• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marukaのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

サスペンション交換(その後)

サスペンション交換して、通勤 一週間が経った。

やはり全然違う。

ゆっくりとアスファルト路面でハンドルをいっぱい切った時など
タイヤが「ガガガッ」とズレていたのが無くなった。

走行中のタイヤの接地感も遠い昔の記憶が蘇った。

さて、次回の交換(あるか?)のために、サスペンション交換の健忘録を。。。。

1)片側前後のタイヤのボルトを緩める。

2)中央後ろ寄りのジャッキアップポイントでジャッキアップする。
  (私は油圧パンタジャッキを使った)

3)前タイヤを外す。

4)ダンパー固定のボルトナット(17mm)を下側から外す。
  (上側から外すと下側を外す時にディッシュボーンの部分が重力で下がり
   下側のボルトナットが抜けにくくなる)

5)上側のボルトナットを外すが、スペーサーが入っているので、
  無くさないように外す。

6)新しいサスペンションを取り付け、上側からボルト締めを行う。
  締め付けトルクは45Nmですが、ここでは仮止め。

7)低床ガレージジャッキをlower ball jointの下へ入れ、サスの穴位置を固定穴の位置を
  合わせる。
  その後、ボルトナットで仮止め。

8)仮止めが終わったら、7)の状態からさらにジャッキで上に上げ、
  ブレーキロータ位置が少し上がるまで、ジャッキで上に上げる。

9)8)の状態で油圧パンタジャッキを下げ、サスペンションに自重がかかるようにする。

10)ここでサスペンションの本締めをする。

11)前タイヤを取り付け、後ろタイヤを外し、同様の要領で4本分を行う。

使用工具
ジャッキ 2つ(低床パンタジャッキ、低床ガレージジャッキ)
17mmスパナ、メガネ
トルクレンチ
スピンナーハンドル400mm程度

ポイント
・サスの固定ボルトを外す時、最初は硬いので、なるべく長い柄を持った工具が良い。
・タイヤハウス内の作業で工具が入らない時はプラ製のインナーカバーを押せば
 工具の入る空間が確保できる。
Posted at 2017/03/20 14:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2017年03月12日 イイね!

サスペンション交換

今日はサスペンションの交換。

もうすぐ10万キロ。
通勤時に段差で突き上げ感がきつい。

ヤフオクでほぼ新品の純正サスペンションを入手。

同じものなので、アライメント調整も不要で、取り付ける。

取り付けに関し、私は機械系の知見が少ないので、仲間にHelpをお願いした。

立派なガレージにエリーゼを持って行き、ジャッキアップ


交換前


交換後


取り外したものはヨボヨボだ。


比較すると、段違い。


走ってみると、やはり 全然違う。
段差や舗装の継ぎ目で体に伝わる振動が少ない。

最初はこんな感じだったのだなあとしみじみ感じる。

もっと早く交換すべきだった。

明日からの通勤時間が楽しみだ。
Posted at 2017/03/12 20:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ

プロフィール

「クラッチ故障 http://cvw.jp/b/1651421/48687397/
何シテル?   09/30 22:45
marukaです。よろしくお願いします。 車歴は EP61(スターレット)→FC3S(RXー7)→FD3S(RXー7)→Z33(フェアレディーZ)→エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ロータス エキシージ] 夜中の Multi Function Relay Unit 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 16:13:03
ドアガラス落ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/06 12:20:57
OBD Solutions OBDLink LX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/29 21:52:53

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータス エリーゼRに乗っています。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
シフト入りにくい かっこいい 4年乗って売却しました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
初ハイブリッドです。 【印象】 ・速い ・7速DCT シフトダウンがワンテンポずれること ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation