• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

山梨買い出しドライブ

山梨買い出しドライブ8月8日、金曜日の奥多摩湖です

この日は桃やブドウを目当てに山梨へドライブ
高速代を浮かすため移動はオール下道です




この日の奥多摩湖の貯水率は62.5%
若干低めだけど、群馬方面のダムは貯水率が高いので東京は水不足の心配はないみたい
alt


連休前の平日なので道は空いてます
alt


標高は530mまで上がり、気温は25度ほどに下がった
ちなみにこの日の東京の最高気温は35度
alt


山梨との都県境 留浦の浮橋(とずらのうきはし)は水位低下で今年の1月23日から通行止め
浮橋が有りません・・・
alt


こちらは昨年7月に撮ったもので全く雰囲気が違います
alt


道の駅 たばやま で早速キュウリとナスを買い出し
alt


柳沢峠を越え甲府盆地へ
標高1400mを超えるこの辺まで来ると気温は22度ほどで涼しい
alt


左側に雲はかかっているけど富士が見えてます
あの上まで登ってからひと月、登ってから見る富士は思いも加わって一味変わった
あんなに雲が流れていると現地はかなりの強風が吹いているんだろうなぁ
alt


フルーツラインの無人販売所をチェックしながら移動
とりあえず格安の桃を6個購入
alt


甲府盆地を抜け、河口湖の大石公園へ
標高は833mで小河内ダムより300m高いけど、お昼近くになったので気温は30度超え
alt


ラベンダーは見頃終盤
alt


キバナコスモス、近くに来たのに河口湖から富士は見えず
alt


コキアが育ってます
alt


真っ赤なサルスベリ発見
この時期、ピンクと白のサルスベリは良く見るけど、この色は珍しい
alt


大石公園のフルーツ売り場で白桃15個と、出始めのシャインマスカットを購入
シャインマスカットの方が高かった(笑)
このほかにブルーベリーにトウモロコシ、ミョウガも買って買い出しは完了
alt


帰りもオール下道で
ランチは気になっていた「うどんの駅 西桂店」へ
吉田のうどんのお店です
alt


中に入るとメニューの数が半端ない!!
このメニューの番号を覚え、券売機で食券を購入し席で待ちます
alt


今回は初めてなので王道の「肉汁うどん つけ 並」と「いなり寿司」
出汁の効いた肉量増量中のつけ汁に腰の強い吉田のうどん
駐車場も入りやすく、メニューも豊富なのでまた食べに来たい
alt

山梨のシャインマスカットはまだ出始めであまり安くなかったけれど、桃はアウトレットや無人販売所でとてもお得に購入できました
現地に行って見ると結構お得なものが探せます

この日の走行距離はオール下道で約230㎞ほど
連休前の平日だったので渋滞はなくほぼストレス無しで走れ、気分もリフレッシュできました!

今回もご覧いただきありがとうございました

(^^)/
Posted at 2025/08/12 06:29:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブなど | 旅行/地域
2025年05月02日 イイね!

奥多摩山梨新緑ドライブ!

奥多摩山梨新緑ドライブ!4月29日は奥多摩路から山梨の甲府盆地へ新緑を見ながらドライブへ
新緑の時、家の前のコナラの被害にはいつも泣いていますが、新緑を見ながら走るのは好きです
(^▽^;)

この日はゆっくり家を出て、奥多摩湖に着いたのは10時頃

奥多摩湖周辺は新緑盛り
(*'▽')
alt


いつもの場所で記念撮影
alt



alt


道の駅丹波山
alt


のめこい湯への吊り橋付近、ここも新緑盛り
alt


道の駅丹波山では燕が賑やか
alt


おやつに道の駅でまんじゅうを購入
つぶあんの素朴なまんじゅうで懐かしいお味
alt


柳沢峠を越え展望台の下で
alt


富士も綺麗に見えてます
この辺は標高が1400mほどで気温が低いためまだ桜が咲いてましたalt


フルーツラインのいつもの場所で
alt


八代ふるさと公園の古墳公園まで
alt


青空に向かって歩くと
alt


ここでも甲府盆地を一望
alt


この公園、桜の時期は大混雑ですが、この時期になると空いてます
alt


ランチの時間になったので、テレビのオモウマに登場した甲府の「信貴」へ
ご飯爆盛りのお店、意外と空いているなぁと思ったら・・・
alt


祝日は昼の営業なしでした(T_T)
alt


気を取り直し確か近くに以前来た「藤義」が有ったなぁと思い出しナビで検索
2㎞も離れてなくてすぐに到着です!
alt


ここはアニメのゆるキャン△で登場したお店
大海老天重を食べたなでしこがその後バイトします
alt


なでしこが食べた大海老天重をオーダー
小さなそばが無料で二つまで追加できます
alt


海老が大きすぎて収まりません(笑)
alt

満腹になった後は柳沢峠を超え来た道を戻ります
天候に恵まれ、渋滞もなく気持ちの良い新緑ドライブを楽しみました
(*^-^*)


この日の走行データ
alt

走行距離:261.1㎞(オール下道)
充電量:32.7kWh
電費:7.98km/kWh
電気代:1,330円(自宅充電)
レギュラーガソリンリッター170円で燃費換算:33.35km/l

この日の帰りは残電気量70%ほどでスタート、標高1400mを超える柳沢峠登りでは電気を大量消費し登り切ったあたりで走行可能距離は213㎞(約50%)まで激減
ただ、この後は青梅までほぼ下り、回生ブレーキで勝手に充電しながら走行です
下りが続く所では時々走行可能距離が増加
柳沢峠から自宅まで80㎞ほど有るのに帰着時の走行可能距離はなんと208㎞(約49%)でした
上り坂ではかなりのハイペースで電気を消費しますが、下り坂でほぼ回収
良くできた回生ブレーキシステムです


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/05/02 06:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブなど | 旅行/地域
2024年07月16日 イイね!

3連休最終日は山梨へ

3連休最終日は山梨へ
3連休を大人しく過ごしていたzrx164でしたが、最終日は我慢できず朝から一人で山梨方面へ出動
天気は微妙で時折小雨が降ったり

今回も下道で、青梅から奥多摩、小河内ダムへ



まだ8時前なので空いてます
alt


自撮り
(;^_^A
alt



奥多摩湖 留浦の浮橋(とずらのうきはし)
alt


湖岸の釣り人以外誰もいなくて、湖面が鏡のようでした・・・
が、この後、自分が浮橋を歩いたら湖面が波立ち鏡では無くなってしまった
(^▽^;)
alt


丹波山から柳沢峠を越えてフルーツライン、柳沢峠では富士は見えず・・・
alt



alt


この日のとりあえずの目的地は河口湖の大石公園
現在ラベンダーが見頃で、富士山もかろうじて見えました♪
alt


ここの売店で、格安の桃9個を自宅用に購入
ブルーベリーと、出始めのシャインマスカットも買いました(#^^#)
alt


切りラベンダーの束も売っていたので買ってしまった
alt



alt



alt


当初はここから山中湖を通り道志道で帰ろうかと考えていたけど、大石公園を出たら周辺が大渋滞
結局来た道を戻ります
河口浅間神社へ立ち寄り
alt


9世紀に建立された静謐な神社で富士山の女神を祀っているそう
巨大な杉の木が有名らしい
alt


参道には樹齢800年を超える杉の並木
alt



alt


境内に樹齢1200年の7本の巨大杉群があり、川口浅間神社の7本杉と呼ばれている
これが1号杉
alt


2号杉、3号杉、4号杉・・・この後撮った積りでいた20枚ほどがファイル破損!!
途中の画像が無くなってしまい残念(>_<)
alt

この後、フルーツラインから411号へ入る手前で、桃の無人販売を見つけ格安だったので9個購入
結局18個の桃を買ってしまい、娘の家に2/3を置いてから帰宅しました


昼飯は結局いつものラーメンショップでネギラーメン(中)
安定の味と、ボリューム、リーズナブルな価格で大満足
(*^。^*)
alt


実は連休初日も昼食は同じラーメンショップ
この時オーダーしたのは「玉ねぎラーメン(中)」
裏メニューで何回か前に来た時に頼んでいた人がいたので店員さんに確認して発注
裏メニューを頼んだ事で、この店の自分のお客ランクが一つ上がったような感じです(笑)
alt

連休最終日で高速道路は大渋滞だったようですが、下道はすいすい
格安のフルーツも買えたし、良いリフレッシュになりました
(*^-^*)

今回の走行距離:270㎞
使用した電気:29kWh
電費計による電費:107kw/㎞
これでレギュラーガソリン換算の燃費を出すと36.6㎞/lほどになりますが、実際の充電量と結構乖離が出るので実際は10%ほど落ちそうです

今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2024/07/16 06:46:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブなど | クルマ
2024年04月22日 イイね!

河口湖から甲府盆地へ

河口湖から甲府盆地へ4月19日の金曜日です
この日は有給を取ってお出掛け
何処に行こうか迷いましたが、ギリギリ桜に間に合うだろうと富士吉田方面へ
中央道を富士吉田西桂スマートICで下り新倉山方面へ
しかし富士には雲、桜はほぼ終わりのようだったので新倉山浅間公園をパスして河口湖へ
(;^_^A

8時頃、河口湖に到着しますがやっぱり富士には雲、桜はほぼ終わり・・・
(^_^;)
alt


暫く湖岸を散策しまだ咲いていた桜をやっと発見!!
すると少し雲が取れて来てなんとか桜と富士と河口湖
alt


大石公園に移動するもまだ雲が邪魔・・・
alt


大石公園は花盛りです
alt


インバウンドで賑わってます
alt



alt


ネモフィラも咲いてました♪
alt

この後、どこへ行こうか迷いましたが峠を越えて甲府盆地方面へ行きます
ただ、後でわかった事だけど忍野八海に行けば、この頃桜が見頃を迎えていたみたい・・・
(~_~;)

笛吹市八代ふるさと公園
alt


リニアの見える丘へ行って見ると丁度リニアが走行中!!
alt


画像拡大
alt


でもすぐに行ってしまい暫くこなそうなので、矢印辺りにある花鳥山展望台へ行って見ます
alt


八代側の展望台の上からパシャリ
alt


花鳥山の展望台から
alt


ここにはモニターが有って走行状態が確認できます!
alt


望遠で八代側の展望台
alt


モニターで見ていると時々走行状態になるので期待して待ちます
しかし、なかなかリニアは来ず・・・
現れたノスリをパシャリ
(^▽^;)
alt


1時間ほど待ったけど結局リニアは来ず撤収・・・
(~_~;)
alt


帰りは勝沼からフルーツラインへ
alt


眺めは最高です
alt



alt


柳沢峠を越えて奥多摩湖
少しですが桜がまだ残ってました
(*'▽')
alt


奥多摩湖
alt

河口湖から山中湖方面へまわっていればと後悔も有りますが、気持のよいドライブができました
山梨側から柳沢峠の登りでは凄いハイペースで電気が減っていきましたが、下りになると電気が減らない状態が続いたり、逆に増えていたりで回生ブレーキによる発電は効率が良さそうです

また、このお出掛けのために花粉などで汚れていたはぐれメタル号を洗車、翌朝起きてみると夜に降った雨と黄砂の影響で前日洗車する前より汚れていたので早朝洗車してからのお出掛けでした
昨日の雨でまた汚くなったろうな~
(>_<)

この日の走行データ
走行距離:253㎞
残りの航行可能距離:195㎞
走行後の充電量:36.1kWh
1kWh当たり約7㎞走行
我が家の普通の電力プラン料金をレギュラーガソリンリッターあたり160円で換算すると9.2リッターほど使用
27.5㎞/lほどの燃費
帰宅後は30Ahの電力で充電、満充電まで11時間半ほどかかりました


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2024/04/22 06:52:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブなど | 旅行/地域
2023年11月09日 イイね!

紅葉チェックに水上へ!

紅葉チェックに水上へ!11月5日、三連休の最終日は水上方面へ紅葉チェックに出動
水上まで約150㎞、周辺を散策するとはぐれメタル号で行く最長距離

道の駅 みなかみ水紀行館に到着したのは8時過ぎ
ここまで149㎞、登りが続いたせいか計算すると約158㎞分の電気を消費

天気は曇りで、道の駅周辺の紅葉はまずまず
alt


足湯や植木鉢で出来た巨人?も有ります
alt


折角なので足湯へ
足湯に入れる時間は9時からとなってたけど、既に暖かい温泉が張ってありました
alt


照葉峡方面に行って見ます
藤原湖が望める場所で停車
alt


藤原湖
alt


途中道を反れて浦見の滝へ
alt


最近のニュースを見ているので、この掲示にビビってしまったzrx164
他に誰もいないし、びくびくして歩きます
(;^_^A
alt


歩くこと7~8分で観瀑台に到着
遠回りして時間を掛ければ滝の裏側まで行けるようですが、今回はここで戻ります
(^_^;)
alt


藤原湖方面へ戻る途中、紅葉が綺麗だった辺りで記念撮影
alt



alt



alt



alt


奈良俣ダムの下側で
alt


ダムの上に上がって
この辺まで来ると落葉が目立ちます
alt


やっぱり熊が出るらしい・・・
(;^_^A
alt


照葉峡あたり
alt


この辺の紅葉は見頃を少し過ぎた感じ
alt


この後は片品から沼田方面へ抜けようかと思ってましたが、バッテリーの残量が50%を切ったので少しビビって来た道を水上方面に戻ります
50%あれば約220㎞走れるんだけどね
(;^_^A
alt


朝、開いてなかった、道の駅 みなかみ水紀行館で土産を買い、焼きそばと唐揚げおにぎりのセットでランチ
川が見下ろせるベンチでいただきました
alt


意外とバッテリーに余裕が有ったので、下道でテスラの充電スタンドが有る、道の駅玉村宿へ
6台のスーパーチャージャーが有りますが貸し切り(笑)
6台も有って勿体ないんなぁと思っていたら、すぐに2台のモデルYが来て半分が埋まりました
alt


この時点での走行距離が290㎞ほど、残りの走行可能距離は179㎞ほど
ここから100㎞圏内の所沢の充電スタンドまで余裕で戻れますが、渋滞も有りそうだし充電します
満充電までの予定時間は約40分

道の駅へ行って時間をつぶしますが、充電スタンドは広い駐車場の一番端っこ
(^▽^;)
道の駅まで歩いて行って、買い物やソフトクリームでも食べてればすぐに時間は経ってしまいそう
alt


で、ソフトクリームを食べて産直のお店で野菜を物色して車に戻る前にトイレへ寄ると・・・
alt


家内が「そこにカラーデザインマンホールが有るよ!」と教えてくれました!!
alt


もしかしたら!!?と思ってネットで調べるとここの案内カウンターがマンホールカードの配布場所
で無事にカードゲットです
alt


予定通り40分で満充電
この後は関越の渋滞にはまりつつ帰宅
alt

この日の走行距離は377㎞
朝、満充電での走行可能距離が439㎞だったので途中で充電しなくても戻れる距離でした
一番家に近い所沢インター近くの充電スタンドで充電した方が効率は良かったのですが途中何が有るか分からないし、充電スタンド間の距離も結構有るのでやっぱり余裕を持って充電しなきゃです

当初、帰りは日光を抜けて新しく出来た宇都宮の充電スタンドを使おうと思ってましたが、意外と電気がギリギリになりそうだったので今回は断念・・・
もう少し車の特性を理解してから再チャレンジです


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2023/11/09 06:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブなど | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation