• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネシロのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

エアーインテーク入口付近…

エアーインテーク入口付近…先日取り付けたエアーインテーク入口付近のエアーチップは、やはりレスポンス向上に一役買っているようです。

これまでも、BLPPを含む電気系への施工、燃料ホース、複数のエアーチップの効果でレスポンスは向上していましたが、中速域での反応が弱い感じでした。ところが、今回の施工で全体的にレスポンスがアップしています。

前回は4枚、今回は2枚でテストしましたが、4枚の場合は高速域のレスポンスが悪い感じがしたので、今のところ2枚がちょうど良い印象です。

どノーマルのスイフトは、追い越し目的でアクセルを踏んでも気づかないフリをしているのか超マイペースなやつでしたが、今ではやる気マンマンのスイフトになっています。

たまに友人を助手席に乗せますが、やる気マンマンのスイフトに「これ本当に1,200cc?」と聞いてくるほどです。
( ̄ー ̄)ニヤリ

まだ加速系向上のネタはあるので、もう少し良くなりそうです。
Posted at 2014/11/28 23:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2014年11月27日 イイね!

いろいろ変更…

いろいろ変更…前回設置したフロアスタビは、結果的に良い変化は感じられませんでした。

逆に下記のデメリットが目立ちました。
・エンジン方向に向けたが、エンジンが重くなり吹け上がりが若干悪くなった
・Bピラー下部に影響したようで、これまでのバランスが悪くなったのか「首の鈍痛」が発生した

元々強力な製品で、開発者の方からも「コンパクトカーには向かないかもしれません」とのお言葉があったので、致し方ないと思います。
(^^ゞ

まぁ、こんな場合のために「エミッター」や「シンプルシリーズ」があるわけで…。

というわけで、フロアスタビを取り外して下記に変更しました。

・フロントバルクヘッド中央付近上向きにエミッター(L)
・フロントクロスメンバー中央にエミッター(L)
・フロントセンタートンネル前方にエミッター(L)
・フロントセンタートンネル後方にエミッター(L)
・リアセンタートンネル前方(カップホルダー付近)にエミッター(L)

しばらく様子見です。
2014年11月23日 イイね!

久志大川…

久志大川…ハイタッチドライブのチェックポイントを埋めるべく、遠出して北部まで。

場所は「久志大川」。

ハイタッチドライブのマップだけではわかりづらいので、ナビを駆使して那覇から2時間ほどで到着。



こちらが、久志大川のチェックポイント。
どこに川があるのかわかりませんが、マップ上では左側にあるようです。
ちなみに、この先はゴルフ場でした。

沖縄のハイドラチェックポイントには、いくつか米軍基地の中にあるダムとか含まれているのですが、普通に考えたら無理ゲーですよね…。観光客が間違えて目指さないか心配です。
(^-^;)
Posted at 2014/11/23 21:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北部 | 旅行/地域
2014年11月22日 イイね!

エアーインテーク入口付近…

エアーインテーク入口付近…ここも何度か付けたり外したりをしていますが、先日4枚取り付けたところ「妙にレスポンスが良い」のに気づきました。

どこから踏んでも反応するというか…。
「あれ?ここから踏んでちゃんと反応したっけ?」と思うことが度々ありました。
吹け上がりを犠牲にしている感じはないです。

今は2枚でテストしていますが、感触の良いほうを選びたいと思います。
Posted at 2014/11/22 17:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ
2014年11月22日 イイね!

燃料ホースに…

燃料ホースに…先日のBピラーと同時に、燃料ホースに「Fuel(i-leggenda) 」のフェライト磁石を除いてアルミ合金だけを6枚1セットとして2か所設置、さらに Water(leggenda)をバラして、6枚1セットとして2か所、合計4か所に取り付けました。

ただし、サクションパイプにある燃料ホースの固定フック付近は避けています。

取り付け2日目から調子がよく、そのまま安定した感じです。
出だしから前へ前へと出る感じで、吹け上がりもスムースです。

やっぱり、小排気量の車には「アルミ系(スポット系)」がオススメです。フェライト磁石タイプのチューンチップは、エンジン回りに取り付けると広範囲に影響しすぎて重くなりますね。

今回、何度か施工しなおしましたが、その過程で「確実に効果のあるポイント」であることがわかったのが収穫でした。

ちなみに、小排気量の車で燃料ホースに取り付けるなら、、Fuel(i-leggenda)よりもWater(leggenda)16を買ってバラして使ったほうが、お得です。
(^-^;)
Posted at 2014/11/22 17:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | TuneChip(チューンチップ) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2023年10月09日12:33 - 17:05、
167.86km 4時間14分、
バッジ29個を獲得、テリトリーポイント280ptを獲得」
何シテル?   10/09 17:06
2019年10月より「スイフトスポーツ(ZC33S)」に乗り換えました。これまでの怪しいパーツを流用しつつ楽しみたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
9 1011121314 15
16 1718192021 22
23242526 27 2829
30      

リンク・クリップ

沖縄のフリー写真素材サイト「ばんない堂」 
カテゴリ:沖縄関連
2017/08/21 14:38:46
 
まったりメダルゲームな日々 
カテゴリ:メダルゲーム
2015/08/18 14:03:39
 
ゲーセンメダルゲーム攻略奮闘記(Kさんのメダルゲーム奮闘記) 
カテゴリ:メダルゲーム
2015/05/17 07:53:06
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年10月11日より、スイフトスポーツに乗り換えました。 スイフトスポーツに乗り換 ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
スズキ スイフトRS(ZC72S)に乗って4年目、諸事情で手放すことになりました。 その ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
MRワゴン/スポーツから乗り換えるにあたり、次の条件に見合ったものを探していました。 ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
○ MR-wagon/SPORTS ここがお気に入り! ○ ●軽自動車で他に類を見ない ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation