• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

新春初ツーリング(1月2日)新倉山浅間神社

新春初ツーリング(1月2日)新倉山浅間神社2016年1月2日 今日はCB1300SBさんと新春初ツーリング

行先は皆さんのブログにも良く登場する、新倉山(あらくらやま)浅間神社

朝6時半に家を出発、極寒ですが日の出前の朝焼けが綺麗でした。
途中、中央道から綺麗な富士山が見えていたので期待は膨らみます


7時半に集合場所の談合坂に到着、バイクは誰もいません。流石に正月の2日目の早朝からこんな極寒の中バイクに乗ろうなどと考える人はいないようです。CBさんが到着してやっと2台・・・ (^▽^;)



9時頃には現地に到着
中腹の駐車場にバイクを置くと、目の前に富士♪



近くで見る富士はいつも多摩湖、狭山湖で見る富士とは一味違います!



そこから階段を上ってベストポイントへ!
397段あるそうです




富士と五重塔!
桜の時期にも来なくちゃですね!!



バイクに戻ると隣の車が帰ってスペースが開いたので、富士をバックにバイクを撮影!



その後、河口湖の大石公園へ移動



今年初ソフトは、ラベンダーとバニラのミックス♪



公園近くの、お洒落なほうとう専門店が開いていたので、豚肉入りほうとう(¥1,300)暖まりました



西湖経由で帰りますが、野鳥の森では氷の芸術
富士をバックに氷の富士、温かさで少し融けてます・・・



西湖野鳥の森公園、野鳥の森の名前は伊達ではありません!
なんと!CBさんの手の上にヤマガラ!!



ここでは野鳥がとても慣れていて、手のひらにひまわりの種を置くと取りに来ます
野鳥が手に載るなんて、びっくりぽんや(笑)


帰りの中央道では、予想より早いUターンの渋滞にはまりましたが、楽しい初ツーリングになりました

後で気が付きましたが、新倉山浅間神社の五重塔までは、階段を登らず車で行く事も可能でした。ただし駐車台数が限られるので混雑時は注意です


(^^)/
Posted at 2016/01/03 17:30:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 忍者千 | 旅行/地域
2015年11月22日 イイね!

養老渓谷ツーリング(後編)

養老渓谷ツーリング(後編) 満腹になった後は大原漁港へ



気持ち良い青空が広がってました




バイクを並べて記念撮影♪




鳥撮りも忘れません(笑)



その後、実は今回の第2の目的でもあった暴走房総の超ローカル鉄道「いすみ鉄道」を見に大原駅へ!にわか撮り鉄になります(笑)



タイミング良く「いすみ350」が入って来ました♪1両編成!



ムーミン列車



いすみ鉄道で作っている「ぬれせんべい」を食べていすみ鉄道を支援
頑張れ!いすみ鉄道!!



いすみ350を見送って四つ先の駅「国吉」まで移動



先程のいすみ350が停車中!追いつきました(笑)
急行?のキハ28-2346(2両編成)とすれ違い(キハとは キ:機動車 ハ:普通車 の事だそうです)



国吉駅に置いてあったキハ30-62、イベント用なのか動いていないようでした



駅の向こうの風そよぐ広場、日本のムーミン谷だそうです




ホームで記念撮影



ムーミン列車のパンフ
実は車両の形式などはこのパンフに載ってました。本当は全く分かりません・・・(^_^;)




帰りもアクアラインで戻ります
朝は逆光でした



海ほたるにいたセキレイ♪慣れているのかすぐ近くまで寄って来ます
バックの黄色は菜の花です



帰りは頭を食われるCBさん(^_^;)



少し高級なソフトクリームを食べて撤収です


帰る方向が違うDEミルマンさんとはアクアラインの出口でお別れ
下道で帰ります

いつも11月下旬になれば極寒ツーリングなんですが、この日の日中は暑い位
天候に恵まれえて気持ちの良いツーリングでした

(^^)/
Posted at 2015/11/22 16:26:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 忍者千 | クルマ
2015年11月21日 イイね!

養老渓谷ツーリング(前篇)

養老渓谷ツーリング(前篇)3連休初日の土曜日、千葉の養老渓谷を目指しツーリングです!

朝6時半に外環道に新倉PAに集合

遠くにスカイツリー



ちょうど日の出の時間、朝焼けがとっても綺麗でした♪



今回のメンバーはバイクを買い替えて初参加のDEミルマンさん、CB1300SBさん、zrx164の3人
NEWバイクMT-07はとっても軽くて扱いやすそうなバイクです♪



DE]ミルマンさんから頂いた今年のDEミル米♪
CBさんにもリンゴをいただきましたm(__)m



新倉PAを出て首都高に入ると大渋滞・・・
すり抜けすり抜けでやっと海ほたるに8時頃到着



少し靄がかかってますが富士山も♪



富士山、飛行機をバックに(笑)



鳥撮りも忘れません(笑)



魚に尻を食われるCBさん
(^▽^;)



木更津方面!
もうすぐ千葉へ上陸です



養老渓谷付近で林道に迷い込み危うく遭難しかけました(^_^;)



計画当初は紅葉に期待していたんですが、事前の調査でまだ早いと分かったので少しだけ見学



あと、2週間くらいすれば見頃でしょうか
筒森もみじ谷は川沿いに沢山のモミジが有り、見頃になれば見事な紅葉を見せてくれそうでした



昼食は調べてあったいすみ市の女良食堂

広い店に先客は1名だけだったのですが、すぐにお客でいっぱいになりました!



女良食堂では伊八めしを注文(伊八めしに付いてはこちらをご覧ください→伊八めし
こちらの伊八めしは、なめろう丼に刺身、アジフライ他が付いてボリュームたっぷり♪美味しくいただきました(*^▽^*)



首都高の渋滞には参りましたが、千葉に上陸してからは渋滞も無く快適に走れました♪
気温も上がって最高のバイク日和、この後大原の漁港に向かいます

後編に続く・・・
(^^)/
Posted at 2015/11/21 20:12:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 忍者千 | クルマ
2015年10月14日 イイね!

休日の小金井公園へ!

休日の小金井公園へ!三連休の最後の日、忍者千で小金井公園へ行って来ました!

といっても往復で15km程の道のり、普通ならチャリですが、東北ツーで不具合が出て以来乗ってませんので試し乗り

天気の良い休日の小金井公園は大賑わい、4輪は駐車場待ちでしたがバイク置き場はまだまだ空き有り
(*^▽^*)

芝生の広場は、家族連れでいっぱいでした




コスモスの花畑があったのでパシャリ!
コンデジのマクロです




アップで




綺麗な蝶々はいませんでしたが、クマバチさんがお仕事中!



羽がボロボロの蝶々さん、これでも飛べます♪




青空でした~!




帰りに、サルビアの花壇の前でパシャリ


忍者千、15km程しか走りませんでしたが、渋滞にもはまってもエンジンには問題なさそう、残り少ない今年のバイクシーズンを楽しめそうです♪

と言う事で、突然ですが今週末17日の土曜日、バイクで群馬水上方面へと紅葉狩りツーリング&谷川岳ウォーキングへ行く事になりました。現在の参加予定者4名です

興味を持たれた方がいらしたらメッセージ下さい



群馬のみん友の皆さん、お邪魔させていただきますね♪

(^^)/
Posted at 2015/10/14 21:07:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 忍者千 | クルマ
2015年09月27日 イイね!

2015東北ツーリング(トラブル編)

2015東北ツーリング(トラブル編)タイトル画像は蔵王の山頂付近で見掛けたアゲハチョウ
紅葉も始まっているのに、ゆっくりした動きで飛んでました!

で、ここからが本題ですが、今回はバイクネタです(笑)

出発時の新倉PAで、BMWのBosuke君がバイクのカギが無い!!と大騒ぎしたのが最初のトラブルでしたが、それ以降目立ったトラブルが無かった今回のツーリング、しかし、ニンジャにトラブルが・・・

蔵王中腹の駐車場、この時点で忍者千のトラブルに気が付きます!



おもらし??緑の液体が忍者千の後ろに!?・・・
クーラントです!!オーバーヒート?? (*ノω<*) アチャー



頂上駐車場で確認するとサブタンクが空、何とか水を補水し郡山まで帰って来ました
信号待ちなどで止まってしまうと、水温が上がって膨張逆流したクーラントがあふれてしまうようです



サブタンクのこの位置まで水位が上がるとオーバーフローする構造です
矢印がクーラントのアッパーライン、最初は規定量入っていました



赤丸がサブタンクの保水用キャップ、カウルが邪魔で保水し難い
白丸のラジエターキャップが不良の可能性大ですが、カウルを外さないとキャップが取れません(~_~;)


工具も無く、走行して風がラジエターに当たっている時は問題ないのでそのまま東京まで帰宅する事にします

とりあえずペットボトルを加工してじょうろを作成,、ペットボトルに補充用の水を準備し、郡山前線基地を出発!!



佐野SA(上り)気温も低めでここまでは快調!!水量も異常なし!!


帰りの高速を降りた後、やっぱり信号待ちでオーバーヒート気味になり少しおもらし・・・
(*ノω<*) アチャー

それでも無事帰宅

カウルをここまで外してラジエターキャップを外せました



用品店にラジエターキャップを買いに行くと社外品の汎用キャップが有ったのでこちらを購入



交換です


この後少しテスト走行しましたが、オーバーヒートの兆候は出なくなりました
やっぱり、キャップ不良が原因だったようです

今回東北の下道も、帰りの高速も空いていたので、常にラジエターに風が当たりエンジンが冷やされたので助かりました。渋滞にはまっていたらエンジン止まっていたかもです(汗)


最後までご覧いただき、ありがとうございました
(^^)/
Posted at 2015/09/27 07:40:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 忍者千 | クルマ

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation