• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネシロのブログ一覧

2020年02月04日 イイね!

D-Spiderでテスト中

D-Spiderでテスト中フロント(エンジンルームやAピラー等)にチューンチップを取り付けて起こる諸々の副作用は、だいたい解決しそうな感じです。

副作用は、
 ・骨盤右側が痛くなる
 ・ピッチングが発生する
がありますが、

1.キャンビン内サイドシル側のフロア(Aピラーから離す)
2.センタートンネル(フットレスト付近)

のそれぞれに、下方向に作用するチップ(製品)を設置することで解消されています。

「痛み」は私しか感じていないようなので、他のチューンチップユーザーにわかりやすく例えると「フロントが浮いた感じがする」場合がそれに該当すると思います。
あと、ズボンが股に食い込む場合も(笑)
(おそらくフロントが浮いていることが原因かもしれません)

また、上記を解消すると今度は背中や腰の中心に痛みが発生しますので、リアのサイドシル側のフロアに同様のチップ(製品)を設置することで解消します。

下方向に作用するチップ(製品)は、現在だと「D-Spider(販売中止予定)」「TuneChip Wide」「TuneChip SP」があります。

チューンチップで調整する際に大事なのは「エナジー量」。製品によって効果の大きさが違うので、初心者には判断しづらいのが難点です。

効果の大きさは、
D-Spider>TuneChip Wide>TuneChip SP
になります。

で、
サイドシル側にはエナジー量の大きい「D-Spider(またはTuneChip Wide)」を設置して、センタートンネル(フットレスト付近)にはエナジー量の小さい「TuneChip SP」を設置しています。

この辺は両方とも同じ製品で良いんじゃ?という疑問もあるので、まだまだ要テストです。
(^-^;)

そして、
「D-SpiderやSPの量」は、フロント側にどれだけ製品を設置しているかで変化します。

例えば、Air(Ultima)をエアクリBOX上に1枚設置した場合は、
1.キャンビン内サイドシル側のフロアに「D-Spider1個ずつ」
2.センタートンネル(フットレスト付近)「SP2枚ずつ」
で問題ありませんでした。

現在は、エンジンルームに
・Air(Ultima)2個
・BLB1個
設置しており、
1.キャンビン内サイドシル側のフロアに「D-Spider1個ずつ+SP4枚ずつ」
2.センタートンネル(フットレスト付近)「SP4枚ずつ」
というように量を増やさないと解消されませんでした。

なので、エンジンルームやAピラー等にたくさん設置しても良いのですが、それに合わせてキャビン内にも設置しないとバランスが悪くなり、ピッチングや腰の痛みが発生するわけです。

ここまでわかってはいるのですが、まだまだ断言できない。10年以上悩んでいますからね…。本当にこれであっているの?と自問自答とテストをする日々。
(^-^;)

もう少しで掴めそうなんだけどなぁ。
(-"-)
Posted at 2020/02/04 19:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2020年01月25日 イイね!

ようやく手応えが!

長年、チューンチップを設置したことによる腰や骨盤の痛みの解決方法を探ってきましたが、ついに尻尾を掴むことができました!

それぞれ下記のポイントで8~9割解消されました。
1.サイドシル横のフロア(首の鈍痛に有効)
2.フットレスト付近のセンタートンネル(骨盤右側の痛みに有効)
3.リアサイドシル横のフロア(腰・背中の痛みに有効)
※すべてキャンビン内に設置

現在、D-SpiderやSPを追加して完全解消に向けて調整中です。

何がどうなって上記のポイントなのかは私なりに理由があるのですが、これを説明するのはややこしい。もう少し噛み砕けて説明できるようになったら、いずれ…。
(^-^;)

エンジンルームにチップを設置しても、1~3.の量を追加することでバランスが取れそうです。

チューンチップを使って身体に痛みを感じるのは私ぐらいのようで、開発者の方に質問したら困ってました(笑)

けっしてチューンチップから痛みを出す怪しいものが発せられてるのではなく、ボディ剛性が変化したことにより、いびつな乗り心地・挙動になり、結果「腰や首」がムチ打ちのようになる…ということです。

まぁ、それだけチューンチップの効果が凄いということなんですが。

それにしても、10年以上かけてようやく掴んだ気がします。
思えば、MRワゴンの頃から試行錯誤してますからね…。

今度こそ、今度こそは!
(;´Д`)

あと1~2か月テストしてから最終判断したいと思います。
Posted at 2020/01/26 00:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2020年01月20日 イイね!

センタートンネル付近にTuneChip SP

センタートンネル付近にTuneChip SPエンジンルームに設置したチューンチップの影響による骨盤右側の痛み解消のため、センタートンネル付近にTuneChip SP(スペチアーレ)を設置しました。

他の現行製品だと直接フロントパイプに作用してしまうため、ちょうど良いSPをチョイス。

まずはアタリをつけるため、運転席&助手席の各3か所に設置。

翌日運転してみると、骨盤右側の痛みはほぼ解消!

しかし、今度は左側に痛みがががが…。
(;´Д`)

現在のバランスだと量が多いのかもしれません。

というわけで、今度は首の鈍痛(ピッチング?)解消を狙って、足元のSPをBピラーの付け根(リクライニングレバー横)に移設。

さて、どうなるか。
(^-^;)
Posted at 2020/01/20 14:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2020年01月18日 イイね!

チューンチップ考察※メモ書き

※メモ書きなのでスルーしてください。
(^-^;)

チューンチップをエンジンルームに設置して首に負担がかかるのは、たぶんピッチングが発生しているっぽい。
試しに運転中に身体の力を抜いてみたら、張子の虎の如く首がカックンカックンする(笑)

対処法はAピラーを重点的に施工すると良いのだろうか?
ただし、Aピラーに施工すると骨盤右側に痛みが…。

で、この骨盤右側の痛みは、過去のブログを読んで思い出したが、チューンチップの影響でボディ両端の耐重性が上がって、わかりやすく言うと「沈まない(沈みにくい)」ようになっているのかも。

で、センター部分はチューンチップの影響が少ないので「沈む」。すると、運転席に座ると骨盤左側だけ沈んで「ズレた状態」になり、それで右足でアクセル操作をするので骨盤右側&腰に変な負荷がかかって痛みが発生しているっぽい。

ボディ両端だけチューンチップの影響を受けやすい理由は、ボディ両端にはピラーやドア等で「作用する面積が広い」のに対して、センター部分はキャンビンなので支柱がなく空間だらけ。
(BLB等の電気系で痛みが発生するのは、これが要因かも?)

今日のテスト走行で、試しに腰の重心を左側に傾けたら骨盤右側の痛みが解消。やっぱり右側だけに余計な負荷がかかっている感じ。

過去にフットレストの位置にエミッター(過去製品)を運転席と助手席に設置したところ、骨盤右側の痛みが解消。同じ部分に現行の製品で対処できるのか、もっとベストな場所があるのかは要検討。
(現行製品だとフロントパイプに影響しやすいのが難点)

「ピッチング」と「骨盤右側の痛み」の問題は分けて対処しないといけない。過去のテストでは一緒くたに考えていた気がする…。

来週から少しずつテストしてみよう。
(-"-)
Posted at 2020/01/18 23:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2020年01月18日 イイね!

Air(leggenda)3日目

Air(leggenda)3日目本日は午前と夜2回テスト走行。

感触は取り付け初日に近いですが、まだまだ不安定期のような感じ。

とはいえ、アクセルレスポンスは良く、またキックダウン後の加速はノーマルより全然良いです。

もう2~3日様子見です。
Posted at 2020/01/18 22:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年10月09日12:33 - 17:05、
167.86km 4時間14分、
バッジ29個を獲得、テリトリーポイント280ptを獲得」
何シテル?   10/09 17:06
2019年10月より「スイフトスポーツ(ZC33S)」に乗り換えました。これまでの怪しいパーツを流用しつつ楽しみたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

沖縄のフリー写真素材サイト「ばんない堂」 
カテゴリ:沖縄関連
2017/08/21 14:38:46
 
まったりメダルゲームな日々 
カテゴリ:メダルゲーム
2015/08/18 14:03:39
 
ゲーセンメダルゲーム攻略奮闘記(Kさんのメダルゲーム奮闘記) 
カテゴリ:メダルゲーム
2015/05/17 07:53:06
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年10月11日より、スイフトスポーツに乗り換えました。 スイフトスポーツに乗り換 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
スズキ スイフトRS(ZC72S)に乗って4年目、諸事情で手放すことになりました。 その ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
MRワゴン/スポーツから乗り換えるにあたり、次の条件に見合ったものを探していました。 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
○ MR-wagon/SPORTS ここがお気に入り! ○ ●軽自動車で他に類を見ない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation