• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bi.ki.ni.のブログ一覧

2021年03月29日 イイね!

Nゲージ②

前回登場した機関車たちに、客車と貨車を繋いでみました。

まずはC57形旅客用蒸気機関車。


戦前の旧型客車ではなく、軽量客車である10系を購入していた当時の自分は間違ってなかった(笑)。
茶色2両がナハ10、青色がナハフ10です。


DD51形ディーゼル機関車と10系客車。


DD51に10系客車、いいですね〜。


ED75と10系客車も似合いますね。




24系25形客車(ブルートレイン)と。




お次は貨物列車。
といってもタンク車プラス車掌車。


このEF81はJRになってからの機関車なので、コンテナ列車の方が似合うかな。







DD51とED75は貨客両用というか、なんでも絵になります。

次はラスト、電車編です。
需要あるのかな?









Posted at 2021/03/30 00:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月29日 イイね!

Nゲージ

小学生の頃から集め始めて、20代までやってたかな?
それ以降は押し入れの肥やしになってましたが、何十年ぶりかに出してみました。


イベントじゃない限り同じ場所にいるのがありえない組み合わせかな(笑)。
左からJR貨物のEF81、ED75一般形、ED75耐寒型、EF64形1000番代、DD51形500番代。


当時は裏方的な形式ばかり集めてたんだなぁ。


ED75は重連したくて2両購入したんだけど、微妙に違う一般形と耐寒型を購入。
ぱっと見では前面窓にヒサシがあるか無いかかな?


右のEF64とDD51はトミックス製で、購入した当時は実世界がまだ国鉄時代の模型です。
64はパンタグラフが無くなってる(笑)。


C57蒸気機関車。
よくわからないけど、東北地方の交流電化区間で実際にあったかのような光景。


通電してみてないけど、動くかなぁ。

次回のブログで編成を組んでみます。
Posted at 2021/03/29 07:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月13日 イイね!

185系 MT 54型モーターの咆哮!



踊り子10号 伊豆急下田発東京行き
185系A5編成 モハ184-18 2号車に乗車。
海側2A座席、窓にハンディカムを固定して撮影。
オートフォーカスが安定せず。
河津駅から大船駅まで撮影してましたが、編集で伊東線網代駅から東海道本線大船駅までアップしてます。

とにかくモーター音が録りたくて窓を少し開けています。

にしても、痺れるような爆音です。
Posted at 2021/03/13 02:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月13日 イイね!

2021.3.4 「踊り子5号」新宿駅から伊豆稲取の車窓



新宿駅始発伊豆急下田行き踊り子5号
185系A5編成 先頭1号車クハ185-8に乗車。
海側2A座席にてiPhone11で4K 60fps設定にて動画撮影。

50:05あたりで藤沢駅に臨時停車する案内放送。
Posted at 2021/03/13 02:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月05日 イイね!

踊り子号に乗って河津へ

踊り子号に乗って河津へ今日、3月12日で185系が定期列車から引退です。

先日、2021.3.4に新宿駅から踊り子5号に乗り、河津桜で有名な伊豆の河津に行ってきました。
車では何回も何回も訪れている伊豆半島ですが、鉄道を利用して行ったのは初めてです。
電車で東京方面から伊豆へ向かう人が大体は利用するであろう、JR東日本の特別急行列車「踊り子号」。
「踊り子号」に使用されている車両が、国鉄時代の1981年に登場した185系特急形電車。
その185系電車、登場してから40年目にあたる今年3月13日のダイヤ改正で後継車両に置き換わってしまいます。
つまり、前日の3月12日が「踊り子号」として最後の日になるわけですね。

前置きが長くなりましたが、引退直前の3月4日、185系に往復乗ってきました。

往路は新宿駅始発9時25分発、伊豆急下田行き「踊り子5号」に乗り河津駅で下車。
帰りは河津駅13時18分発、東京行き「踊り子10号」に乗り横浜駅で下車。
ちなみに河津駅は、特急「踊り子」では終点・伊豆急下田のひとつ手前の停車駅です。
ちなみにちなみに、伊豆急下田や河津はJR路線ではなくて、伊東駅を境に伊豆急行という私鉄に乗り入れてます。

新宿駅5番線で発車を待つ当列車。


撮り鉄さんがたくさんいました。
昨年の夏にも同じ踊り子5号に乗ってますが、その時は撮影している人はいませんでした。

おはようライナーとして終点である新宿に到着、折り返し踊り子5号になるので準備のために時間があります。
その間は多くの人たちの被写体になってました。
当然ですが私も参加(笑)。




この斜めストライプ、お堅い国鉄らしくないデザイン。








日本車輌
昭和56年の銘板




昭和の洗面台


和式に洋式を被せただけに見える。


モハ184-18普通車の車内。


クハ185-8
特急なのに開く窓。
普通列車としての運用も考慮された185系ならでは。




アナログ感満載の運転席。
ツーハンドルで緑色の内装。
昭和の仕事場。


途中、急病人の救護のため本来は停車しない藤沢駅に臨時停車しました。

臨時停車中にEF66牽引の貨物列車に抜かれましたが、さすが遅れを取り戻そうとする特急ですね。
発車してから爆走で、すぐに追い付き追い越しました。

その時の連続写真。
EF66の機関士さん、こっちを見てます。







こちらは1号車で先頭なので、お互いの先頭が揃いましたね。
沿線でいいシャッターチャンスの場所があったかな?




今回の乗車では、往路でiPhoneによる車窓撮影、復路でハンディカムによる車窓撮影に挑戦してみました。
なので写真をあまり撮れてませんでした。

伊豆急行線 片瀬白田〜伊豆稲取間の海岸沿い。
車掌さんが島々の説明をしてくれます。


車内からの景色も最高ですし、外からは有名撮影地ですね。


天気自体はいいですが、下り坂に向かう天気だったので島影がハッキリしませんでした。


12時ちょうどに目的地、河津駅で下車。
踊り子号は次が終点の伊豆急下田なので、全線走破しても良かったですね。






店頭のペコちゃんとかがマスクしてるのはいいけど、銅像はちょっとなぁ。




河津といえば河津桜。
ほぼ葉桜で残念でした。
今年は河津桜まつりが中止ということもあってか、町がひっそりしてました。


河津桜とのコラボは撮れませんでしたが、河津川で菜の花と。




ここから復路です。
河津駅13時18分発の踊り子10号に乗るので、滞在時間1時間ちょいですね。


上りホームに乗車位置表示がありました。






反対方向の踊り子9号伊豆急下田行きがやってきました。




ほどなくして乗車する踊り子10号東京行きも到着。
伊豆急下田で折り返してきた、往路と同じA5編成です。

復路は2号車のモハ184-18、中間電動車です。



どこか、最近の車両とは一線を画す車内の雰囲気。





こちらのトイレは和式。




壁に換気口らしき小さな扉があったので開けてみました。


隣の車両との連結面が見えました。







車窓撮影のハンディカム。
MT54型モーターの音がよく聴こえるよう窓を少し開けました。



反対方向の185系踊り子。
方向幕が無い車両がありました。
もしや取り沙汰されている盗難か?




横浜駅で下車。


楽しい時間はあっという間に過ぎますね。



JR東日本に残る最後の国鉄型特急電車。
車生活で、電車に乗るのは通勤くらい。
一度も乗ることなく消えていった車両がほとんどの中、国鉄時代の車両に乗ることができて、いい思い出になりました。

1981年に生まれてから40年間、お疲れさまでした。






















Posted at 2021/03/12 22:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「71歳の母が八王子市のワクチン接種の予約のために、予約開始から1日中電話にかじりついて、結果繋がらなかったそうです。
前回も予約取れず、これで2回目。
年寄りにそんなことさせても予約できないシステムならやめちまえよ。

八王子市は始めからやる気ないな(笑)。」
何シテル?   05/05 19:47
GL○Yのボーカル、TE○Uと生年月日がまるっきり一緒f(^_^) ●車歴(四輪) 日産スカイライン(R31前期)4HT GTパサージュツインカム24...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

頼むよぉ〜。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 22:01:30
全日本EV-GP 第6戦 筑波サーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/12 20:40:11
カッコいいオープンカー発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/20 21:24:43

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
SAIが96,000キロになったこと、通勤に往復70キロ乗るので更に燃費が良くて多少の遊 ...
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
アクシス トリートからの乗りかえ。 中免持ってるので原付二種の方が楽ですが、駅までの往復 ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
トヨタ SAI(前期型) S LEDエディション 諸般の事情により、我が家でのヴォクシ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
父の人生で最後の車です。 今は、あがりの車って言うんでしょうか。 本当はP11プリメー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation