• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネシロのブログ一覧

2008年01月30日 イイね!

BLBooster(V-nano) 4日目

今朝、通勤で車を使用したところ、取り付け当日にあった「重量感」が戻っていました。

軽いゴツゴツ感はかなり和らいでいますが、所々路面の細かいデコボコで車体が跳ねる感じがします。
それから約10時間後に乗ってみたところ、今度は取り付け当日以上の重量感になっていました。この「どっしり感」は、「車を1日以上放っておくと乗り心地が良い状態」に限りなく近いものがあります。

しばらくこの乗り心地に浸っていましたが、30分経過した頃から軽いゴツゴツ感が・・・。あらら、この感覚は「車を1日以上放っておくと乗り心地が良い状態」で、しばらく走行していると発生する作用浸透中のような軽いゴツゴツ感です。

「タイヤが冷えているのに乗り心地が良い」→「しばらくすると軽いゴツゴツ感」のパターンは、まさしく「車を1日以上放っておくと乗り心地が良い状態」と同様のものです。1日以上放っていないのに、なぜこの現象が出たのか???
ボディへの影響については、もうしばらく様子見が必要みたいです。
(もしかすると、この現象はチップ施工と未施工のボディ剛性感作用の差が関係しているのかもしれません)

エンジン音については、明らかに音質・排気音に変化が出ています。取り付け当日はマイルドながらも「こもった音」になっていましたが、4日目にして「こもり音」がなくなり、マイルドかつ低音でさらに音量も抑えられています。エンジンにSEM系を取り付けた時と同様の効果です。同車オーナーでノーマルのまま乗っている方が排気音を聞いたら、確実に違いがわかるほどの音質です。

ボディバランスを考慮してエンジンにSEM-V(nano)が取り付けられない私としては、非常に嬉しい作用です。ただ残念なのは、エンジンチューナー&フュエルラインチップで吹け上がりが良くなっていたのに、すっかりトルク重視になってしまったということです。完全に落ち着いたら、また変化があるかもしれません。
Posted at 2008/01/30 22:42:13 | コメント(2) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2008年01月29日 イイね!

BLBooster(V-nano) 3日目

昨日と比べて、ゴツゴツ感が和らいでいます。

まだ安定していないのか、取り付け当日の重量感はなくやや軽く感じますが、30分ほど走行してタイヤが暖まってくると身体に伝わるザラつきや微振動をほとんど感じなくなりました。

ダンパーチップを取り付けて硬めに感じていた乗り心地が、まったく気になりません。チップでセッティングをして要所要所は良くなったものの、イマイチ欠けていた車体の一体感が見事に解決されています。まるで、普通セダンに乗っている感覚です。

加速性能については、2日目はやや元に戻った感じがありましたが、3日目には取り付け当日よりもスムーズに発進し、ブーストがかかった瞬間の勢いが増しています。

まだ3日目ですので、これからが楽しみです。
(^-^
Posted at 2008/01/29 13:43:36 | コメント(1) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2008年01月28日 イイね!

BLBooster(V-nano) 2日目

軽いゴツゴツ感が出てきました。

今日は雨模様でしたが、路面が濡れていても少し硬いのがわかります。ただ、SEM-V(nano)などのチップに比べれば気にするほどではありません。

エンジン音は、昨日よりもマイルド感が出てきました。やはり、エンジンにSEM系チップを取り付けた時のような低音でザラつきの取れたマイルドな音質になっています。

Posted at 2008/01/28 21:52:40 | コメント(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2008年01月27日 イイね!

BLBooster(V-nano) 1日目

BLBooster(V-nano) 1日目BLBooster(V-nano)をバッテリーのプラス端子とマイナス端子に取り付けました。

バッテリー周りはコンデンサ・アーシング・アーシングチップ・パワーコアなどが密集していて、ゴチャゴチャしています。BLBooster(V-nano)が落ち着いたら、バッテリー交換も含めて整理する予定です。

取り付けてから10分後に乗ってみたところ、すぐに体感できる変化がありました。
まず、ゼロ発進からの出だしでアクセル量は普段通りなのに、後ろから少し押されるような感覚がありました。いつもより前へ出ようとします。
また、ステアリングが少し重くなり、どっしりしたハンドリングになりました。車体全体が重量アップしたような印象です。路面の細かいデコボコでハンドルが取られません。

それから3時間後には、エンジン音にも変化がありました。「 エンジンチューナー&フュエルラインチップ 」で乾いた音になっていたのが、まるでエンジンにSEM-V(nano)を取り付けた時のようにマイルドになりました。まだ不安定な状態なのか、少しこもった感じです。

アーシングチップを取り付けた時でも、こんなに早い変化はありませんでした。でも、SEM系であれば取り付け直後に良くなり、その後不安定な状態になることはよくありますので、問題はこれからですね。

ちなみに、今の乗り心地は「車を1日以上放っておくと乗り心地が良い状態」に近いものがあります。これで安定すればいいけどなぁ。
Posted at 2008/01/27 18:40:45 | コメント(3) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2008年01月26日 イイね!

今日は雨・・・

週末から来週にかけて、沖縄は雨模様のようです。

今日は小雨が降る中での車通勤でしたが、昨日より乗り心地が良い!
チューンチップによくある「雨や湿気が多いと乗り心地が良くなる状態」みたいです。そういえば、作用浸透中だと逆に普段よりもゴツゴツ感を強く感じることが多いです。

やっぱり、ボディ全体に雨や湿気を含んでいると、作用が浸透しやすかったり全体的に変化(底上げ)が起こりやすいのかもしれません。
で、雨・湿気以外で似たような変化を起こすものが「ボディに伝わる電気」だと思います。ただ、今のところ雨や湿気と同等の体感効果を感じたことはありません。
BLBooster(V-nano)に期待ですね。

ちなみに、「車を1日以上放っておくと乗り心地が良い状態」は、雨・湿気よりもさらに上を行きます。ダンパーチップを取り付けるまでは、ありえない重量感を体感しました。
(そう考えると、今は ボディ>足回り のバランスが崩れているのかも)

今、ふと考えた仮説は、
Aピラーやメンバーなどの主要なポイントに取り付けたチップと、まったく未施工のポイント(フロア・ドア・ボディ上部・etc)の剛性感作用に大きな差がある。それに対して電気系で全体的な底上げをしても、まだ差が縮まらない・追いつかない(例:主要ポイントはSEM-V(nano)で、電気系はアーシングチップのみ)。
そこで、その差を少しでも埋めるべく開発されたのが「BLBooster(V-nano)」ではないかと。

そういえば、BLBooster(V-nano)の仕様って、使い方によってはエンジンブロックやヒューズボックス、またはオーディオ製品にも使えそうですね。そう考えると、この仕様(単独ケーブル)はアリかも!
Posted at 2008/01/26 23:19:07 | コメント(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年10月09日12:33 - 17:05、
167.86km 4時間14分、
バッジ29個を獲得、テリトリーポイント280ptを獲得」
何シテル?   10/09 17:06
2019年10月より「スイフトスポーツ(ZC33S)」に乗り換えました。これまでの怪しいパーツを流用しつつ楽しみたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1 2 3 45
6 7 89101112
13 1415 16 1718 19
20 21 2223 24 25 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

沖縄のフリー写真素材サイト「ばんない堂」 
カテゴリ:沖縄関連
2017/08/21 14:38:46
 
まったりメダルゲームな日々 
カテゴリ:メダルゲーム
2015/08/18 14:03:39
 
ゲーセンメダルゲーム攻略奮闘記(Kさんのメダルゲーム奮闘記) 
カテゴリ:メダルゲーム
2015/05/17 07:53:06
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年10月11日より、スイフトスポーツに乗り換えました。 スイフトスポーツに乗り換 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
スズキ スイフトRS(ZC72S)に乗って4年目、諸事情で手放すことになりました。 その ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
MRワゴン/スポーツから乗り換えるにあたり、次の条件に見合ったものを探していました。 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
○ MR-wagon/SPORTS ここがお気に入り! ○ ●軽自動車で他に類を見ない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation