• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2008年06月06日 イイね!

危険に満ちた世の中

危険に満ちた世の中世の中は怖いですね。

いつ想定外の事態に陥るか

さっぱりわかりません。





先日の事です。

ある物を探してネット徘徊してました。

目的の物から逸れる事、数回。



ポチッ



気が付くとなんか買ってました(汗)






またある日の事です。

ある物を探してお店を徘徊してました。

目的の物があるフロアまで、あと数フロア。



お会計は¥○○になります。



レジで会計済ませてました(汗)






買ってしまったものはこちらに・・・・




良い出会いがあったね、と言ってくれる人がいます。

出会いだらけで危険な事に気が付いた僕がいます。



仕事が速く終わってウロウロ買い物できちゃう日。

そんな日はとかく危険でなりません。
Posted at 2008/06/06 00:01:32 | コメント(19) | トラックバック(0) | こだわり | 日記
2007年10月16日 イイね!

999.9のアイウェア

999.9のアイウェア999.9」と書いて「Four Nines」と読みます。

アイウエオ、でなくてアイウェア(Eye Ware)。
メガネのブランドです。

最近はファッションとしてメガネを掛ける人も多く、
アイウェアと呼ばれる事が多くなってきました。



この999.9というブランド。

メガネ好きには有名なブランドで、
誕生は1995年と比較的新しい日本のブランドです。

コンセプトは日本人が心地よく掛けられるメガネ。

メガネは道具であり、その機能を追及した結果、
機能美とも呼べる独特のデザインとなっています。



999.9を知ったのは約10年前。
その頃は扱ってる店も少なく、銀座にしかなかった直営店まで作りに行きました。

それ以来、掛け心地のよさがすっかり気に入り、
数えてみると所有するメガネの大半がここのもので、5本ありました。

僕がメガネフェチ道に堕ちたのは、このブランドとの出会いがあったからです。


そして先日、5本全部のメガネを持って渋谷の直営店まで調整しに行きました。



ここで幾つかメガネについての注意事項を。

メガネは定期的に調整しないといけません。


「メガネを掛けると視力が落ちる、度が進む」と言う人がいます。

それは正くありません。
視力が低下するのは正しく調整されていないメガネを使うからなのです。

調整不足でレンズの焦点と目が合っていない場合、
それを調整しようと目が頑張ります。

その結果、目が疲れてしまい、視力低下につながるのです。

普段からメガネをしている方でも、
知らず知らずのうちに顔の形が微妙に変わっています。
そのためメガネのズレが気になったりするようになったら
調整した方が良いです。

本当は気にならなくても定期的に調整してもらうのがベストです。
微妙にズレているものです。

僕はこまめに調整している成果、ここ数年は視力は変わっていません。


そして、普段はコンタクトで、たまにしかメガネを使わない方。
普段は裸眼でたまにサングラスをする方。

たまに掛けると痛くなったりしませんか?

それは顔の形が微妙に変わっているからかもしれません。
やはり定期的に調整するのがお勧めです。





ちょっと話は脱線しましたが、
メガネを調整してもらいながらショーケースをチラチラ。

どうしても1本、気になるフレームがありました。

掛けた感じもいいし。

ついつい買ってしまいました。↓コレ。



実はこのフレーム、正式なラインナップではなく
渋谷の直営店でのみ取り扱っているテストフレーム。



希少性が購入の後押しをしたのは言うまでもありません。

ああ、また衝動買いしてしまった・・・・・


ということで、999.9のアイウェアは冒頭の写真の通り、6本に増殖となりました。


では以下に僕が所有する999.9のメガネの一覧を。
こだわりの機能についても触れてみました。
かなりメニュアでディープです(汗)

999.9(Four Nines) プラスチックフレーム
999.9(Four Nines) メタルフレーム
Posted at 2007/10/16 18:02:32 | コメント(28) | トラックバック(0) | こだわり | 日記
2006年05月19日 イイね!

お気に入りグッズ

お気に入りグッズこの前、ちょっと別の場所で
あるワイングッズで盛り上がりました。

ということで、

今日はちょっとお気に入りのグッズを。



まずはソムリエナイフ。

『ライヨール』のソムリエナイフです。
ライヨールとラギオール
スペル(Laguiole)は一緒で、発音の違いなのですが・・・ナイフは全く別物。
詳しくは上のリンクから。かなりマニアックです(汗)

デザインの美しい、ライヨールがお気に入りです。

注目して欲しいのはスクリュー(コルクにねじ込む部分)。
溝が彫り込んであります。
これはコルクに食い込みやすく、空気を抜く役割があります。
そうするとコルクが抜けやすくなるんですって。

誰かがスクリューに溝があるソムリエナイフを使ってたら
「いいナイフ使ってますね」と言ってあげましょう♪


さてお次は『デキャンティング・ポアラー』

写真の上の方のやつです。

これをボトルの口に差し込んでグラスに注ぐだけで・・・
なんと、デキャンテングした効果があるのです!

詳しくはここで。

赤ワインで飲み比べてみると・・・あら不思議!
ぜんぜん違います。

これを使うと『渋みのかどが取れる』といった感じです。

古いワインの場合、「開きすぎる」と注意がありますが、
そんなヴィンテージワインはなかなか飲めません。
ちゅーことで、普段飲みのワインでは、毎回お世話になってます。

デキャンティングって何?と思う方。
同じワインで飲み比べてみましょう♪
デキャンティングの効果がはっきりと体感できます。

☆ここで一つ遊びネタを♪

利き酒ゲームをする時にこれを使うと、大抵の場合、混乱を招きます。

安い方+コレ vs マシな方をそのまま

若いワインでやると、さらに効果大!
新年会や忘年会とか、宴会でやると楽しいですよ。
ゲームが終わっても、みんなで飲み比べ大会は継続します(笑)
Posted at 2006/05/20 02:51:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | こだわり | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation