• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネシロのブログ一覧

2007年10月27日 イイね!

SEM(nano)をSEM-V(nano)に換装

SEM(nano)をSEM-V(nano)に換装フロントサイドシルのSEM(ULTIMA/M)を取り外しました。
このポイントの効果は直進走行性が向上しましたが、突き上げ等に大きな変化はありませんでした。いずれ、時間のある時に再調整することにして取り外しました。

で、やっとSEM-V(nano)の出番です。
これまでボディに取り付けてきたSEM(nano)と換装しました。
ポイントは、
 ・Aピラー
 ・Bピラー
 ・リアタイヤハウス上(Cピラー付近)
 ・ラゲッジスペース最後部
 ・フロントバンパー下部
です。

フロントに関しては、少し不足している感があり、いくつか試してみたいポイントがあるのですが、今の手持ちでは足りません。
・・・トレーディングサービスか。( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2007/10/27 21:12:43 | コメント(1) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2007年10月25日 イイね!

首の鈍痛は・・・

リアダンパー付け根のEGB(nano)とクロスビームのダンパーチップ(nano)を取り外してから約10時間後に乗ってみると、案の定首に負担がかからなくなっていました。首に痛みや後を引く鈍痛がありません。

原因はリアだとわかっていたので「やっばりか」という気持ちでしたが、しばらく走行していて、リアにチップを取り付けている時よりも挙動が安定していることに気づきました。サイドシルにSEM(ULTIMA/M)を取り付けてテスト中ということもありますが、それよりも以前からこの挙動に近いはずでした。

そこで、もう一度どのような時に首に痛みがあったのか思い起こすと、前後のピッチングではなく(元々そんなにない)、路面のデコボコをいなす時の横揺れ(ロール)で起こっていることに気づきました。

リアダンパー付け根のEGB(nano)とリアのクロスビームに施工して平地では安定し、デコボコ道では横揺れが発生する。
いったいどこが原因か考えたところ、憶測ですが車体の中心(Bピラーの位置)そのセンター部分ではないかと思い始めてきました。もしクロスメンバーがあれば真っ先に施工したいところですが、この車にクロスメンバーはありません。

リアからの細かい突き上げやロールを、リアダンパー付け根のEGB(nano)とクロスビームのダンパーチップ(nano)で硬めてしまったため、その負担が車体の中心(Bピラーの位置)にかかり、極端な例えで言えば「ねじれ」が発生し、横揺れを起こしたのではないかと推測しています。
Bピラーの位置は、ちょうどシートの部分です。フロントとリアで異なる挙動の横揺れが起こり、予測できない身体の持っていかれ方をして首に負担がかかったものと思われます。(わかりやすく言うと、横から軽く追突された感じ)

思わぬところで「衝撃の逃げ場」が必要だということを思い知らされました・・・。
今まで体感した作用浸透中の首の鈍痛も、前後のバランスが不安定なことによる「予測できない身体の持っていかれ方」が原因かもしれません。

リアの施工ポイントは間違っていなかったと思いますが、クロスメンバーのない車には必要ないかもしれませんね。
(T_T)
Posted at 2007/10/25 21:10:07 | コメント(1) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2007年10月25日 イイね!

フロントサイドシルにSEM(ULTIMA/M) 3日目

ボディの中でもシビアなポイントと言われるサイドシルに取り付け、それにより多少のゴツゴツ感は覚悟していましたが、2日目に若干感じただけであとはまったく何もありません。

3日目の今日は朝一からリアの下回りにあるチップを取り外したため、安定した状態とは言えないかもしれませんが、率直な感想で言えば「良い!」です。この車って、こんなに大人しく走るものだったんだ、と再認識させられます。
・・・やっぱりリアの影響で変な挙動に慣れていたのかもしれません。

SEM(ULTIMA/M)で問題なく安定すれば、いずれはSEM-V(nano)まで試してみたいですね。
Posted at 2007/10/25 20:29:15 | コメント(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2007年10月24日 イイね!

リアダンパー付け根のEGB(nano)

このポイントに施工してから起こる首の鈍痛、てっとり早い解決策はさっさと取り外すこと。というわけで、明日の朝一で取り外すことにしました。
理由は、このポイントに長い時間かけるつもりはなかったことと、以前の検証で一度は諦めていたことが要因です。

リアダンパー付け根のEGB(nano)とクロスビームのダンパーチップ(nano)はセットですので、両方とも取り外します。

ただ、今回の結果で首の鈍痛の起きる原因が「単純に前後のバランスが悪いだけでない」というのがわかりましたので良しとします。

今のところ様々な憶測は思いつきますが、まだ考えがまとまりません。はっきりしているのは、リアはボディ重視のほうが調整の失敗は少ない、ということです。
(^-^;
Posted at 2007/10/25 00:17:08 | コメント(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2007年10月24日 イイね!

フロントサイドシルにSEM(ULTIMA/M) 2日目

昨夜の取り付けから2日目。

今日は車通勤ではなかったので、実際に乗ったのは約12時間後です。
さて、どうなっているか試運転したところ「1日置くと、とんでもなく乗り心地が良い状態」になっていたため、「あー、はいはい」と気にせず15分ほど流してました。

「とんでもなく乗り心地が良い状態」がなくなったところから確かめるように運転してみると、若干マイルドなゴツゴツ感を感じました。首の鈍痛はまだありますが、乗り終わった後に痛みは残らないので昨日よりはマシですね。

この首の鈍痛ですが、ゴールデンウイークに友人に試運転してもらったところ、同様に首に違和感を感じてしきりに首をひねっていました。ちょうどSEM(nano)の試作品をテストしていた時でしたので、車体のバランスが悪かったのでしょう。

同乗者に負担がかかる車ではマズいですから、早くなんとかしたいものです。
Posted at 2007/10/24 22:47:50 | コメント(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年10月09日12:33 - 17:05、
167.86km 4時間14分、
バッジ29個を獲得、テリトリーポイント280ptを獲得」
何シテル?   10/09 17:06
2019年10月より「スイフトスポーツ(ZC33S)」に乗り換えました。これまでの怪しいパーツを流用しつつ楽しみたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

リンク・クリップ

沖縄のフリー写真素材サイト「ばんない堂」 
カテゴリ:沖縄関連
2017/08/21 14:38:46
 
まったりメダルゲームな日々 
カテゴリ:メダルゲーム
2015/08/18 14:03:39
 
ゲーセンメダルゲーム攻略奮闘記(Kさんのメダルゲーム奮闘記) 
カテゴリ:メダルゲーム
2015/05/17 07:53:06
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年10月11日より、スイフトスポーツに乗り換えました。 スイフトスポーツに乗り換 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
スズキ スイフトRS(ZC72S)に乗って4年目、諸事情で手放すことになりました。 その ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
MRワゴン/スポーツから乗り換えるにあたり、次の条件に見合ったものを探していました。 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
○ MR-wagon/SPORTS ここがお気に入り! ○ ●軽自動車で他に類を見ない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation