• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月19日

パワーデバイスフロー(PDA)について

先日、ネットオークションでPDAを購入しました。
みなさんご存じかと思いますが、吸気系のアイテムで、エアクリーナーからスロットルボディの間に装着する回転翼のついたものです。
みんカラで結構色んなユーザーが導入して、よい評価が出ているようですし、ちょっと前のストリームのオフ会で取り付けた方もみえるとのことです。
で、先日届いたのですが、まだ装着してません。
なんでも、吸入空気量を制御しトルクアップと燃費向上するそうです。
先ほどのユーザーレポートを見てみても、トルクアップしたという感想が結構あったように思います。
トルクアップするということは、吸入空気量の制御というのは吸入空気量を制限してポンピングロスを減らす方向の製品ではないような感じを受けます。
ここでは、トルクアップ(トルク感アップ)というのが、依然と同じアクセル開度、速度などの諸条件で、車が前に進む力が以前より増えたものと仮定しています。アクセル開度が以前より上昇している場合には、吸入空気量を制限しているということなのでしょう。
むしろ、積極的に空気を流すことで、少しでもターボのように加圧して、ちょっとでも正圧に近づけて負圧による吸入抵抗を減らそうということなのでしょうか?
加圧する=空気量増大(空気量エアフロセンサーで感知)=燃料使用量アップ=トルクアップ
吸入抵抗が減る分エンジンのロスが減るので、その分のトルクが加速に有効に使用されるとすると、ロスが減少している分で燃費が向上するということ???

う~ん、よくわからなくなってきました。
ただ、装着した人のインプレで、「ECUリセットするまではエンジンがばらつくような感じがあった」とのコメントもあったのが気になります。
流入する空気量と燃料噴射量のマッピングが標準想定と異なるため、ECUの学習が働くまでは調子が狂うのかな?
このあたり詳しく解説してくれてるところがあると、頭の中がすっきりしそうです。

とにかく、近日中に取り付けて様子をみてみることにします。

みけさんのコメント受けて追記
単なる風車にすぎないので、加圧するのは考えにくい。
とすると、「エンジン低回転時より流入空気量に作用し、ノーマル空気量時より多い燃料噴射を促し、エンジン出力に還元します。」のうたい文句がこの手のグッズによくあるデタラメなのか、それとも、インテークパイプ内の流れを制御することにより吸入抵抗を低下させて流入空気量を増加させるのか?(でも、2,000rpm以下では回転していないという話があるからこれも考えにくいような)
どちらにしても、取り付けてからのアクセル開度の変化で確認するしかなさそうです。
最近運転頻度減ってきてるし、以前との比較が体感できなかったらどうしよう・・・。(汗
ブログ一覧 | 燃費 | 日記
Posted at 2006/05/19 12:50:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マジックアワー週末には梅雨入り
CSDJPさん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

やってもた😭
TA90さん

摩訶不思議?何故か?どうやって…
やっぴー7さん

🍜グルメモ-673- ボディブロ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2006年5月19日 13:15
インプレ期待してます。

取り敢えず、簡単に言えば風車。
加圧はあり得ないでしょう。
あんでさんの報告によると、2000回転位じゃ回らないそうです。
となると、トルクアップ感は、PDAが吸気の邪魔になることで流入量↓。スロットルを余計に開く。ポンピングロス↓。かなと思っています。
高回転域では、羽が回ることで、吸気脈動を押さえることでスムーズになるのかも。

とりあえず、取り付け場所が場所だけに、耐久性には気をつけてくださいね。
コメントへの返答
2006年5月19日 13:34
あははは、コメント見る前にちょっと追記してた部分を指摘されちゃいました。^^;;
やっぱ、低速域では邪魔板の役目ですかね。
まぁ、こういう商品のうたい文句を鵜呑みにするわけではないのですが、「エンジン低回転時より流入空気量に作用し、ノーマル空気量時より多い燃料噴射を促し、エンジン出力に還元します。」などど記載されていたので、これを実現しようとすると空気量を上げないと無理かなと思ったもので。

にしても、耐久性には要注意ですね。
2006年5月19日 18:18
はじめまして

自分なりに考えたのは、エンジンの吸入バルブが開き始める時(空気を吸う力が弱いとき)に風車が慣性で回っていて、空気の流れをつくることでスムーズに空気がエンジンの中に入っていくのを助けているのではないかと思いました。

2000回転くらいでは回っていないということは風車の重量が重くなっていてその分慣性力が強くなっているとか。

しかしオートメカニックという雑誌の実験ではパワーダウンという結果がでていました。
コメントへの返答
2006年5月22日 16:37
はじめまして、コメントありがとうございます。
やっぱり流れを作ることでスムーズに吸気するというのが目的なのかもしれませんね。
その目的通りの働きをするかどうかは別問題みたいな・・・。
雑誌の検証テストではパワーダウンしてましたか。
今週末に取付できるかもしれないので、また感想でもUPします。
2006年5月19日 22:05
Personal Digital Assistants
(個人用携帯情報端末)
かと思ってしまった自分が・・・
_| ̄|○

スマソ
コメントへの返答
2006年5月22日 16:38
私も最初はそうだと思ってましたよ。
燃費改善でPDA搭載とかいうコメントみてて、携帯端末でリアルタイム燃費でも表示させるのかと思ってました。^^;;
2006年5月26日 0:32
ん~ECOランプの点灯頻度は低速からつくようになります
これにコンデンサーをするとECO点灯動作が安定しました。
燃費は??です あまり期待されると?かもですが成功をお祈りしてます。 
コメントへの返答
2006年5月26日 8:43
本格的に取り付けてからの試走が、今から楽しみです。
う~ん、このまま仮組状態で試走してしまおうかな。^^;;
でも、あまり期待は禁物なのですね、了解しました。

プロフィール

86トレノ GC8インプレッサ初期型 GC8インプレッサ最終型STi ストリームRN4(MC後) オデッセイRC4(前期) 愛知県に転勤で引越 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2017年3月納車。 始めてのハイブリッドで少し不安。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
学生時代に30諭吉で購入した86。 APEXではなく、快適装備一切なしのGTV。 当然重 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ノーマルのWRX。 入社後すぐに購入し、それまでの86との差に愕然とする。 購入後半年で ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8最終型のSTi。 初期型から乗り換えたときの、安定性や加速感の違いには驚かされまし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation