• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2009年07月28日 イイね!

4日後の準備

4日後の準備あと4日で

コレ

なわけでソワソワしてます。




みなさん色々と注入してるわけで、僕もムズムズしてきました。



でもガマン、ガマン。



だって年末には車検なんですもん。

きっとタイベル&ウォポン交換です。

ついでにブレーキパッドがF,R共に5mmありません(汗)

既にパッドとローターは交換しようと画策中なのですが、
ただいま欠品中でして。


そして他にも色々と入り用で・・・・





とまあ、そんな状況なので整備などでお茶を濁しておきますwww



まずは


ウィンドウウォッシャーホースの交換


続いて


リアエンブレム 交換





続く・・・?
Posted at 2009/07/28 20:07:58 | コメント(19) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2009年07月23日 イイね!

癒しの慰安旅行

癒しの慰安旅行行く直前に39℃近くの発熱。

先日のお礼に
「気合いが足りんwwww」
と激励したら復活してくれましたw

でも、病み上がりなのに
そんな飲んでいいんかwwwww



病み上がりだろうと

睡眠不足だろうと

そんなの忘れて楽しんでしまう連中と
海の日の連休で慰安旅行に行ってきました。



戸隠で大久保の茶屋の蕎麦食べて





安曇野の蔵久でかりんとう食べて





小町堂で飲んで





歌って





寝落ちして








翌日は上高地





自然に





たっぷり





癒されてきました。






詳しくはこちらの      へ♪




気の置けない仲間とゆる~く過ごす一時。

この心地よさがたまらんね。

みなさん、またやりまっしょ~!







この記事は以下の記事について書いています。

rちゃん
 慰安旅行に行ってきました
 
Qちん
 自然に癒されてきました
 
アヌキ
 プラグ交換のついでに上高地行ってきました
 
maikoはん
 慰安旅行と…、夏の風物詩?
 慰安旅行は…、マイカー規制
 
潜水艦艦長
 だってガチでしょ。。。!?
 癒しの旅。。。!?
 
けんたん
 信州慰安旅行
 
あんちゃん
 慰安旅行のまとめ(仮?)
 
鰤さん
 一通のメイルから ということ
 
taeねえ
 海の日の出来事
 
うめさん
 この空間が
 
ya-さん
 慰安旅行で信州へ♪
 
ごんちゃ
 長野慰安旅行2009
Posted at 2009/07/23 20:12:29 | コメント(19) | トラックバック(2) | オフ会 | 日記
2009年07月07日 イイね!

フラとミソ、立続けにソイ

フラとミソ、立続けにソイ←ある人の

納車前の車のフェンダー裏に

萌えステッカー

をこっそり仕込む(?)の図






先週末はラーメン部。

今回はこの方のプロデュースで、味噌ラーメン。


前回に引き続きこの方も。

そして昼間っからビール飲む気満々のこの方を連れて。


今回の味噌ラーメンはここ。

『蔵出し味噌 麺場 田所商店』

味噌ラーメン専門店です。




ラーメンの模様はこちらへ。


さて、この方がここで言うように、
味噌や醤油、塩などのそれぞれのベースに適したスープ、麺があります。

客の好みに合わせて全ての味をラインナップするのもいいでしょう。
しかし完全に作り分け出来ないと、どれもが中途半端になってしまうのも事実。

それならば、ここの様に味噌だけに絞り込んで勝負する方がクオリティが高い。

事実、ここには味噌漬けの炙りチャーシューがありますが、
味噌専門店でなければ出来なかったと思います。



とまあ、食べる側からの目線で見た良い点はこうなるのでしょう。

ふと、このお店のHPを探すうちにこのページに行き当たりました。
このお店は直営と、暖簾分けのスタイルの姉妹店で形成されるグループ。

そのコンセプトがコレ。

専門性が「おもしろさ」を生み、オンリー1の店舗となる。
こだわりが「話題」を生み、広い商圏を獲得。
他店との差別化が「独自性」を生み、お客様が新たなお客様を呼ぶ。

まあ・・・ビジネスとして捉えればこうなんだろうけど(^^;
健康やら日本古来の文化である味噌へのこだわりを謳っているのに
コンセプト3箇条にその事が含まれていないのはどうなんだ?

まあ・・・ビジネスだからなぁ(笑)




さて、話は戻って部活へ。

これから味噌専門店に行くってのに、アニキから「おやつにラーメン」の要求が。

まぢですか(汗)

味噌でガツンと逝った後のおやつは、サッパリ軽めの塩か醤油か。

そんなことを思っていたのですが、いろいろ要求を探ると、
どうやら濃くてしっかりした味のラーメンがお好みのよう。



え゛~~~~~~~~~~



今日の部活はフラミンゴ(埼玉の三郷)を出発し、ラーメンは千葉の妙典へ。
またフラミンゴに戻らないといけない中での「おやつ」探し。

道すがら、ネコ係長と相談したのですが中々良い案が浮かばず。

しかも少し時間を空けないと胃が休まらず、「おやつ」が美味しく食べられない。
ところが少し時間をあけると多くのお店が休憩時間に入る時間に。



む~ず~か~し~い~~~~~~~~~~



ということで、少し時間を空けるために都内への移動を考え、
あっさりしすぎず、コッテリまではいかず、味噌以外ということで閃いたのが


『支那ソバ かづ屋』



この様に、悩みに悩んで選んだかづ屋のラーメンはこちらへ。

どやっ!? アニキ、umeさん、Sですくん! うまかろ?ん?




そういや最近、片手で麺をつまみながら片手でマクロ撮影するの慣れたなぁ。麺にフォーカスを合わせ、手ブレ補正のないカメラで撮るのって難しかったなぁ
Posted at 2009/07/07 21:47:27 | コメント(13) | トラックバック(0) | ラーメン | 日記
2009年07月02日 イイね!

ミシュラン エナジーセイバー エコラリー 勝つのはこのチームだ!

・最後に勝つと思うチーム
チーム ヤング

・勝つと思う理由
五味さん、すごすぎ!




節操なくチーム親爺→チームヤングに鞍替えwwwww

だってタイヤ欲しいも~ん♪



ガソリンの総消費量を計算したら、なにこの圧倒的な有利さは!


てか、京都まで30㍑ちょいで行っちゃうって・・・すげっ(汗)
Posted at 2009/07/02 10:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年06月29日 イイね!

馬車道「ぶらん」

馬車道「ぶらん」誰よりも先に行ってきました!

馬車道 関内「ぶらん」

hajiさんの弟さんが開業したお店

弟さん(シェフ)の思いと、
hajiさんの惜しみない力添えが
結晶となったお店。



先週の水曜日、京都のなで肩さんから東京のなで肩さんに連絡がありました。

週末に出張で来るかも知れないとは聞いてましたが
どこのラーメン食いに行きたいと言うかな?と思っていたら


----------------------------------------------------------
日曜日なんとか空きそう

今ハジッチダイニングを1900に予約しようとしているけど

どやっ

----------------------------------------------------------

まぢかっ!


みんカラ仲間では来週末のワイン部が初の来訪となるはずが
このオサーンが急遽飛び込んでみんカラ仲間第1号となりました♪

この話題になるたびに、このオサーンは嬉しそ~うにニヤニヤしてました。

とまあ、そんなわけで、なで肩オサーン2匹と、hajiさん、紅一点のこの方
こぢんまりした大人の宴となりました。



んま~い料理の模様は こちら と こちら へ!

んで、なで肩オサーンのブルグ「先取り(笑) 馬車道♪」はこちら。

そして弟さんと同じぐらい、このお店に愛着があるであろう
hajiさんのブルグ「正確には関内 「ぶらん」なのです♪」はこちら。

あ゛・・・・馬車道でなくて関内なのね(汗)




さて、料理を食べながら、シェフが話してくれました。

海外での修行を通じて、日本の文化に誇りを持ちたいと思った、と。

それを自分が身につけたフランス料理、イタリア料理といった
洋食というフィルタを通して表現したい、と。



心打たれました。


政治家がどうしようもなくヘボなのはいただけないが、
僕らの日本に誇りを持とう。

古来から脈々と受け継がれてきた「侘び寂び」といった精神を大切にしよう。

そして季節感、器の色や感触、目で見て楽しむもてなしの心があふれる空間。

全てがシェフの心を表していると思います。



こういうの好きです。ものすごく好きです♪



シェフは洋食というフィルタを通して、と言ってましたが
僕はそれも日本の料理、日本の文化だと思います。

古来から、日本は海外の文化を取り入れて発展させ、
それを独自の文化にしてしまう懐の深さがありました。

僕には今日の料理は間違いなく日本料理だったと思えました。







そして、僕らの他には女性のお客様が一人。

落ち着いた雰囲気の中で、一品一品シェフから料理の説明を聞き、
ゆっくりと食事を楽しんでいました。

その方と少し話したのですが、こういう空間のお店が欲しかったと。



お店の中はカウンターと厨房だけのレイアウトです。

以前にhajiさんのブログで店内の様子を見たときに「あれ?」と思いました。
なんでこういう風にしたんだろう?と。

ところが行ってみて分かりました。



お客様の目の前でシェフが調理する。

その光景がお客様から見やすい高さになるように設計されていて
目の前の食材がどうなるのかワクワク見入ってしまいます。



シェフが真剣に打ち込む姿、料理が徐々に完成していく楽しさ。

そういった目で見る楽しさもあり、
女性一人でも来やすい雰囲気があるのではないかと思えました。







最後に、一番印象に残ったこと。

hajiさんとシェフが話す姿。

厳しい中にも愛情があり、二人とも何とも優しい目をしていたのが印象的でした。





hajiさん、シェフ。

美味しくて楽しい一時をどうもありがとう♪

また来ます!
Posted at 2009/06/29 19:52:33 | コメント(16) | トラックバック(2) | | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation