• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SG9_GRB_ZC31のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

日誌:ローター・パッド交換 DIXEL&ZBP


<車検時のやり残し、ローター・パッド交換>
・only street use、高価なローター交換、性能落とさずやると決めていた
・14万km超えた修理は順調?ステアリングラック漏れ、ハブベアリングがた、クラッチ、ミッション固定ねじ部破損、ミッションO/H
・重整備は信頼できる人にお願いしないと。大変だけど、手抜きは困る、いじって悪くしない様にせねば。ローター逆回転方向・ブレーキFLUIDの量チェック、ホイルナットにスレッドペースト、やってくれていました。
・Dixelローター、前2ピース黒く渋い+後熱処理済みシルバー塗装きれい、引き締まった


<パッド前後とも安価な「ZBP HS4」に交換>

・交換後、(濃いオレンジ)アクセントになっている、パッドだけでもすごく重かった、交換はピンを叩き込む、大径リヤローターも重い
・軽いタッチで効く(street)、食いつき、リリース問題なさそう、極低速では食いつきある
・下りで車重かかっても、じわっとコントロール感、パッドとローターがしっかり摩擦している感触、ロック感ない、リリース自然
・平地、薄く踏んでいるのにノーズダイブ無しに減速、この感覚は効くパッドの快感かも。エンブレ併用ですぐ止まれてしまう
・でも街乗り、こんなに食いつかなくても・・ジムカーナ的使用には捨てがたいが、いいのを着けてる自己満足かも、たぶん100km/h以上からの急減速で信頼できそう


ディスクローターの磨耗、減りは極端でなさそう
>1万km、攻撃性は低いパッドと判断、安心して使えそう
>2万km、ハードに使わずとも減ってきた、(Dixel2ピース)スリット浅く交換がよぎる、ざらざらタッチが良いのでこの組み合わせで行く。
>3万km、いよいよ減ってきた、大事に使いたい方には2ピースローターの減りが早すぎる、僕は良い感じのザラザラ感を変えたくなく、この組み合わせがいい
6万km、2ピースローターがスリット消え、交換時期に。 パッドはほとんど減っていない。ローター攻撃性非常に高い。と書きましたが、
ZBPさんに問い合わせると、
「純正ローターでは、スリットが無くなるまでには、HS3が1セットとHS4が2セットほどの使用、街乗りからサーキット走行まで装着」、と回答あり、DIXEL純正交換用2ピースが柔らかい、と結論しました。

■DIXCELブレーキローター・保守部品交換
フロント  R205/RA-R SLIT-12 外径340アウターリングのみ補修部品
・FS-34032W76R   1個31104円   純正交換用ローター
・FS-34032W77L   1個31104円   純正交換用ローター
リヤ   R205 Brembo TYPE SLIT 純正品と同形状のスリット(BREMBO TYPE 3)
・3657030 HDtype    2個2枚1セット 36288円
ディクセル
http://www.dixcel.co.jp/rotor/rotor_fcr.html


ディスクローターの錆、2ピース側、防錆処理は意味無いか?
>3万km融雪剤等により呆気なくベーン内部も錆びたので、しっかり防錆処理を望む、リヤ側、シルバー塗装まだ有効

VDC(横滑り防止装置)OFF(橙灯)で使用、挙動・ABSに変化感じない(フルブレーキ未経験)


<ブレーキ総合印象>
・Brembo軽量6POT+4POTと2ピースローターの組み合わせは、心配を感じない
・熱を伝えにくく、車高調まで熱くならない様子
・引きずりが無いせいか?(フォレスターの時は走るだけで熱くなった為)
・効きを語るよりコントロール性の高さが優秀と思う
・対向ピストンしか頭にないけど、レース車BRZが片押しなので、片押しでもいけるのですね
・BREMBO モノブロック6POT+4POTは贅沢装備、これだけでも特別仕様車の価値ある、改めて思った、ブレーキを気にしなくていい、のは本当にいい




その後>  ・前輪ダストかなり多い(ハードには不使用)、ホイールにダストが堆積、キャリパー文字見えなくなった、次いで後輪もホイールがダスト色に、使って解った、すぐ汚れうっとうしい、一般人は、メンテ・寿命を重視するほうがよさそう   >水洗いで簡単に落ちる

その後>  ・少しハード使用で鳴き、普段使いに戻すと無くなり、問題ないが、そっと踏む時鳴くのをしばらく我慢することになる >気にしていないが、割といつも少し鳴く、警告になるので良し

その後>  ・18万km、フルブレーキなどしないが、ローター減りが早く、もう交換が予想できる、パッドがしっかり食いついている感触は快感で、後輪外に行く姿勢から前後バランス良いと感じる、薄く当てるもよし、高価でいいと思うくらい。




2015年06月20日日誌:車検を期に覚悟の整備、 メモ一括
https://minkara.carview.co.jp/userid/1656230/blog/35787587/

ZBPブレーキ「R205 S206 純正ブレーキパッドとの比較データ」
http://zbp.blog.fc2.com/blog-category-15.html
Posted at 2015/08/31 00:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足 ブレーキ | クルマ
2013年11月14日 イイね!

日誌:ブレーキ熱帯び疑問点 R205とSG9 自問自答

■R205のブレーキ、ブレンボ6potフロント熱を帯びにくい
引きずりない良い状態では、走行のみで熱を帯びないものなのか?
知らないので疑問に思います

SG9フォレスターSTIのブレンボ4potリヤ2potの時は、走ると熱くなるものと思っていた、ホイール・車高調まで熱くなった

ブレンボ6potフロント:
軽量な6POTキャリパー、制動不足や、タッチ、熱帯び、気になる所が無い。


■追記:ブレーキのタッチが凄くいい。(摩擦のザラザラ感)
踏力弱くてもコントロールしながら効く、
熱海の急な下りで余りノーズ沈まず止まってくれる。(前後バランス?)
強く踏んだときロックまでが長い: ラリー車もどきを目指すなら良いことだと思う。純正ホース、(バイクで前輪ロック転倒の経験から)

■追記:「初踏み異常に深い」現象、
はパッド・ローターが減っているせいかも、と教わった、エア抜きしても変わらなかった

■追記:ハブベアリング異常
タイヤ交換の際、フロントパッドが開いているのを発見、このせいかもしれない、左前のみ開いていて、持つとローターでなく、ハブごとガタガタ動いた (2014.05)

>後にドライブシャフト挿入不足、(オイルシールを締め付ける金属の輪外れ詰まり)、によるハブベアリング異常と判り、ハブベアリングASSY?ごと交換となった、命拾い。

>「初踏み異常に深い」現象なくなっていた。

(気にならない=良い状態、は他にもある) (2015.06)



■脱線、security updateによって再起動させられ、下書き消えた
クリックしている最中に再起動ボタンの上にポインターが乗ったせい。
XPなので「ポインターを既定のボタンに移動する」が便利ですが・・
勝手にやられると困る事をmicrosoftさんや車はやろうとしている此の頃。

■脱線、Windows7・8?のエクスプローラー自動整列は許せない。
ファイルが多いと埋もれて分からなくなってしまう、3年遅い話題。

Posted at 2013/11/14 00:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足 ブレーキ | クルマ

プロフィール

「日誌: Kendall (ケンドル)10W-30と10W-40の使用感 http://cvw.jp/b/1656230/40759974/
何シテル?   11/25 01:39
■ZC31S「積めて走れる宝物」■パーツレビューでなくブログに書いてます すみません ニックネーム「SG9_GRB_ZC31S」、 ■2020年アルトワークス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VVTについての考察2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 20:50:36
EGRバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 13:09:44
[スズキ スイフト]NKN 強化ドライブシャフトアウタージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:41:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 積めて走れる宝物 (スズキ スイフトスポーツ)
■2022年10月 18.5万km「キャンバー増しタイヤ異常摩耗のためTM車高調をLo ...
スズキ アルトワークス ターボRS2015からワークス1998に (スズキ アルトワークス)
素人が作ったひどい車、1.5wayLSDらしいが少しでもハンドル切って開けると抵抗で、F ...
スズキ アルト ターボRS AGSお試しメイン2台目下取>HA22S (スズキ アルト ターボRS)
「AGSお試しだがメイン2台目扱い」、「ZC31S乗れない時用」、「エンジンが素晴らしい ...
スバル インプレッサ WRX STI 積めて走れる趣味車 (スバル インプレッサ WRX STI)
■2019(令和1)年6月「中古車オークションにて売却」、「走行距離28.2万km」修理 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation