• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeCCIのブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

3オサーンが行く

3オサーンが行く辰乃家のつくね

まぢウマ~い♪


いなり寿司よりひとまわり大きいぐらい。

でもしっかり火が通ってて、
中はふわっふわでジュ~スィ~♪



先日、ちと所用でコレに行けませんでした。

そしてなで肩オサーンはラーメンを食べられずにガックリ



しかし中4日で舞い戻ってきました(笑)

詳しくはここここを。





ガツっとココのラーメンを食べて、

アルファロメオ新宿パークでMiToを試乗して、




んで、なで肩オサーンのたっての要望の東京タワーへ。




東京タワーといったらやっぱこれでしょ。


(こんな名前だったのか・・・)





周りの家族連れやアベック(昭和語)は「きゃ~、恐い~」とか楽しそうです。

そしておもむろに、そっとガラスに乗るなで肩オサーン。




そしてカメラを構えながら




この曲がってるとこ見てみ。

曲げとるんやない。

真っ直ぐなのを少しずつ角度を変えてな・・・




オサーン萌えとるwwwww




周りから浮きまくってるであろうオサーン3人で東京タワー観光をして再び新宿へ。




そして今日もやっぱり思い出横丁(^^;



くろあるさんと合流し、さて寿司食べるか、と。

ところが


寿司は休み ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!


でも串衛門辰乃家は開いてるので、今日は辰乃家へ。



そしてこの張り込み中のパパラッチ(笑)に

狙われた?taeさんも合流して、んまいのたくさん食べました。


辰乃家のんまいのはこんなかんじです。



りっちゃん、また行こうな~♪





さてと。

予告しときます。

近いうちにまた寿司辰へ行きます(爆)

今度はくろあるさんリベンジで平日に。



なおのり~、オマイの出張はいつだ~?
Posted at 2009/06/01 20:28:14 | コメント(10) | トラックバック(2) | オフ会 | 日記
2009年05月29日 イイね!

うっかりサラリーマン御用達?

うっかりサラリーマン御用達?新宿駅を歩いていて


ふと目に付いたのが


←コレ


こんな自動販売機があったとは(^^;




ググってみると

この手の自販機は4~5年前からあったらしい



へぇ~



確かにコレ、ちょっと古くさい。


何種類かのテンプレートからデザインを選び文字を入力するだけ。

でもちょと紙質と文字のフォントに難があるかな。



もっと新しいのならカラー対応で

SDカードから読み込んだ写真もつかえるらしい。

こっちはプリクラの延長みたいな感じっぽい。






それにしても、世の中便利になったもんですね。

コレさえあれば、うっかり名刺を忘れても大丈夫・・・・・







なわけないだろー
Posted at 2009/05/29 00:34:08 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月22日 イイね!

うまいぜ、静岡!

うまいぜ、静岡!先日のことです。

また浜松餃子が食べたくなりました。



もちろん、逝っちゃいましたwwwww



何店か目星をつけたのですが、ほとんどが夕方から営業するお店。

お昼に食べられる店は?と知り合いに聞いて行ったのがここ。


むっちゃん




ウマ~い♪

ここの餃子、皮はパリパリ。

餡は野菜がタップリ、熱々でジューシー。

すごくシンプルで、何と言うか、懐かしくて優しい味。
食べ飽きない感じですね。

詳しくはこちらへ。


以前に食べた磐田の「福義」はモチモチとした皮。

浜松駅近くの「むつぎく」はサクサクとした皮。

お店によってだいぶ違うんですね。
いつか、餃子屋をハシゴして食べ比べした~い(爆)






その後、しばらくぷらぷらしてからの帰路。


もう一つ気になっていたお店に行ってみました。


丁子屋


静岡市の丸子(まりこ)にある、とろろ汁の老舗です。
丸子は安藤広重の東海道五十三次にも登場する宿場町。

しかも創業は慶長元年(1596年)!

歴史戦国時代末期から400年以上続くお店です。

都や城下町など、古くから続く大きな町なら歴史の古い店が数多くあるでしょう。
でもここは街道筋の宿場町。
そこで長年続く店は少ないのでしょうね。


ここは自然薯のとろろ汁が食べられます。

これがめちゃくちゃウマ~い♪



たかがとろろ汁とあなどっちゃいけません。

ここまで美味いとろろ汁、今まで食べたことなかったかも。

こりゃ400年続くわけです。


他にも色々な料理を食べ、とろろのフルコースを満喫してきました。

詳しくはこちらへ。



この丁子屋。

お店も広く、大きな駐車場もあります。

オフ会などの際に、大勢で食べに来てもいいですね。
Posted at 2009/05/22 21:49:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2009年05月19日 イイね!

寿司とポテトサラダと常連さん

寿司とポテトサラダと常連さん昨日、ある方から

『新宿の寿司屋とラーメン屋に連れてけ』

脅迫 リクエストいただきました。


そういや先月も行ったのに、
すっかりアップするの忘れてました(汗)



新宿で寿司とくれば、寿司辰なわけですが、この界隈はハシゴしないと楽しくない。

てなわけで、まずは串揚げを食べに寿司辰の近くの串衛門へ。

串衛門のンマいのはこちらへ。


ふとメニューを見ていると、串揚げ屋らしからぬメニューがあります。

「なめろう」

食べようかと思ったんですが、この後、寿司屋へ行くのでやめました。
それに串揚げ屋で生魚って・・・とも思い。

ところが大将や女将さんと色々話していて納得しましました。

実はこのお店、寿司辰の大将が経営している3店のうちの1つでした。
そしてこのお店の女将さんは、寿司辰の大将の奥様でした。
※もう一つは辰乃屋という焼き鳥屋さん。

なめろうを注文すると、寿司辰の大将が作ったものが運ばれてくるんですね。




そしていよいよ寿司辰へ。

前回食べたンマいのと、今回食べたンマいのはここここへ。


お店に入ると、あれ?

先ほど串衛門で隣にいたおっちゃんがいます。

しかも両隣にいた両方がそのまま。

座った位置関係まで一緒(笑)



おっちゃん2人と大将とで大爆笑となりました。



そして奥に座るおっちゃん、どうやら常連さんのようでした。

しかもなぜか山盛りのポテトサラダを食べてます。


そういや串衛門のメニューにポテトサラダあったなぁ・・・・

やっぱこれはあっちから・・・・と思っていると、ポテトサラダのおっちゃんが


ポテト「おやじ~、酒くれよ~」

大将「おまえ、うちの店で寿司食った事ねぇじゃねぇか」

ポテト「いいじゃねぇかよぉ~」


店内全員で大笑い。



楽しいわ、思い出横丁♪

こういう下町の雰囲気って好きだなぁ。

なんかすごくほっとする。




そして後から来た常連さんが言ってました。

「新宿で美味い寿司屋ないよなぁ、ここぐらいだよ」と。

大将から「当たり前じゃねぇか」とツッコミがあるのは当然として(^^;
新宿界隈に住んでるその方がそう言ってました。

しかもこのお店に来ても満席で入れないこともある、と。

僕は2回来て、2回とも大将の目の前の特等席でいただけました。

もしかしてめちゃめちゃ幸運なのかもしれません♪

まあ、席が空くまで他の店で食べていた・・・という可能性もありますがwwwww





さぁて、また行くとしますかっ!



あ、そうそう。

寿司辰に行く時は、まず事前に大将の他のお店に行き
その後でお任せコースで握ってもらうのが良いでしょう。

どう良いかは、言わなくても分かりますよね(笑)
Posted at 2009/05/19 18:42:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2009年04月26日 イイね!

復活の満来

復活の満来新宿西口の老舗「満来」

オーナーが高齢のため
共に店を支えてきた堀内氏に引き継ぎ
ほりうちとしてリニューアルしたのは
こちらで述べたとおり。

しかし、元の場所に「満来」が復活した。

いろいろとググッってみるとこういう事らしい。

・元々の満来が入っていたビルが立て替えのため、近隣に移転
 
・オーナーが高齢のため引退を決意し、共に支えてきた堀内氏に引き継ぎ
 「ほりうち」としてリニューアル
 
・先代の子が東高円寺で「満来」を復活
 
・ビルのリニューアル後、元々の満来の場所に先代の子の満来が移転


てなわけで、ものすごく近い距離に、同じ味だけど違う名前の店が並ぶ状態に。



近っ!




相変わらずの巨大なチャーシュー、というか肉塊



ところがこれがものすごく柔らかく、そして脂っぽくなくてサッパリ。

味はすごく薄味で、そまま食べると物足りないと感じるかも知れないが、
少し酸味のあるスッキリ鶏ガラ醤油味のスープと合わせることでその味が完成する。

このボリュームなのにサッパリ食べられるのが不思議。


麺はあまりコシはないけどピロピロとした食感がおいしい細い平打ち麺。


至高の一杯?究極の一杯?そういう感じの美味しさではない。

しかしなぜかクセになり、何度も食べたくなる。

そんな一杯です。





さて「満来」と「ほりうち」


味は今の所、同じだと思う。

微妙な違いがあるのかも知れない。
記憶の中の味を頼りに比較すると違いを感じるかも知れない。

しかしその日のスープの出来具合、タレとの比率、麺のゆで加減、チャーシューの肉質、
そして食べる側の体調によって味覚が変わる。

疲れた時や汗をかいた後は体が塩分を求めるから、
同じ味のものを食べても塩気が足りなく感じることがある。

同じ店で食べても、日によって味が違って感じることもある。


そんなレベルと同じなので、わずかな違いに触れても意味がないと思う。

それほど味覚は曖昧なものなのだから。




この先、双方の店舗が伝統を守り続けるのか?あるいは進化していくのか?

楽しみに見守り、通い続けたいと思います。


さて詳しくはこちらの「満来」のフォトギャラを。

そして参考にこちらは「ほりうち」のフォトギャラ。
Posted at 2009/04/26 10:05:51 | コメント(9) | トラックバック(2) | ラーメン | 日記

プロフィール

「暑いぞ熊谷!バーニングマンレース。最長6時間耐久とか正気とは思えんwがんばれ」
何シテル?   07/28 11:50
DeCCI(でっち)です。もうAlfa GTなしの生活はありえません(^^; ついでに突発性無計画放浪癖もあります。さて、どこ行こう?出発してから考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Rosso Amore 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/08 22:54:26
 
関東GT組の小部屋≪掲示板≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/31 11:04:21
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ストロンボリグレー/レッドレザー (Grigio Stromboli / Rosso) ...
その他 その他 その他 その他
麺 および 画材置場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation