
「
999.9」と書いて「
Four Nines」と読みます。
アイウエオ、でなくてアイウェア(Eye Ware)。
メガネのブランドです。
最近はファッションとしてメガネを掛ける人も多く、
アイウェアと呼ばれる事が多くなってきました。
この
999.9というブランド。
メガネ好きには有名なブランドで、
誕生は1995年と比較的新しい日本のブランドです。
コンセプトは日本人が心地よく掛けられるメガネ。
メガネは道具であり、その機能を追及した結果、
機能美とも呼べる独特のデザインとなっています。
999.9を知ったのは約10年前。
その頃は扱ってる店も少なく、銀座にしかなかった直営店まで作りに行きました。
それ以来、掛け心地のよさがすっかり気に入り、
数えてみると所有するメガネの大半がここのもので、5本ありました。
僕がメガネフェチ道に堕ちたのは、このブランドとの出会いがあったからです。
そして先日、5本全部のメガネを持って渋谷の直営店まで調整しに行きました。
ここで幾つかメガネについての注意事項を。
メガネは定期的に調整しないといけません。
「メガネを掛けると視力が落ちる、度が進む」と言う人がいます。
それは正くありません。
視力が低下するのは正しく調整されていないメガネを使うからなのです。
調整不足でレンズの焦点と目が合っていない場合、
それを調整しようと目が頑張ります。
その結果、目が疲れてしまい、視力低下につながるのです。
普段からメガネをしている方でも、
知らず知らずのうちに顔の形が微妙に変わっています。
そのためメガネのズレが気になったりするようになったら
調整した方が良いです。
本当は気にならなくても定期的に調整してもらうのがベストです。
微妙にズレているものです。
僕はこまめに調整している成果、ここ数年は視力は変わっていません。
そして、普段はコンタクトで、たまにしかメガネを使わない方。
普段は裸眼でたまにサングラスをする方。
たまに掛けると痛くなったりしませんか?
それは顔の形が微妙に変わっているからかもしれません。
やはり定期的に調整するのがお勧めです。
ちょっと話は脱線しましたが、
メガネを調整してもらいながらショーケースをチラチラ。
どうしても1本、気になるフレームがありました。
掛けた感じもいいし。
ついつい買ってしまいました。↓コレ。
実はこのフレーム、正式なラインナップではなく
渋谷の直営店でのみ取り扱っているテストフレーム。
希少性が購入の後押しをしたのは言うまでもありません。
ああ、また衝動買いしてしまった・・・・・
ということで、999.9のアイウェアは冒頭の写真の通り、6本に増殖となりました。
では以下に僕が所有する999.9のメガネの一覧を。
こだわりの機能についても触れてみました。
かなりメニュアでディープです(汗)
999.9(Four Nines) プラスチックフレーム
999.9(Four Nines) メタルフレーム
Posted at 2007/10/16 18:02:32 | |
トラックバック(0) |
こだわり | 日記