• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月31日

来月から。

来月から。 と、言っても明日からなんですが。


いよいよETCが一般の二輪車に開放されます。



これは大変喜ばしい事で、

かねてからバイクにこそETCが必要だと思ってました。


だってねぇ、


ホント面倒で、そして危険なんです。


まず自分の場合の順序は、



〔高速に乗る時〕

料金所の手前に来ると、ギアをNに入れ徐行。

『ツウコウケンヲオトリクダサイ』

と、券が機械から出てくると自分はフルフェイスのメットの為

素早く右手の人差し指と中指の間に挟み、

そのままクラッチを握り1速へ入れ、券を挟んだ手でスロットルをゆっくり開け、

左端の路肩へ寄せ、通行券をジャンバーの内ポケット、もしくはウエストバック等に仕舞い込む。

その後後から来る車に注意しながら発進。

       
 
          と


一連の動作を素早く行います。


降りる時はもっと大変で

〔高速を降りる時〕


予め、降りる区間から料金を知っておき、

ジャンバーの内ポケット、ウエストバック等に千円札を数枚用意しておく。

料金所横でギアをNに入れ停止。

大抵料金所のおじさんがBOXから出て来てくれます。

そこで通行券と千円札を一緒に手渡します。
(場合によってはグローブを外す時も( ゚曲゚)キィィィィィ)

しかもその時に車なんかが後で待っていると、もうヘンなプレッシャーなんかかがかったりして
ヾ(≧へ≦)〃

そのプレッシャーに耐えつつお釣を素早く握り締め、ポケット又はバックに放り込む。

その後素早くその場を立ち去る。

とまぁ、これらの動作を車等の流れを出来るだけ乱さずスムーズに行わなくてはいけないのです
(-_-)



それが、ETCを装着すれば、「あ~らカンタン♪」ってな感じで通過できるなんて\(^ ^)/










先ず車に取り付けなくては(^^ゞ カキカキ
ブログ一覧 | バイク | ニュース
Posted at 2006/10/31 22:11:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

3㌧車。
.ξさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2006年10月31日 22:20
せめてハイカを残してくれたらねぇ・・・嫌がらせだよなぁ。

そこまで政府?公団?が普及させたかったら、新車装着義務付けくらいの事すりゃ済む話じゃ?

新たな犯罪の温床になりつつあるのにねぇ。

と言いつつ、10年くらい2輪で高速のってないかも!
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
コメントへの返答
2006年10月31日 22:32
ホント、ハイカ便利だったですよね。

全くその通り!地デジもそうですがどうもいい様にお金を使わせている様な(-_-#)

自分もこの前久し振りにバイクで高速に乗って「メンドクセェ~!!ひたすら全開はオモシロクネェ~!!」っと思ったりして(=´▽`)ゞ イヤァ~
2006年10月31日 23:02
うち今バイク無いからなぁw。
コメントへの返答
2006年11月1日 20:36
そろそろ復帰なされては如何ですか(*^-^*)

今週末にポートメッセ名古屋でH-DとBuellの商談会とか色々催し物がありますんで一台逝っちゃいます?
2006年11月1日 0:51
現在のところは、車のETCカードで一般支払いです。
ナビといい、ETCといい、4輪に近づいてきましたね!!
コメントへの返答
2006年11月1日 20:43
そういや、軽自動車と同じですもんね。

蔵さんの会社で2輪のETCキットみたいな発売の予定はないんですか?

そのうち自分の145より便利になったりして(^m^ )クスッ
2006年11月1日 0:59
そうそう!分かります。
私も東京にいた時はバイクに乗っていたので、帰省する時は・・・
同じ様にしていました。
私の場合、降りる時にお金をしまう時が一番大変でした(汗)

それと・・・高速で大変だったのは、走行中に蜂に刺された時にどうしようかと(滝汗)
コメントへの返答
2006年11月1日 20:50
ハ、蜂ですか(◎ー◎;)!

さすがにそれはありませんが、この前高速でそれなりのスピードで走ってたら、いきなりガス欠の症状で失速!
危うくコケそうになりました(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

2006年11月1日 1:34
ツーリングで高速使う時・・・一台ずつ料金払うので渋滞します・・
いいですね~ETC
私も参考にします!! 
自分のバイク専用あるかな~

コメントへの返答
2006年11月1日 21:00
実は自分のバイクは見た通り、高速走行は苦手です・・・
むしろ苦痛かもしれません!!

車ほど需要がないせいか、かなりお高い様です。
2006年11月1日 8:22
レフトハンドル車も大変です(汗

カミさんが乗ってるときはいいですけど一人のときは走行しながら助手席の窓を全開にして停まったら、フルバケなのでシートをバックしてそこから無理やり体を起こしてお金を渡すのですけど

レフトハンドル用の発券機があるんだから料金所も対応してよって感じがします。

あっETCつければいいの?(爆)
コメントへの返答
2006年11月1日 21:07
ですよねぇ。

少し前は左ハンドルのネックと言えば、高速道路の料金所でしたものねぇ(´ヘ`;)

おもちゃのマジックハンド(?)は必需品ですよね。

「有れば便利=無くても大丈夫」

でもETC付けたいなぁ~

車に(笑)
2006年11月1日 22:28
高速乗る為には車で1時間半程走らねばなりません(T_T)
しかも通行するのに料金?が必要らしいので、極力乗りません。
(乗れません?)
コメントへの返答
2006年11月1日 23:08
乗らなくて済むのならそれに越した事無いですよね(^―^) ニコリ

高速を利用するだけ利用して料金踏み倒し続けたヒトも居ましたが( ´Д`)はぁ・・・
2006年11月3日 0:25
うちの近くの高速は、大分前からモニターの人か分かりませんが、
二輪のETC(通行可能はETCと一般のハーフのみで)が
始まってましたが、
前から思っていたのですが、二輪でETCを
通過する時、バーが開かなく突っ込んで
バーに人間が引っかかり、バイクだけ走り去って
行ったらどうしよう?っと、くだらない事を、考えていました。
とりあえず、会社の車で2回ほどバーが開かなく、
バーに突っ込んでます。
コメントへの返答
2006年11月3日 21:21
最近はその辺も考慮されて、真ん中の間隔が広くなってる所も有るみたいです(^o^)
それよりスーパー7なんかだとバーの下くぐっちゃうんじゃないかと思ってます。

プロフィール

2007年10月、ついにAlfaRomeo145からFIAT Panda 100HPに乗換えました。 2008年9月、買わないはずだったハーレー・ダビット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モトクラフト・ケイ 
カテゴリ:バイク
2006/08/16 13:35:01
 
アルファロメオ四日市 
カテゴリ:クルマ
2006/04/07 20:50:51
 
ローカルフィッシング西表 マリンボックス 
カテゴリ:ルアーフィッシング
2006/03/16 13:36:51
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ブルトロさん (アバルト 695 (ハッチバック))
595コンペから695へ上位互換! Anno del Toroとかそれらしいグレード名 ...
ホンダ N-VAN+スタイル 抹茶号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
アクティトラックと入れ替え
その他 その他 その他 その他
釣果情報はココ!(2007年5月より)
ホンダ シャリー しゃりーぱみゅぱみゅ号 (ホンダ シャリー)
普段の買い物用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation