• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2018年08月07日 イイね!

東京から南に1,000km、小笠原父島へ!(2日目)

東京から南に1,000km、小笠原父島へ!(2日目)東京から南に1,000km、小笠原父島へ!二日目の夜明けです
4時50分頃、少し雲にかかりましたが綺麗な朝日

二日目は画像30枚ほどになります

既に東京から19時間経過


22時間でやっと父島列島の手前、聟島(むこじま)列島が見えて来ます

更に1時間でとうとう父島列島、まず弟島、兄島
二日目の朝からカツオドリの群れが小笠原丸に合流しました(*'▽')
alt


天候は晴れ、海は穏やか
alt


父島二見港
alt


11時に入港、この便はこの後15時半に出航し東京に戻ります
alt


父島のメインストリート、日差しは強いけど日陰や風が吹くと心地よい♪
alt


メインストリートからすぐ近く「大村海岸」、通称「前浜」
白い砂と、サンゴのかけらのビーチ
alt


早速お孫たちは最終日のイルカウォッチングに向けてシュノーケルの練習
alt


小笠原丸の出航に合わせ、母島から母島丸が入港
父島から母島まで約50km、所要時間は2時間
alt


ガジュマルで遊ぶお孫その2
alt


この日のランチは「パパスアイランドリゾート HALE」さんで漬け丼
島にしてはリーズナブルな価格1,000円、美味しくいただきました
alt


レンタカーを借りていたので、島内周遊へ
旭山から二見港を見下ろします
alt


長崎岬、左に半島のように見えるのは兄島
alt


父島コースガイド
島の南側、東側には車が走れる道は無く人も住んでません
alt


旭平から見る初寝浦
綺麗なビーチですが、行く方法は船で行くか斜面を数十分下って行くか
alt


島には第二次世界大戦の遺産が沢山ありますが、ここもその一つ
alt


山頂近くにあるJAXAの施設
種子島で打ち上げられたロケットを追跡する施設です
alt


動物注意の標識
野生化したヤギ、今回は声だけ確認
alt


オカヤドカリ
天然記念物ですが探せば沢山見つけられます
alt


アカガシラカラスバト
小笠原の固有種、この鳩を保護するのに野良猫の数を減らしたところ野ネズミが大量に増えたそうです(;^_^A
alt


八瀬川
テラピアやグッピー、大ウナギが生息してます
alt


小港海岸
遠浅の白い砂浜が広がるビーチ
alt


今回のレンタカー
トヨタのラクティス、ちなみに小笠原は品川ナンバー!
alt


宮之
市街地から近く、魚も多くて島民にも人気のビーチ
向こうに見えるのは兄島です
alt


漁港で海を覗く、お尻が4つ(#^.^#)
魚が見えたかな?
alt


市街地に近い港を散歩してると、10匹ほどの魚の群れ?!
alt


よく見るとイカですね!
アオリイカの子供かな?
alt


この日は夕日の名所、三日月山展望台へ
雲にかかってしまいました・・・
alt



夕食後に近場を散策
肉眼ではここからでも天の川が確認できました
alt


東京を出て2日目、父島1日目の終了です
alt

以前は東京を10時に出航、28時間を要し、15時過ぎに父島入港でしたので、入港初日はあまり遊ぶことはできませんでした。
しかし、今の船は11時入港、半日あるので結構楽しめました♪

翌日はウミガメを保護している施設などを見学予定です

3日目に続きます・・・


今回もご訪問ありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2018/08/07 06:05:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2018年08月06日 イイね!

東京から南に1,000km、小笠原父島へ!(1日目)

東京から南に1,000km、小笠原父島へ!(1日目)何シテル?でお伝えしてましたが、7月31日から8月5日まで、5泊6日で、小笠原父島へ行ってきました
と言っても、父島へは東京の竹芝桟橋から24時間かかりますので、うち2泊は船中泊
東京から船で南に1,000km、ちなみに小笠原村も東京都

今回のメンバーは、zrx164と家内、娘とその子供(孫ですね)、4年生、2年生、年長さんの計6名
実は29年ほど前から6年間、家族同伴で父島に赴任していたzrx164です

zrx164はその後も何度か出張に行っていて、娘も2度ほど遊びに行ってますが、家内は23年ぶり、お孫たちは初めての父島です

竹芝桟橋にて
alt


赴任当時は初代小笠原丸が就航しており、片道28時間を要してました
こちら3代目の小笠原丸、大きくなってとっても快適になってます!
初代の小笠原丸が約3,600トン、2年前に就航したこの3代目は約11,000トン、総トン数は約3倍!!
alt


小笠原丸の航路
右手に伊豆七島を見ながら進みます
八丈島まで約300km、その3倍以上の距離
八丈へは空路がありますが、小笠原へは船でしか行けません
alt


11時に出航、ゆるキャラが見送ってくれました!
alt


レインボーブリッジ通過
alt


あっという間に、お台場
alt


出航して約4時間、伊豆大島を通過、利島が薄っすら見えてます
上の画像と比べると海の色が全く変わりました(*'▽')
alt


今回の船室は2等の2段ベット
初代の頃は2等船室は雑魚寝のみ、夏の混雑時には一人50㎝分位の幅しかスペースが無く、寝返りするにも難儀しました
(;^_^A
それを考えれば天国♪
alt


ちなみに今年は小笠原がアメリカから返還されて50周年!
さかなクンは5月に行ってたようです!(*'▽')ギョギョ
alt


台風12号の影響を心配しましたが、三宅沖で少々揺れたものの皆船酔いすることもなく次第に揺れも収まって行きました

出航してから約8時間弱
alt


八丈島の近くで日没を迎えます
alt

ちなみにスマホは東京湾を出ると繋がり辛くなり、八丈を過ぎると父島の付近まで全く使えなくなります

この後、夜には大接近中の火星や綺麗な星空が見れましたが上手く撮れず(~_~;)

二日目に続く・・・


今回もご訪問ありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2018/08/06 06:04:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2017年09月03日 イイね!

栃木、群馬へ行ってきました!その3(二日目観光編)

栃木、群馬へ行ってきました!その3(二日目観光編)二日目の最初の目的地は、道の駅 中山盆地

青空も見えて良い天気、気温も低くて気持ちいい♪





さて、ここに来た目的ですがこちらです



ぐんまちゃん
見る角度が残念ですが、ドローンなどで空撮するといいかもです



その後下道で伊香保の博物館まで



伊香保おもちゃと人形 自動車博物館
入場料大人ひとり1,080円



ここにはメーカーのTシャツ着ているベアがいたり



タイムスリップしたり



若干怖い顔してるキューピーがいたり



鉄人がいたり



沢山の軽自動車やMINIがあったり



絶版名車が沢山あったり



超有名な豆腐屋があったり♪



三丁目の夕日だったり



キューピーちゃんに色を塗ったり
zrx164作(^▽^;)



上手く塗れればこんなの出来たり(笑)
2時間ほど楽しませていただき撤収



昼食は名物水沢うどん!
今回は初めてのお店、元祖田丸屋さん



お孫とシェアするので、布袋二色汁セット大盛り(1,900円)
美味しいですが、うどんでこの値段は高すぎかと(◎_◎;)



食後は水沢観音



お参りして、今回の観光は終了
帰路につきました



この日、南関東方面はゲリラ豪雨で川に取り残された人がいたりしましたが、それほど影響は受けずに無事に帰還

1泊しかできませんでしたが、8月の終わりにやっと行けた栃木、群馬に大満足です


今回の総走行距離:507km
燃費系による燃費は13.2km/lほどでした(約8割エアコン使用)


長くなりましたが、今回もご覧いただきありがとうございました



(^^)/
関連情報URL : http://www.ikaho-omocha.jp/
Posted at 2017/09/03 06:56:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2017年09月02日 イイね!

栃木、群馬へ行ってきました!その2(宿編)

栃木、群馬へ行ってきました!その2(宿編)今夜のお宿は、猿ヶ京の温泉街から奥に7キロほど入った[秘湯 法師温泉 長寿館]メインのお風呂は混浴です♪(笑)

以前、ツーリングで日帰り入浴に来たことがありますが、宿泊は初めて


この日の宿泊客は少な目で、7組ほど



テルマエロマエIIにも登場、お風呂は国鉄(笑)のフルムーンのポスターにもなってました



相変わらず渋い!!







冷えたラムネはセルフ、100円をかごに入れて勝手に取ります



渡り廊下で川を渡った薫山荘/ 31番が今回の部屋
部屋から赤いドラ猫号が確認できました(笑)



なんとあの夏目雅子さんご夫妻が何度か泊まられたとか!!
少し興奮してしまったzrx164です(^▽^;)



お風呂は3つ、ここは露天風呂付の[玉城の湯]、ここともう一つの[長寿の湯]は時間帯で男女入れ替え



基本混浴の法師の湯(20時から22時の間だけ女性専用)
若い女性も宿泊していたので少し期待して(何を?(笑))何度か入りましたが、いつもお孫と二人で貸し切りでした(^▽^;)

それぞれ温度が微妙に違う浴槽が4つ、底には石がひかれ下から直接源泉が沸いています。洗い場はありません



夕飯は上州牛のすき焼きコース!このほかにも盛りだくさんのメニューで満腹、満腹(;^_^A



食後は露天風呂で星空を期待しましたが曇って見えず。しかし1時ごろ起きた時には満天の星空!流れ星まで見れました♪




朝です
外が騒がしいので窓を開けるとサルが川遊び中!



朝食も美味しくたらふく頂いて撤収!
法師温泉長寿館さんお世話になりました<(_ _)>



ところどころこんな道を5kmほど戻って国道へ


二日目の観光に続きます


(^^)/
Posted at 2017/09/02 07:20:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2017年09月01日 イイね!

栃木、群馬へ行ってきました!

栃木、群馬へ行ってきました!8月29日、30日で栃木、群馬へ遠征してきました
先日の[梅雨明け、那須、日光へ!CBさんラストツーリング]で気になった場所などを見に行きます

メンバーはzrx164と家内、家内の母、それと3番目のお孫4歳


まず、久々に東照宮、中に入るのは30年ぶりくらい(*^-^*)



秩父神社や三峰神社などと彫刻は同じ感じですが、やっぱりスケールが違います!



陽明門



お決まりの三猿



眠り猫



眠り猫の裏側はスズメでした



他にも数えきれないほどの彫刻



東照宮と二荒山神社をつなぐ参道、パワースポットです!



昼食は前回のツーリングと同じこちらへ



ジンギスカンに皆満足
今回もおなかがいっぱいになってソフトクリーム食べられず・・・(-_-;)



牧場で少し遊んで



赤トンボがたくさん飛んでました



記念撮影しているファミリーをバックに記念撮影(笑)



この後日光方面に戻りますが、霧降高原はやっぱり霧が出てました



いろは坂を激走?(笑)し華厳の滝
今回は時間がないので上から見学



ここでソフトなう



湯の湖



吹き割の滝にも寄ってきました







なかなかの迫力!!



猿ヶ京温泉を超えて今夜の宿に向かいます



東照宮の[鳴き竜]は撮影禁止で画像がありませんが、以前来た時には竜の下で手をたたいていましたが、今は手をたたくのは禁止になっているそうです
禁止になったのは約30年前だとか
東照宮は神社ですが、鳴き竜のある薬師堂はお寺、神社は拍手をしますがお寺をお参りするときは手をたたかないからだそうです
代わりにお坊さんが拍子木をたたいて反響音を聞かせてくれます

続く

(^^)/
Posted at 2017/09/01 07:11:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation