• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネシロのブログ一覧

2005年12月29日 イイね!

ボディ剛性

ネットで調べていたら、専門誌OPTIONのサイトに参考になるページがありました。
直進安定性には、AピラーとBピラーの強化と、ここまでは良く見慣れたものですが、バルクヘッド(フェンダー付近)の強化が必須とのこと。
そういえば、イーテックサイトにもバルクヘッドの表記はありましたが、まだ何も手を付けていませんでした。(とても気になっていたポイントではあります)
サスを変えたらメンバーも見直さないといけないんですか。
突き詰めていったらキリがないんですね・・・。(^-^;
Posted at 2005/12/30 00:01:15 | コメント(1) | クルマ
2005年12月29日 イイね!

またまたAピラー下部

これといった変化もなく、ちょっとした段差をこづく感じは改善されないので、BピラーのSEMチューナー(L)をAピラー下部に取り付けました。
もしかしたら、足回りに対してフロントのエナジーが足りないのでは、と思ったからです。

ふと、チップの浸透期間はボディと足回りのバランスに関係しているのでは、と思いました。
1.ボディにチップを取り付ける
2.最初はボディだけ強化される
3.エナジーがジワジワと足回りまで影響する
4.元々、硬めのサスだったりした場合、ボディ>足回りのバランスが崩れる
5.ゴツゴツ感がでる

といったことのために、EGBやら微調整用などがあるのかもしれませんが、実際のところどうなんでしょうか・・・。
Posted at 2005/12/29 22:44:06 | コメント(1) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2005年12月27日 イイね!

Aピラー下部変更

ホイールにSEMエアーを取り付けて、平らな路面ではザラついたロードノイズが激減し、SEMダンパーと合わせて微振動が減少したのですが、どうもほんのちょっとした段差でこづく感じがあります。
そこで一昨日、Aピラー下部のEGBチューナー(S)を(L)に換装しました。すると、ごつく感じが音だけ聞こえて体に感じる衝撃がなくなり好結果となっていたのですが、今日はまた元に戻ってしまいました。
たぶん、チューンチップ特有の浸透期間だとは思いますが、この浸透期間というのが何日とハッキリ決まっていないのが、まどろっこしいです。だいたい、10日から3週間、最長で1ヶ月なんて報告も・・・。

話は変わって、ふとサイドシルに何もチップをつけていない事に気づきました。ねじれ剛性が必要な場合はサイドシルに手を加えるそうですが、ネットで調べてみると発砲ウレタン充填なんてのがあるんですね。
もう少し調べてみると「発砲ウレタン充填DIYキット」なる代物がありましたが、充填量を間違えるとサイドシルに亀裂が入るとかで、取り返しがつかないことになりかねません。
大人しくチップでなんとかしますか。
そういえば、イーテックサイトでは「サイドシル」にSEM系を推奨してますね。やっぱりただ硬いだけではなく、しなやかなさが必要な部分なんでしょうか。
Posted at 2005/12/27 22:27:19 | コメント(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2005年12月22日 イイね!

乗り心地向上

乗り心地向上SEMエアーをホイールチップの代わり使う案の前に、エンジンヘッドのSEM-ULTIMA(L)を取り外し、代わりにエンジン吸気側にEGBチューナー(CUBE)を。
そして、取り外したSEM-ULTIMA(L)と手持ちの同チップをBピラー中央に取り付けました。
これは、これからホイールに取り付けるSEMエアーに対して、ボディが負けないように、ボディ>足回り の定石(?)にのっとりセッティング。
そして、ホイールにSEMエアーを、フロントのホイール1個につき4枚を対角線上に合わせて取り付け、リアは手持ちがないためホイール1個につき2枚+旧ホイールチップを取り付け。

取り付け直後、3時間後、6時間後に走行しましたが、確実に乗り心地が良くなっています。これは過去最高ですね。
綺麗に舗装された路面によっては、ほとんど微振動が伝わらないため、浮いてるような感覚さえありました。路面のデコボコもマイルドになり、ストレス激減です。
今後の課題は、突き上げのマイルド感をさらに向上、ストラット付近の調整です。
まぁ、チューンチップは経過具合によって変化が大きいので、もうしばらくは様子見です。
Posted at 2005/12/23 22:32:36 | コメント(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2005年12月21日 イイね!

路面の細かいデコボコを減少またはマイルドな当たりにするには、
 ・タイヤ/ホイールで衝撃を吸収する
 ・ダンパーで衝撃を吸収する
 ・ゴムブッシュで衝撃を吸収する
 ・ボディで衝撃を分散する
といった方法があると思いますが、今まであまり目を向けていなかったホイールで面白いネタができました。
イーテックサイトにも記載されている「SEMエアーをホイールチップの代わりに」というものです。
今のところ、SEMエアーはエアクリに貼り付けて好感を得てますが、思い切ってやってみますか。(休日にでも)

予算があれば、ウレタンスプリングも良さそうですね。
購入リストに入れておかねば。
http://www.suzukisport.com/ss_racing/ssr_indexf.html
Posted at 2005/12/21 23:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年10月09日12:33 - 17:05、
167.86km 4時間14分、
バッジ29個を獲得、テリトリーポイント280ptを獲得」
何シテル?   10/09 17:06
2019年10月より「スイフトスポーツ(ZC33S)」に乗り換えました。これまでの怪しいパーツを流用しつつ楽しみたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

    12 3
4 5 6 78 9 10
11 12 131415 16 17
1819 20 21 222324
2526 2728 293031

リンク・クリップ

沖縄のフリー写真素材サイト「ばんない堂」 
カテゴリ:沖縄関連
2017/08/21 14:38:46
 
まったりメダルゲームな日々 
カテゴリ:メダルゲーム
2015/08/18 14:03:39
 
ゲーセンメダルゲーム攻略奮闘記(Kさんのメダルゲーム奮闘記) 
カテゴリ:メダルゲーム
2015/05/17 07:53:06
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年10月11日より、スイフトスポーツに乗り換えました。 スイフトスポーツに乗り換 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
スズキ スイフトRS(ZC72S)に乗って4年目、諸事情で手放すことになりました。 その ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
MRワゴン/スポーツから乗り換えるにあたり、次の条件に見合ったものを探していました。 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
○ MR-wagon/SPORTS ここがお気に入り! ○ ●軽自動車で他に類を見ない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation