• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG9_GRB_ZC31のブログ一覧

2018年12月12日 イイね!

日誌:「ZⅡ★215/40R17」4本6.2万km (ZC31S 2型)

 
<2018年12月夏タイヤ交換6.2万km>
>中古が見つかり、モンスターの「ベストマッチ」が永く味わえる
>「ZⅡ★215/40R17」 4本新品同様、2本毎に交換


投稿時の内容>
前輪のみ、ZⅡ★215/40R17から >DZ101 205/45R17に交換予定
現状:内減りだが全体に摩耗、もったいない感じは無い、
グリップ良いから気付きにくい、パンクするまでは、まだまだ
(右前/左前)
altalt
(左後/右後)
altalt

 






・ZⅢ215/40R17はメーカー欠品、納期未定
・次は「DZ101 205/45R17」を試す (インドネシア製はインプで2set経験)
・外径:+15㎜、メーター:+0.9km/hとなる、(下記互換サイズ一覧より)
・ホイール適合が下記2サイズだったが、インドネシア製は45しかなかった

-------------------------------------
モンスター「TYPE-VX swift sport SSリミテッド」687140-4650 特別色200台限定
・7.5J-17+48 PCD114.3-5穴 ハブ内径60mm 重量約9.5kg
・推奨タイヤサイズ・215-40-17、205-40-17
 alt

-------------------------------------
■参考にさせていただきます
タイヤサイズ「195/50R16」の外径計算結果と適合互換サイズ一覧 - Cars Japan
https://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=195/50R16
-------------------------------------


みんカラタグ:スイフトスポーツ ZC31S モンスター
2018年11月25日 イイね!

日誌「ブレーキ警告灯,ESP警告灯,パッドの摩耗」(ZC31S 2型)

2018年11月25日日誌「ブレーキ警告灯,ESP警告灯,パッドの摩耗」(ZC31S 2型)
---------------------------------------------------
<スズキABS・ESP・EBDについて>追記式 (2018年調査と取扱説明書の引用)
---------------------------------------------------
パッド新調で解決
>パッド交換し、「ブレーキ警告灯」(!)「ESP警告灯」(文字)ともに消灯
>「ブレーキ警告灯」がパッド交換の目安になる。パッド残量2㎜程度
>「ブレーキパッドの摩耗から、ブレーキフルード回りのセンサーが反応する」
alt
---------------------------------------------------
■ESP® (横滑り防止装置Electronic Stability Program) ・スズキの横滑り防止装置、横滑りを抑えるスタビリティコントロール、発進・加速時に「ブレーキ制御」「出力制御」によって駆動輪の空転を抑えるトラクションコントロール、急ブレーキ時にタイヤのロックを抑えるABSを総合的に制御するシステム、警告:LSD装着しないでください、「ESP警告灯」(文字)点灯:システム異常、「ESP初期設定」:センサーの記憶が消去された場合、15km/h以上直進数秒間走行で「ESP作動表示灯」(スリップマーク)点滅から消灯し完了、「トラクション、スタビリティコントロール」作動すると「ESP作動表示灯」小刻み点滅
---------------------------------------------------
<課題1>
・旋回G掛けた時、「ガッ」と前輪から音するが、パーシャル旋回中なので操作に大きく影響ない
>高速では特に?旋回でサス沈むと「ESP作動表示灯」(スリップマーク)点滅、敏感に「スタビリティコントロール」作動してしまう
・「ESP OFFスイッチ」5秒長押し
>「ESP OFF表示灯」(文字)>スポーツ走行に不満ない
>ESP OFF状態でも、「ESP警告灯」(文字)も点灯、これはESPシステム異常
---------------------------------------------------
・ESP OFFにて
>雨では前輪グリップに頼れない、ESP無いこと考慮、滑りすぎの感じある、怖い
>ブレーキ進入で尻が外に出る気がする
>尻が軽く、(前後キャンバー付き)限界判ってないので高速飛び込みが怖い
>インプ同様雨では挙動が現れる、乾燥路ではグリップに助けられている、と思う
---------------------------------------------------
■ABS(アンチロックブレーキシステム) ・4輪ABS[EBD・ブレーキアシスト付] ・ABSの作動時:強く踏むと小刻みな振動、強く踏み続ける、ABSは各車輪の回転速度を検出している、タイヤ同サイズ同パターンを使用する、ブレーキアシスト付、ABS異常時:「ABS警告灯」「ブレーキ警告灯」同時点灯、「ブレーキ警告灯」が走行中一時的に点灯しても消灯し再点灯しなければ正常、「ブレーキ警告灯」(動作条件:①ブレーキ液が不足している ②ブレーキシステムに異常がある ③パーキングブレーキをかけている場合に点灯)
---------------------------------------------------
<課題2>
・メーター部「ブレーキ警告灯」しばらく点灯、が頻発する
>購入後暫く何も点灯なかったが5000km走行、点灯するようになった
>アクセル踏み込む毎回点く、ESP OFFしても変わらず。
>モンスター「アクセル感応 ロックコントロールLSD」で踏むとロックらしい、そのせい?
>「ABS警告灯」(丸にABS文字)は点灯していないのでABS異常ではない
>ブレーキ液(クラッチ液)が不足していた
---------------------------------------------------
ブレーキパッドの摩耗から、ブレーキフルード回りのセンサーが反応する」
ZONE ブレーキパッド のパーツレビュー(ハヤノブ様)』参考にさせていただきました
---------------------------------------------------
■EBD (電子制御制動力配分システム)  ・急ブレーキ時のタイヤロックを防ぎ、ハンドル操作による障害物回避をサポートするシステム。また、ブレーキ踏力を補助するブレーキアシストや、最適な制動力を前・後輪に自動配分する
---------------------------------------------------
参考:シエラ「ブレーキLSDトラクションコントロール」2018
ジムニーシエラは電子制御のブレーキLSDトラクションコントロールを標準装備
---------------------------------------------------
スイフトスポーツ ZC31S モンスター
2018年11月23日 イイね!

日誌: ホイールナット締め付けトルク (スイスポZC31S 2型モンスター)


<スイフトスポーツ ホイールナット締付トルクは100N·m >
・ZC31S取扱説明書より、スポーツ:8.5kgf·m となっていて不安なので聞いてみた

>以下を使用する上で、お店では100N·mにしているとの事でした
・アルミホイール
・MONSTER SPORT 「軽量ヘプタゴンホイールナット」
(7角形M12×P1.25クロムバナジウム鋼)
https://www.monster-sport.com/product/parts/wheel/heptagon_nuts/index.html
・ショップのノウハウになりますが、掲載させていただきました


<過大トルク防止>
・勘で締め付ける事はM5M6M8M10などやっている、車の場合、焼き入れボルトを使っていて、簡単に折れない、けれど、ボルトの耐久性(何回も使う)や、破断による危険性、回避のためのトルク管理、適当にする人居るし、思い込み、
間違いたまにあるし。

・参考:換算:「1 メートル重量キログラム(kgf·m) = 9.80665 N·m」  (Wikipediaより引用させていただきました)
・KTC 「トルクに関する基礎知識  」 https://ktc.jp/torque/torque.html

みんカラタグ:スイフトスポーツ ZC31S モンスター
2018年11月21日 イイね!

日誌「パッド交換ZONEフロント用M03C-F653」(ZC31S 2型)

■パッド交換後、警告灯消灯、お店の方も分かっていて周知のことですね。
<ブレーキ警告灯点灯>
・頻繁に点灯する、 「センサー(フロート)に反応したりしなかったり」、
フィルター外して見ると、平坦部に少し見えた、薄黄色なので無い様に見える
・ESP警告灯も消灯する事を願う
>ブレーキ液レベル低下、「レリーズシリンダ漏れ」、でない
>樹脂製で漏れ易い、記事が多数、「アールズ」から強化品出ている

<フロントパッド減っていたので交換>  (走行5.8万km)
・ローターの減り:  指で判る (1㎜程度か)
・鳴き「キー音」:ローターの段付きが原因らしい
-------------------------------------------
17,280円 フロント用「ZONEパッド 型番:M03C-F653」 サーキットA
  (摩材03C ロースチール制動力ランク58 限界温度700℃)、「ライトウエイト車輌のリリースコントロール性に強みを持つ摩材です。また、ロータ温度500℃以上では、パッドの磨耗量が少し多くなります。ハイレベルなストリート&スポーツ材としても使用可能。」
-------------------------------------------
<パッド印象>
>問題ないけれど、食いつき感ある、キャリパー余裕ないからか? 終わったパッドは均等に減っていて残2㎜、パッドだけ交換OK、慣らしせずすぐ効いた
>食いつき感、良くない、初期制動で乗せるだけで効いてしまう、パッド交換?  踏みながらブレーキ、こればかり、することになる
>ローター段付きによる鳴き、外して削るべきだろう
>ZC31Sスイフトのブレーキの仕様で、初期作動が強く・喰いつく為か、峠進入で効きすぎな気がする、良く効いてロックしないので悪くないと思うが、滑る路面で工夫が必要、と感じる、ダスト多く、減り早い?、それは構わないけど、
>インプの6potに乗り換えると「タッチ」「コントロール性」で良い
-------------------------------------------
購入時装着:
19,980円 フロント用「ZONEパッド 型番:GI04M」 サーキットA (5.3万km)
http://bm-zone.com/product/04m/index.html
  (摩材04M ロースチール 制動力ランク59 限界温度700℃)
「03のリリース性能はそのままに高温でのすべり感とパッド摩耗を改善した、主にライトウェイト車向け材質。サーキット走行でのパッド耐摩耗性に優れます。他の摩材に比べダストは多いですが、水洗いで落とせます。」
-------------------------------------------
ブレーキ液、補充用予備
3,280円 「ビリオン スーパーブレーキフルードBB4 型番:BBF03」 (イエロー)
http://www.billion-inc.co.jp/index2.html
(2016年9月発売BILLION BB4 ブレーキフルードの後継モデル)
>パッド交換時、キャリパーシンダーを開くには、「キャリパーから液を抜く方がエア噛み防止になるそう」
-------------------------------------------
スイフトスポーツ ZC31S 2型
2018年11月18日 イイね!

日誌: LSD・クロスギヤ・キャンバー・運転方法 (スイスポZC31S 2型モンスター)


<タイトコーナー登り立上がり加速でLSD実感>
・ホイールスピン、でも加速する、LSDロックでなければ不可能、と感じた、
・立ち上がりで開けられるので訓練中
>モンスターLSD:TDX200Eは、1.1WAY (トルク感応型
                        >訂正:「アクセル感応 ロックコントロールLSD」)、
・フリクションプレートに負担少なく、フリーとロック使い分けになるそう、普段気にならない、進入や車庫入れでトルクステア無し

<クロスギヤ>
・登りで加速に間延び無し、減速で回転差少ない、街乗りも楽、 (これが純正でいい)
・回りすぎか?燃費は悪化する様子

<前後のキャンバー>
・前輪の鳴き限界が上がり、後輪も破綻限界が上がる、と感じる
・タイヤ内減りの為、早期交換が必要、走行性能・旋回性と引き換え、その価値ある
>交換時期間近、減り方: (接地良好?)
    「角ばかり減る、でなく、全体的に斜めに減っていた、もったいない感じでない」
・タイヤ早期交換の恐れは、キャンバーついていなくても、ある、「2010インプ」や「2004フォレスターSTIver.」で内減りしたので、閉じて旋回ばかりやると内減り多くなる(内輪の内が減る)、「トー」により旋回性上げてある模様

これらを「純正に戻せる」と言われたが、欲しかった装備<代々伝わる三つの宝物>の如し、初体験し、インプでも必要でなぜ早くしなかったと思った

<運転方法>
・スイフト・インプ、全く同じと感じている、開け始め早いのはスイフトか?
・スイフト:「登り得意」、反面インプ:「登り苦手」
・インプが最近の傾向トルク配分前寄り、前41:後59、のせいか?
・街乗りでもFFの乗り方?にしている、一言で「後輪をラインに乗せる」、入口で外輪に荷重掛けておく、より深く旋回できる、旋回の車幅基準が分る、バス運転手がやっていたのを見て「うまいなあ」と思った記憶、


>愚痴
・車幅感覚を磨く  >タイヤ1本分でも衝突するしない分かれる、何よりドライバーとして恥ずかしい
・夜間はカーブミラー・ライトで判断する  >明かりが頼り、ハイビーム対向車に無頓着な人は、やってないと思う
・常にバックミラーで周囲認識する  >2車線専用道路、速度違反警戒もあってか、バックミラーが使えない人、追い越す車の方向に車線変更しないでほしい、すでに遅いでしょう
・観光バス慣れない出先なので、はみ出しに警戒、内輪余裕あってもはみ出す



■モンスター スーパークロスギヤ(Gr.N用) 344501-4650M
・(1速3.250>2.588、ファイナル4.388>5.176)
・5速0.885>エリオ純正 (5速80km/hで3000rpm)

■モンスターLSD TDX200 参考TDX200E 361154-4650M(1.1WAY)
ミッションオイル M502 75W-85 使用中

みんカラタグ:スイフトスポーツ ZC31S モンスター

プロフィール

「日誌: Kendall (ケンドル)10W-30と10W-40の使用感 http://cvw.jp/b/1656230/40759974/
何シテル?   11/25 01:39
■ZC31S「積めて走れる宝物」■パーツレビューでなくブログに書いてます すみません ニックネーム「SG9_GRB_ZC31S」、 ■2020年アルトワークス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

VVTについての考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 20:50:36
EGRバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 13:09:44
[スズキ スイフト]NKN 強化ドライブシャフトアウタージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:41:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 積めて走れる宝物 (スズキ スイフトスポーツ)
■2022年10月 18.5万km「キャンバー増しタイヤ異常摩耗のためTM車高調をLo ...
スズキ アルトワークス ターボRS2015からワークス1998に (スズキ アルトワークス)
素人が作ったひどい車、1.5wayLSDらしいが少しでもハンドル切って開けると抵抗で、F ...
スズキ アルト ターボRS AGSお試しメイン2台目下取>HA22S (スズキ アルト ターボRS)
「AGSお試しだがメイン2台目扱い」、「ZC31S乗れない時用」、「エンジンが素晴らしい ...
スバル インプレッサ WRX STI 積めて走れる趣味車 (スバル インプレッサ WRX STI)
■2019(令和1)年6月「中古車オークションにて売却」、「走行距離28.2万km」修理 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation