• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネシロのブログ一覧

2005年12月20日 イイね!

開眼?

チューンチップを使用して2年。
これまで購入したものやモニターでいただいたものなど、様々なチップを持っておりますが、今まではこれらのチップを使ってまとめようと試みてきました。

なので、最近のチップでやけに高エナジーのものと微調整用の低エナジーのものとでハッキリと分かれていることに疑問を感じていたため、思い切ってイーテック代表の大原氏にメールで質問したところ、「現在販売されている高エナジーのチップと微調整用のチップで問題なく調整できます」、また「ボディと足回りのバランスが良ければ問題ありません」という回答をいただきました。

・・・ということは、「高エナジーのチップがボディ周りに影響を与えるため、あとは微調整用の低エナジーチップでピンポイントの強化をするだけ」という解釈でよろしいのでしょうか。
だとすれば、今まで自分のやってきたこととは違う調整の仕方になります。中間層のチップが生産されなくなってきた時に気づけば良かった・・・。(^-^;

というわけで、現在は
 ・Bピラー下部にSEMチューナー(M)※旧エナジー
 ・ストラット付近、Aピラー下部、ラゲッジスペース最後部にEGBチューナー(S)
 ・フロントダンパー下部にSEMダンパーチップ
 ・リアダンパーとサスの接合部にSEMダンパーチップ
というセッティングにして2日目。
久々に車高が高くなったような感覚です。
路面からのザラついた微振動がなくなっています。
おそらくSEMダンパーチップのおかげでしょう。
ただ、路面のちょっとしたデコボコからの小さな衝撃は感じやすくなっています。
しばらく様子見をして改善されなければ、フロント周りのEGBチューナー(S)を移設・エナジー量アップしてみます。
(・・・もしかすると、エンジンヘッドのSEMチューナー(ULTIMA)のせいかもしれないので、休日にでもEGB系と換装しなくては)

Posted at 2005/12/21 00:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2005年12月17日 イイね!

・・・硬め?

今日になって、フロントからの妙な硬さが気になってしまいました。
硬いというより、不快な振動が増えたといったほうが良いかもしれません。
それはとりあえずおいといて、昨夜のラゲッジスペースのEGBチューナー(S)を(L)にしたのに引き続き、BピラーにSEMチューナー(M)を取り付けました。
その結果、これまでフロントとリアで二度衝撃を感じていたポイントが1回になりました。良好です。

その後、やはりフロントが気になり(L)から(S)に戻しました。本来は適量を計るためだったので良いのですが、このポイントはおそらく(M)でも良いかもしれません、が手持ちがないので(S)に戻しました。

それに加えて今日はバッテリーを交換しました。
1ヶ月くらい前からオーディオの音質(クリア感)が悪くなっていたことと、新車購入から2年目に入ったこともあり、行きつけのホームセンターまで行って駐車場でせっせと交換してました。
購入したバッテリーは安価な日立製(40B19L/\2,980)です。元々装着されていたのが(28B17L)なので、一応容量アップ?(^-^;
取り付け後はオーディオの音質(クリア感)も良くなり満足です。
Posted at 2005/12/17 20:29:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2005年12月16日 イイね!

フロントは好印象

ストラット付近に取り付けた「EGBチューナー(L)」は5日経過しても不快な硬さにならず、むしろ乗り心地は向上しています。

なんとなくですが、今までAピラー中央にチップを取り付けて乗り心地が悪化したなんてのは、Aピラーとストラット部の剛性が異なったせいで衝撃や振動の逃げ場をなくしてしまい、結果、衝撃や振動が足回りに集中してしまっているのではないでしょうか。
こういった場合は、Aピラーではなくストラット部の強化が必要なのかもしれませんね。

本日、仕事から戻った後にラゲッジスペースに取り付けていた「EGBチューナー(S)」を取り外し、(L)に換装しました。
フロントとバランスを取ったつもりですが、これでリアからの衝撃・振動が減ると良いなぁ。
Posted at 2005/12/16 21:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2005年12月13日 イイね!

ストラット強化?

リアのバタつきを抑えるのにBピラーをどうにかしようと思い、考えたのが「SEMチューナー(M)」。
フロントからの衝撃とリアからの衝撃を受けるポイントがBピラーで、そこを改善できれば両方からの衝撃&振動を抑えることができるはず。そして、そのポイントに適したものは部分集中的なEGBより、広範囲なSEMでは、という勝手な推測をしたのは良いものの、すでにストラットで使用しているので手持ちがありません。

そこで換装。
ストラットのSEMチューナー(M)を「EGBチューナー(L)」に換装しました。
以前取り付けた(S)ではなく(L)にしたのは、適量を計るため・・・だったのですが、意外にもガッチリ安定して微振動は今までよりも減少、突き上げも減って良い感じになりました。
まだ初日なので、しばらく様子見します。
Posted at 2005/12/13 21:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2005年12月12日 イイね!

リアのバタつき

Aピラー下部のEGBチューナー(CUBE)の効果も程よく落ち着き、不快な微振動は減少しています。
ただ、Aピラー中央に取り付けた時に比べると強い衝撃に対しては、まだ弱い感じです。エナジー量の小さいチップをAピラー中央付近に取り付けてみますか。

しかし、それよりも気になるのがリア。
走行中に段差を通過すると、ドン(フロント)ダダン(リア)といった衝撃&突き上げがあります。
改善ポイントは、Bピラーかラゲッジスペースなのでしょうが、バランスが崩れないか心配です・・・。
関連情報URL : http://www.tunechip.com/
Posted at 2005/12/13 00:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年10月09日12:33 - 17:05、
167.86km 4時間14分、
バッジ29個を獲得、テリトリーポイント280ptを獲得」
何シテル?   10/09 17:06
2019年10月より「スイフトスポーツ(ZC33S)」に乗り換えました。これまでの怪しいパーツを流用しつつ楽しみたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

    12 3
4 5 6 78 9 10
11 12 131415 16 17
1819 20 21 222324
2526 2728 293031

リンク・クリップ

沖縄のフリー写真素材サイト「ばんない堂」 
カテゴリ:沖縄関連
2017/08/21 14:38:46
 
まったりメダルゲームな日々 
カテゴリ:メダルゲーム
2015/08/18 14:03:39
 
ゲーセンメダルゲーム攻略奮闘記(Kさんのメダルゲーム奮闘記) 
カテゴリ:メダルゲーム
2015/05/17 07:53:06
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年10月11日より、スイフトスポーツに乗り換えました。 スイフトスポーツに乗り換 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
スズキ スイフトRS(ZC72S)に乗って4年目、諸事情で手放すことになりました。 その ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
MRワゴン/スポーツから乗り換えるにあたり、次の条件に見合ったものを探していました。 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
○ MR-wagon/SPORTS ここがお気に入り! ○ ●軽自動車で他に類を見ない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation