• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matthew'sのブログ一覧

2008年11月26日 イイね!

【トロロッソ】どうなる琢磨?【売却】

トロロッソで行ったテストの結果も上々で、あとは「琢磨、ドライバー起用決定!」というニュースを楽しみにしていたのですが、そのトロロッソの株に動きがあったようです。
共同オーナーだったベルガーが、その持ち株を全て手放したそうな。
これでディートリッヒ・マテシス(レッドブルオーナー)がトロロッソの株を全て取得し、トロロッソは完全にレッドブルの2ndチームとなりました。

で!

ここからが問題なのですが、どうもこのマテシスさんはブエミを起用するつもりらしいです。
とすると、残りのシートを琢磨vsボーデが争うことになるわけです。
う~ん、ドライバーを一新してしまうのはリスクあるだろうから、ボーデ継続起用って可能性も・・・。

琢磨&ボーデをレギュラードライバーにして、ブエミをリザーブ兼テストドライバーってのが一番いいと思うんだけどな~。

なんにしても、ヘレスで琢磨がテスト走行するかどうかに期待。
Posted at 2008/11/26 11:23:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 08F1 | 日記
2008年11月19日 イイね!

【トロロッソ】F1バルセロナ合同テスト11/18【当確?】

バルセロナで開催されている合同テストの2日目が終了しました。
トロロッソで参加した琢磨は午前中のみのドライブでしたが、79周もの周回数をこなし、ベストタイムは昨日より0.7秒縮めた1'20.017を記録。
このタイムは、午前中に走行した中ではベストタイム。
午後からの走行を含めた中でも2番手でした。

ちなみに、トップタイムを記録したのは、本家レッドブルで走行したベッテルで、タイムは唯一の19秒台となる1'19.751。

トロロッソのシート争いということで、午後からテスト参加となったボーデは3番手タイムとなる1'20.034。
昨日から継続して走行しているブエミは4番手タイムとなる1'20.223でした。

元々、琢磨のテスト走行は9月のみという話もあったそうで、それが今回緊急?(ファンミーティングの日程ずらしたくらいだから、結構間際に決まったんじゃないかと)招集されての追試があったということは、琢磨がシートを獲得する可能性が高いのではないかという話も。
それに今回のタイム&周回数ですから、速さと安定性を十分にアピールできたのではないかと思うのですけどね。

さて、全体のテスト結果はこちら

そうそう、ホンダは馬豚もテストしてました。
以上
Posted at 2008/11/19 09:23:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 08F1 | 日記
2008年11月18日 イイね!

【琢磨が】F1バルセロナ合同テスト【トップ】

トヨタ以外の9チームが参加しているバルセロナでの合同テスト。
レギュラードライバーで参加しているのは、クビサとスーティルのみで、多くのチームがテストドライバーによる走行でした。
そんな中、初日と2日目に琢磨がトロ・ロッソのテストを行う予定になっているのですが、初日の結果が出ました。

なんと、琢磨がトップタイム!

タイムは1'20.763で、周回数もトップとなる121周をこなしています。

2番手には同じくトロ・ロッソをテストしているブエミで、こちらは1'21.071。

琢磨のタイムは来期用のスリックタイヤをテストした時に出したようですし、過去のベストタイムと単純に比較することはできないでしょうが、それでもトップタイムは来期に向けて絶好のアピールになったと思います。

2日目の走行も注目ですね。


ちなみに本家レッドブルでは、WRCのチャンピオンであるS.ロウブが参加してました。
タイムは1'22.503で8番手につけてくるあたりは、さすがですね。
しかも周回数82周こなしてるし。^^;

全体の結果はこちら


やっぱ琢磨が出てるとブログ書いちゃうなぁ~。
Posted at 2008/11/18 09:13:02 | コメント(10) | トラックバック(1) | 08F1 | 日記
2008年09月03日 イイね!

【琢磨が】トロロッソ【復活?】

以前より噂のあったトロ・ロッソでの参戦ですが、どうやら現実的になってきたようす。

というのも、こちらこちらの記事にあるように、9月18日のヘレステストで琢磨がトロ・ロッソをドライブするとトロ・ロッソが発表したそうです。

前日は現在GP2で活躍しているセバスチャン・ブエミ(またセバスチャンかよ、どんだけセバスチャン好きなんだか)がテストするとのことで、どちらかを来期のレギュラードライバーにするようです。
もしかしたら、今期のボーデの不振からみて、琢磨とブエミというラインナップもあるかもしれません。

さらには、今シーズン限りで引退を発表しているペヤングとの絡みで。

・ペヤング日本GP前に引退
・ベッテルがレッドブルに昇格
・琢磨がトロ・ロッソから緊急参戦!!


みたいな可能性もあるとかないとか。

なんにしても、早く琢磨がドライブする姿をみたいものです。
Posted at 2008/09/03 10:57:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 08F1 | 日記
2008年08月03日 イイね!

【まさかの】F1ハンガリーGP決勝【抹茶】

またかよこのサブタイトルってな感じになってきましたが、今回の抹茶はちょっと可哀想でした。
残り3周まで順調にトップを走行していたのに、ホームストレートで突然のエンジンブローによりリタイヤという結果となってしまいました。
この影響で、ホームストレート上がイエローとなったこともあってか、グロッグにかなり接近していた黄身はアタックを止めて3位止まり。
2位には、先日のクラッシュから一転初表彰台となったトヨタのグロッグ。
優勝は、初優勝となったマクラーレンの兵器でした。
ポールスタートの優勝候補筆頭ハミチンは、またしてもタイヤトラブル(左フロントバースト)により後方に沈み、結局5位フィニッシュ。
ハミチンはタイヤの使い方が荒いのかな~。
それとも、まだタイヤの空気圧下げて使ってるのか?
なんかタイヤトラブルが多いよね。

今回は、珍しくトヨタの話もしときますか。
2位表彰台を獲得したトヨタですが、着実にマシンを開発しているというか、うまくまとめてきてますよね。
まま、投資している金額が違うといえばそれまでですが、ドライバーの開発能力とかセットアップ能力も重要な要素を占めてると思うんですよ。
以前のトヨタは空タンのみまともに走行できるマシンというイメージでしたが、最近はフルタンでもちゃんとタイム出せてるし、ラルフなんて高給取りでセットアップ能力今一なドライバーを見切って、グロッグを起用したあたりは評価できるのではないかと。

で、一方のホンダは・・・。
先週のテストで試した新型リアサスとかエンジンカウルのシャークフィン(我が家では「ちょんまげ」と呼ばれてます)を導入してきたわけですが、どうにもパッとしない。
特に新型のリアサスについては、セットアップの幅が広がったという話ですが、現在のレギュラードライバーはそれを上手くセットアップできるドライバーじゃないわけで・・・。
特にバトンは器用貧乏といいましょうか、セットアップの変更に鈍感なドライバー(よく言えば、どんなセットアップでもそれなりに走れるドライバー)なため、先週のテストではリアサスの評価にも?をつけてたくらい。
そんな開発がマトモにできないドライバーラインナップのまま来シーズンも行こうとしている肉揚の目は、フシアナサンとしか思えないわけです。
さらには、その肉揚を更迭もできないホンダのお偉いさん方は何を見ているのかと改めて思わされたGPでありました。
Posted at 2008/08/03 23:21:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 08F1 | 日記

プロフィール

86トレノ GC8インプレッサ初期型 GC8インプレッサ最終型STi ストリームRN4(MC後) オデッセイRC4(前期) 愛知県に転勤で引越 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2017年3月納車。 始めてのハイブリッドで少し不安。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
学生時代に30諭吉で購入した86。 APEXではなく、快適装備一切なしのGTV。 当然重 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ノーマルのWRX。 入社後すぐに購入し、それまでの86との差に愕然とする。 購入後半年で ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8最終型のSTi。 初期型から乗り換えたときの、安定性や加速感の違いには驚かされまし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation