圧着端子をかしめた。線径が細いため、かしめた後に半田付け)
今回、初めて使ったY分岐の圧着端子。


配線は
Battery+→ヒューズ(10A)→リレー→Y分岐Lo1→LED_Lo+
H4コネクタLo+→Y分岐Lo2→LED_Lo+
H4コネクタHi+→Y分岐Hi1→リレー→GND
        Y分岐Hi2→ハロゲンHi+

実際にはこんな感じです。


ボンネットの中で取り回しを考え、運転席側は割としっくりきた。


助手席側はちょっといまいち


Battery+は電池端子から直接、GNDはBodyから取った。


動作確認すると、一発OK(というか、NGだと危険なことになるかもしれないので、何度もチェックした)


取り付けは4時間でした。(事前準備など入れると1ヶ月以上かかっていますが)

先人の方のアドバイスを参考にし、何とかできました。(ありがとうございました)
Posted at 2016/03/27 16:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2016年03月21日 イイね!

ベセルのヘッドライト(事前準備2)

ベゼルのヘッドライトをハロゲン→純正LEDに変更するため
準備をしている。

かれこれ1ヶ月以上時間がかかっている原因はLEDコネクタ用の
ターミナルASSYがメーカー在庫なしのためだ。

2/20に注文して3/Eの納期回答。
納期遅延しているワケではないので、特段問題な訳ではないが、
待つ身としては長く感じる。

さて、電気的な接続は無理だが、機械的な事前準備はできる。
入手したLEDヘッドライトは一部破損のジャンク品
プラリペア前提の買い物だ。

部品待ちの間に脱着手順の確認とプラリペアの施術をしても良いかと。
3連休で決行。

まずは左側ヘッドライト。
ジャック品はマウント一か所が破損(破断)


正常品はこちら(自前のハロゲン版ライト)


ここで登場はプラリペア 型取くん


以前ニードル法でプラリペアは使用したことがあるが、型取くんは初めて。
特に、今回の破損箇所は大規模且つ三次元的。
無理をせず、ヒンジ2か所を1回づつに分けて実施する。

まずは太めのヒンジ側の作業
型取りくんで元形状をトレース。


これを破損しているものに取り付け、ニードル法で地道に樹脂を流し込み、この形状まで。


硬化したら、もう一度型をはめ、2つめのヒンジ中心にこれまたニードル法で


最終的にはここまで


オリジナルは


まーまーでしょうか。
実際取り付けていないので、まだフィット感はわかりませんが、
割と3次元的な造形も出来るんですね。

3/Eが待ち遠しい感じです。
Posted at 2016/03/21 21:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2016年03月06日 イイね!

2016 AC MINDS DAY

今日はスパ西浦モーターパークで開催されている
AC MINDS DAYに行ってきた。

一昨年に引き続き、2回目の参加だ(と言っても見るだけですが。。)

行くと、BAC MONOが鎮座していた。
話を聞くと、走るらしい。
西浦サーキットは小ぶりなので、すぐ目の前を走る。
やはりサーキットにはタイヤが前後左右に張り出したフォーミュラが似合いますねーー


ちょっとトラブルがあって、2週くらいでしたが、良いもの見せてもらいました。

前回も感心しましたが、加速の速さ、音の迫力はV6 EXIGEは群を抜いています。
絶対的な加速は低回転からトルクが出るスーパーチャージャーの恩恵ですね。
以前試乗した際にアクセルをベタッと踏もうと思いましたが、速すぎで踏めませんでした。
サーキットならば、踏めるのかな?(ここだとストレート足りないかもしれない)


今回、白い方はオートマだったのですが、緑色の方と遜色ない迫力でした。


今のエリーゼはNAで回転数に応じてトルクが出る感じなので、これはこれで良いんですよねーーー

やはり増車????(夢のまた夢)

次回は初心者枠で出てみるか???

追伸:走行中の写真はデジカメのシャッタースピードが遅くてダメでした。
Posted at 2016/03/06 15:34:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「クラッチマスターシリンダーからのオイル漏れ http://cvw.jp/b/1651421/48693116/
何シテル?   10/04 17:25
marukaです。よろしくお願いします。 車歴は EP61(スターレット)→FC3S(RXー7)→FD3S(RXー7)→Z33(フェアレディーZ)→エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ロータス エキシージ] 夜中の Multi Function Relay Unit 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 16:13:03
ドアガラス落ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/06 12:20:57
OBD Solutions OBDLink LX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 21:52:53

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼRに乗っています。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
シフト入りにくい かっこいい 4年乗って売却しました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
初ハイブリッドです。 【印象】 ・速い ・7速DCT シフトダウンがワンテンポずれること ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation