• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

道の駅べに花の郷おけがわ と 東松山キッチュ食堂

道の駅べに花の郷おけがわ と 東松山キッチュ食堂行田タワーを撤収し、今年の3月下中にオープンして話題の「道の駅べに花の郷おけがわ」へ

朝9時半頃に到着すると普通車約280台が入る駐車場はほぼ満車!!
噂通りの大人気


手前が総菜、お土産、農産物などの販売エリアで、奥がお食事処になってます
alt


総菜、お土産、農産物などの販売エリア
alt


出汁などの試飲ポットが所々に置いて有り
alt


試飲できます・・・検尿ではありません
(^▽^;)
alt


試食コーナーも多い
おにぎりのコーナーやパン屋さんも人気で、この時点ですでに売り切れ
alt


右側に大人気の「べに花の郷桶まる大食堂」
オープンは10時からですが、到着した時には大行列
埼玉に海は無いけれど、桶に盛った海鮮丼が人気らしい
ただ、今回ランチは行く所が決まっていたのでパス
alt


桶川から30分ほど移動して東松山へ
alt


キッチュ食堂
元はそば店で東松山市の商店街空き店舗対策事業の補助金交付決定を受け、店舗をリノベーション
2022年3月にオープンしたオリジナル洋食、創作料理のお店
alt


先日、高校の同級生からLINEが入り
「同級生の〇〇君が東松山で美味しい食堂をやっているので行って見て」
と有ったので、近辺まで来たので寄ってみました
〇〇君とは高校の卒業以来会っていないので45年ぶり
(;^_^A
alt


お店は東松山駅近くの商店街に立地
この日はたまたまお祭りで夕方以降は車が入れなくなります
alt


〇〇君が一人で料理を作り、フロアのスタッフと2名で営業
11時半のオープンにはほぼ満席になり、話しかけられず・・・
(^_^;)
alt


zrx164がオーダーしたのは「ポークジンジヤー」
ご飯とスープ、サラダが付いてます
alt


ポークジンジヤー、豚の生姜焼きを想像してましたが全く別物
ロースとポークに薄切りの生姜が絡めてあります
alt


サラダ
スープは冷たいものでした
alt


家内がオーダーしたのは「濃厚チキンのチーズフォンデュオーブン焼き」
alt


お店のお勧め「モチダヨネサク 一皿の小さなフルコース」
「モチダヨネサク」はもち粉と米粉を使ったもちもちでサクサクの生地の上にオリジナルの具材が乗ったもの
一皿の小さなフルコースは6種類、ミニサイズのモチダヨネサクが楽しめるセット
右から前菜、左側に行くとメイン、一番左はデザートになってます
alt


右から「キャロット&トマト」
「自家製スモークサーモン&イクラ」
alt


「トリレバームース」
「マッシュポテト&ポークリエット」?
alt


「自家製コンビーフ」
「さつま芋と小豆」
alt

〇〇君は以前、目白でフレンチのお店をやってたと聞いてはいたけど、どれもおしゃれでとても美味しい

忙しそうだったので〇〇君には食後に少しだけ挨拶
45年ぶりに会うためこちらの事が分かるか心配でしたが、すぐにわかってくれ、またの来店を約束して帰ってきました
次は他の同級生も誘って落ち着いた時間に行ければです


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/



関連情報URLはホットペッパーのページにリンクします
Posted at 2025/07/31 06:43:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光など | 趣味
2025年07月29日 イイね!

行田古代蓮の里と田んぼアート2025

行田古代蓮の里と田んぼアート20257月27日の日曜日は、今年2回目の行田の田んぼアートへ

今年は、鬼滅の刃とのコラボで混雑が予想
そのため行田タワーは、7月の土日はなんと朝6時からオープンしてます


下道で1時間半ほどかけて到着、7時には現地着しましたが・・・
alt


この時点でタワーの待ち時間は既に60分!
10年は通っているけどこんなの初めて
(;^_^A
alt


JAF割で入館、同時に61組目の整理券を貰いました
alt


既に整理券なしでタワーに上がっている人たちがいて、その人たちが降りてくると10組ずつ呼ばれます
alt


この間は冷房の効いた古代蓮会館のロビーで待機
鬼滅の刃のPRビデオが延々と流されてます
alt


予定通り60分ほどで呼ばれエレベーターへ
alt


いよいよご対面
alt


竈門炭治郎、見頃を迎えてます
alt


左側
文字が細かい!
alt


右側
alt


中央、素晴らしい出来栄え
(*'▽')
alt


はぐれメタル号とコラボ
(^▽^;)
alt


一眼レフの標準レンズ24㎜で入りきらなかったので、スマホの広角で撮影
幅は150m
alt


タワーの周辺を
大賀蓮の池、この辺はそろそろ終わりのようで花が少ない
alt


奥の池はオニバスの池なんだけど今年は葉が出てない
alt


右側に水鳥の池
ここはまだ結構ハスが咲いてます
alt


10分ほどで撤収
alt


7時半頃タワーを降りると待ち時間は120分になってました
(;^_^A アセアセ・・・
alt


カワセミに期待し水鳥の池へ
まだ結構綺麗なハスが咲いてます
alt



alt



alt


暑すぎるのかカワセミの姿は無し
代わりに?小さなカエルが足元に沢山
(^▽^;)
alt


行田タワー
今年はあの屋根の上に上がれるツアーが有るみたい(事前申し込みが必要で、定員を超えたら抽選)
あの上ならガラスの映り込みは有りませんね
alt


青空と白い雲とハス
alt



alt


シャワーヘッド
妖怪百目を彷彿させます
alt


売店には、鬼滅の刃コラボの百万石まんじゅうも売ってます
alt


今回も寄せ植え用の花セットを買って撤収
alt

田んぼアートは2014年から見に来てますが、こんなに混雑したのは初めてでした
以前にも「ドラクエ」や「翔んで埼玉」など人気作品とのコラボは有りましたが、鬼滅の刃人気恐るべしです

この時点でまだ9時頃
ここに来ると1日が長い(笑)・・・しかも暑い(汗)


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/07/29 06:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域
2025年07月04日 イイね!

富士吉田遠征で確認証をゲットする

富士吉田遠征で確認証をゲットする硬式野球をやっている中学3年生の孫その2
中学最後の大会が富士吉田で有るとの事で応援に

たまたま富士吉田で用事が有ったので早めに家を出動
初めて行く富士山駅へ

こちらの観光案内所で用事が済む予定だったけど場所間違い!??
(;^_^A アセアセ・・・
alt


親切なスタッフに正しい場所を教えてもらい移動
こちらの富士山パーキング観光案内所が正解でした
alt


ここで「電気自動車等証明書」を発行(無料)してもらいました
この証明書を見せれば夏季マイカー規制中のスバルラインも走れます
実は今年の夏、初めての富士山登頂を計画中!!当日でも証明書の発行はしてくれますが事前に貰って手間を省きます
alt


富士山パーキング
通常マイカー規制中は車両をここに停め、シャトルバスで5合目まで登ります
1000台以上が駐車可能
alt


試合開始までまだ時間が有るので道の駅富士吉田へ
alt


軽食コーナーで腹ごなし
alt


当然、吉田のうどん(肉うどん)と富士山コロッケ、コップも富士山
(#^.^#)
alt


メインの野球応援は、富士北麓公園野球場
alt


バックスクリーンの後ろには富士が有るんだけど裾しか見えず・・・
(^_^;)
alt


しかし暫くすると雲が流れ山頂まで見ることが出来ました
富士山に向かって打撃するのはとても気持ちよさそう
(*'▽')
alt

試合の方も快勝、中学最後の試合を気持ちよく締めくくりました
!(^^)!

しかし、富士山を見ていたら、あの頂上まで登るのは大変そうだなぁと今更ながら不安に・・・
まあ、ゆっくり登ればなんとかなるかと楽観的に考える事とし準備を進めます


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/07/04 06:51:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域
2025年07月01日 イイね!

行田古代蓮会館 田んぼアート2025

行田古代蓮会館 田んぼアート2025古代蓮会館のタワー、映画「翔んで埼玉」ではロケットになって空を飛びました(笑)
また、今回からタワーに大きく「行田タワー」の文字が書かれてます

会館はJAF割が使え通常400円のところ320円で入館


今年の田んぼアートは鬼滅の刃とのコラボ、壁には多数のポスター
(*'▽')
alt


映画は7月18日公開
alt


入館したのは7時20分ごろ
まだ田植えしてから日が浅く、模様もはっきりしてないためか空いてます
alt


いつもは満員のエレベーターも一人で乗って、タワーの上もほぼ貸し切り状態
(#^.^#)
alt


(*'▽')
alt


で、現在の田んぼアートを貸し切り(笑)
当然まだ色は出ていないけど、流石のスケール
alt


この先が超楽しみ
今年も猛暑が続きそうなので稲の育成に影響が出ないことを願う
alt


ひと月も経てばこんな感じになる予定
alt


タワーの展望室は総ガラス張りで反射するので、親切に反射防止のレフ版が置いてあります
alt


zrx164はここでこのレフ版の存在を知って購入、自前のレフ版で周囲も撮影
古代蓮の池方向
alt


水鳥の池方向
alt


南駐車場方向
人が小さい(*'▽')
(*'▽')
alt


売店方面
矢印がはぐれメタル号
alt


タワーを下りて久々に会館内を見学
alt


行田の自然の通路を歩きます
alt


タヌキに
alt


今年は出てくれなかったカワセミ
alt


古代蓮の地下茎の様子も見れます
alt


世界の蓮
alt


人形展示
alt



alt


売店で新鮮野菜と、外の花屋さんで寄せ植え用の花セットを購入し撤収
alt

今年の田んぼアートも素晴らしい出来は間違いないので、ひと月後位にまた来れればです

この時点でまだ8時半頃
まだ時間はたっぷりあるので次の目的地に向かいます


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/07/01 06:27:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域
2025年06月24日 イイね!

筑波宇宙センターを見学してきました!

筑波宇宙センターを見学してきました!6月22日は先月に続き、孫その3のバスケの応援で筑波に出動
朝9時半から3試合組まれてて、試合毎80分の待機時間に筑波見学

今回はJAXAの宇宙センターへ
見学ツアーは事前予約が必要ですが、限定されたエリアは予約、受付不要で自由に見学できます

タイトル画像はロケット広場に横たわる H-IIロケット(実機)
全長50m、直径は4m

展示館スペースドーム、外壁工事で長い間閉鎖されてたそうだが2025年4月21日から展示再開
alt


この日は気温30度超えだったけど、ドーム内は冷房が効いていて快適
(*^^*)
alt


思った以上にドームは広い
まず、中に入って目を引くのが右側の地球100万分の1の大きさを模した「ドリームポート」
alt


ドリームポートの上に有る白い弧の光の線は地上100㎞の位置を示していて、ここから上空が宇宙と定義されている
alt


種子島からH-IIが発射されてた
(*'▽')
alt


「はやぶさ2」の実物大模型
alt


顔はめ宇宙服(笑)
alt


顔を入れてみたが、光が少ないので顔がとても暗い
(^▽^;)
alt


ISSの一部、「きぼう」日本実験棟実物大模型
alt


中にも入れる
alt


きぼう内での活動の様子もモニタに流れてる
alt


中は結構広い
alt


歴代宇宙飛行士たちのサインも
alt


宇宙ステーション補給機「こうのとり」
ISSへの世界最大級の補給能力との事でとてもでかい!
alt


LE-7Aエンジン
H-IIロケットの第1弾メインエンジン改良型でH-IIAロケットの第1弾には1台、H‐IIBロケットの第1弾には2台搭載されている
alt


歴代ロケットの模型
一番手前のペンシルロケットだけ実物大で、そのほかは20分の1サイズ
alt


探査船模型
alt


宇宙兄弟顏はめパネル
alt


Planet CUBE
alt


ミュージアムショップが有りお土産が買えます
alt


月面の足跡のカーペットが敷いて有って印象的だったけど、アポロは本当に月に降りたのか!??
alt


最後にH-IIと記念撮影
大きすぎて全体が入らず(笑)
alt


この日のランチはバスケの試合会場から歩いて10分ちょっとの「とんQ」さんへ
alt


第1試合が10時半に終わり歩いて店まで
11時開店15分ほど前に到着も既に30人ほどの行列!!
それでも、1巡目で入店できスムーズにオーダー

オーダーしたのは赤城豚のロースかつ(中)150g、ご飯は大盛
ライス、キャベツ、季節の味噌汁とお新香はお代わり自由
alt


衣はサクサク、お肉はとても柔らかく、ここ最近食べたとんかつでは1番美味かった♪
( *´艸`)
alt

筑波宇宙センターの展示は期待以上、それに美味しいとんかつも食べられて、バスケの結果以外は充実した日曜日でした
(^▽^;)

宇宙センターは駐車場、見学とも無料
宇宙開発の歩みと”いま”について知ることが出来るお勧めの施設でした


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/06/24 06:49:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光など | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation