• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネシロのブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

エアー&ホイールチップ(EGB)取り外し

「ハブとホイール」から「ハブのみ」でテストをするため、ハブのチップはそのままに、エアー&ホイールチップ(EGB)を取り外しました。
これでまた様子見します。

Posted at 2007/09/30 17:46:43 | コメント(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2007年09月30日 イイね!

ハブ部分に剛性系チップ 4日目

ハブ部分に剛性系チップ 4日目だいぶ乗り心地が良くなりました。
エアー&ホイールチップ取り付け前のフラット感と「どっしり・しっとり感」が戻っています。
どうやら、2~3日目は作用浸透中だったようですね。

今回のハブ部分への施工は当たりでした。エアー&ホイールチップ(EGB)取り付けによる問題点が解決されています。

次の課題は、本当にエアー&ホイールチップを外周(リム)に取り付けるのが良いか、ということです。常に中速以上または高速走行であれば気にならないと思いますが、街乗りの低速走行中心の場合は路面のデコボコや細かい突き上げを拾いやすくなるのではないかと思います。
あまりホイールをガチガチに固めるより、中心のハブのみにして周りはしなやかにしたほうが良いのではないかと。

次のセールでホイールナットいっちゃおうかな・・・。
(^-^;
Posted at 2007/09/30 12:56:28 | コメント(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2007年09月29日 イイね!

ハブ部分に剛性系チップ 2~3日目

ハブ部分に剛性系チップ 2~3日目取り付け当日は良かったのですが、2~3日目はややマイルドな硬さが出てきました。

「どっしり感・しっとり感」がやや薄れてはいますが、エアー&ホイールチップ(EGB)を取り付けたことによる振動の収まりの悪さや路面のデコボコを拾う感は、ある程度改善されています。施工前に比べると、断然良いですね。
ハンドリングの軽さも今のところありません。

あとは、エナジー量の調整になりますね。ボディ>足回りの比重で考えると、極端に落としても良さそうな気がします。1日目が良かったことや、ダンパーチップ(EGB)・エアー&ホイールチップ(EGB)の効果を考えると・・・。

しかし、なぜ足回りにnano系を取り付けると、「どっしり感・しっとり感」が薄れるのだろう・・・。作用浸透中が続いているのか、サスペンションに影響しているのか?
Posted at 2007/09/29 15:48:46 | コメント(1) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2007年09月27日 イイね!

ハブ部分に剛性系チップ

ハブ部分に剛性系チップ昨日の内容を出勤前に行いました。
フロントはハブ外周にダンパーチップ(nano)、リアハブ中央にエアー&ホイールチップです。

取り付け当日、施工から約10時間後に乗った印象ですが、なかなか良い感じになっています。路面から感じる微振動が減り、突き上げや振動の収まりも良くなっています。

今のところ、ハンドリングが軽くなる現象は出ていません。もしハンドリングやしっとり感が薄くなる原因がハブだとすれば、またエアー&ホイールチップ(nano)やダンパーチップ(nano)を試せそうです。

ただ、フロントのハブ外周はブレーキディスクとホイールの間ということで場所的に望ましくありません。早く効果を検証して別の方法で取り付け直したいと思います。

またしばらく様子見です。
Posted at 2007/09/27 22:43:20 | コメント(1) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2007年09月26日 イイね!

エアー&ホイールチップ(EGB) 5日目

今日は通勤で車が使えなかったため、帰宅後に3~40分乗ってテストしてみました。

車の「どっしり感」は持続されています。といっても、エアー&ホイールチップによる効果ではなく、エアー&ホイールチップ取り付け以前の状態を維持している、ということです。

取り付けから5日目になりますが、全体的な効果は4日目と変わりません。ほぼ落ち着いたといっても良いでしょう。
段差を上り下りする時の衝撃に関しては素晴らしいですね。まるで、段差が低くなったかのような印象さえあります。

で、肝心の乗り心地ですが、残念ながら良くはないです。やはり路面のデコボコを拾いやすくなっており、しかも収まりが悪い!
たった3~40分乗っていただけで疲労感はあるわ、肩がこるわ、ちょっといただけません。おそらく、路面のデコボコを拾うことで車体が揺れ、無意識に身体を硬直させているのだと思います。(過去にも同様の状態がありました)

対策として考えているのは、「ハブ(もしくは付近)への剛性系チップ取り付け」です。
過去にも強化することで他の部分に負担・影響が起こり逆効果になることが多々ありましたので、今回もそういった観点から怪しいポイントに施工してみたいと思います。

EGB(S)が販売されていた頃は、ブレーキキャリバーとリアのハブ中央に取り付けて乗り心地に効果がありました。今回は、フロントハブ外周にダンパーチップ(nano)1枚ずつ(またはキャリバーにエアー&ホイールチップ)、リアハブ中央にエアー&ホイールチップ1枚ずつを取り付ける予定です。
(これでうまくいったら、ホイールナット(nano)導入検討しようかな)
Posted at 2007/09/26 23:40:55 | コメント(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年10月09日12:33 - 17:05、
167.86km 4時間14分、
バッジ29個を獲得、テリトリーポイント280ptを獲得」
何シテル?   10/09 17:06
2019年10月より「スイフトスポーツ(ZC33S)」に乗り換えました。これまでの怪しいパーツを流用しつつ楽しみたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 11 12 1314 15
1617 1819 2021 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

沖縄のフリー写真素材サイト「ばんない堂」 
カテゴリ:沖縄関連
2017/08/21 14:38:46
 
まったりメダルゲームな日々 
カテゴリ:メダルゲーム
2015/08/18 14:03:39
 
ゲーセンメダルゲーム攻略奮闘記(Kさんのメダルゲーム奮闘記) 
カテゴリ:メダルゲーム
2015/05/17 07:53:06
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年10月11日より、スイフトスポーツに乗り換えました。 スイフトスポーツに乗り換 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
スズキ スイフトRS(ZC72S)に乗って4年目、諸事情で手放すことになりました。 その ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
MRワゴン/スポーツから乗り換えるにあたり、次の条件に見合ったものを探していました。 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
○ MR-wagon/SPORTS ここがお気に入り! ○ ●軽自動車で他に類を見ない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation