• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2021年07月14日 イイね!

ゴルフ8試乗してきました

ゴルフ8試乗してきましたエラー!オートホールド、エレクトロニックパーキングブレーキが発生した時診てもらうのに少し時間がかかるとの事で、新型GOLF8の試乗を薦めてくれました

展示車は eTSI Active の1リッター(白)と eTSI Style 1.5リッター(黒)

外に出て試乗車、黒が1.5リッターで、左の新色が1リッター
ぱっと見これで1リッター!?と言った感じで排気量を感じさせない風格が有ります
alt


とりあえず1.5リッターを試乗
タイヤはグッドイヤー イーグルの17インチ
alt


外からは気が付かなかったけど、サンルーフ付き
alt


キーもお洒落になりました
alt


インパネは7.5とそれほど変わらない感じ
alt


ただ、操作はほぼボタンとタッチ式になっていてこのメニュー画面を出すだけで苦労・・・(;^_^A
alt


ステアリングのスイッチは少し増えてます
alt


一番変わったのはヘッドライト関連のスイッチ、ハイビームも合わせフルオート
デフロスターのスイッチもここに来ました
alt


ハザードランプのボタンはここに
USBのコネクタがその下に二つありますがtypeC
alt


パーキング、シフト、オートホールドのスイッチはシンプルにまとめられてます
シガライター電源も健在
alt


ひとつだけ残念だったのは、このパワーウィンドウのスイッチ周り
質感が安っぽくなってしまった感じ・・・
alt



メーター周りは最近のVW車とそれほど変わらないようですが、ゴルフ7から乗り換えだと表示の切り替えをするのに戸惑います(;^_^A
alt alt alt


ヘッドアップディスプレイ
alt


スピードメーターの他にも何種類か表示できるようです
目新しい機能では無いですが、やっぱり近未来的♪
alt


こちらは展示車の荷室
ここからだとゴルフ7と区別できません
alt


荷室下
スペアタイヤも健在でした
alt

少し混んだ幹線道路をほぼ真っ直ぐしか走れませんでしたが、GTIのアイドリングストップから発進時時々あるギクシャク感は、シンプルハイブリットのモーターアシストのおかげでスムーズ
走行もGTIでエコモードで走っている時と同じ、アクセルを戻してもスーッと走っていきます
また装備も不満なしでした

続けて1リッターの試乗も勧められましたが赤いどら猫号のチェックも終わっていたので今回はパスしました
次回の定期点検の時に1リッター車の試乗もできれば、また今回確認できなかったボイスコントロール機能の進化もチェックできればです


帰りに、試乗査定プレゼントの傘をいただきました
alt

GTIは今年の終盤頃に登場との事!楽しみです


今回もご覧いただきありがとうございました

(^^)/
Posted at 2021/07/14 06:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2021年06月23日 イイね!

コペンGRスポーツ素人試乗記

コペンGRスポーツ素人試乗記6月19日の土曜日です
朝から雨でカメラを持って出かけられず・・・

以前から興味が有った軽オープンのコペンに乗ってみたいとトヨタのサイトを検索
すると東京でコペンGRスポーツの試乗車が有るのは2か所だけ!

車で40分程の「トヨタモビリティ東京 昭和の森店」へ電話、いつでもOKとの返答♪

雨が降ったり止んだりだったので翌日にしようかと迷いましたが、結局当日16時頃からの試乗を予約
試乗車にはやっぱり水滴がたっぷり・・・(;^_^A
alt


カラーはマタドールレッドパール、ホイールはBBS、タイヤは165/50R16、ポテンザRE050A
車両本体価格で諭吉が約238枚(税込み)ほど(;^_^A
alt


ルーフにも水滴が沢山付いてましたが、折角なので屋根の下でオープンにしてくれました
alt


トランクが逆に開いて、ルーフが下がって来ます
alt


約20秒でルーフ収納
alt


フルオープン
alt


クローズド状態のサイドビュー
当然ですが、こう見るととっても小さい
zrx164の家は青空駐車なので幌じゃないのは重要な選択ポイント
alt


リアビュー
意外と野太いサウンドを聞かせてくれるデュアルエキゾースト
ちなみにこの試乗車、「わ」ナンバー登録されてて条件が有るけどレンタルも可能らしい
alt


3気筒660㏄ターボエンジン
3気筒は最近の流行にもなってるようだけどどうなんだろう?
エンジンルームは素っ気ない
alt


リアのトランク
ルーフを収納しなければそこそこ荷物も入りそう
オープン時には手前に少しだけしか入りません・・・
カメラリュックと三脚程度は入るかな?
でも旅行の荷物積んだら屋根開けられないよなぁ・・・
じゃあ遠出するときはずっとクローズドか・・・それはやーね~(笑)
alt


シートは低く、着座して足を持ち上げ車内に入れるのに少し苦労しました
(;^_^A
alt


MOMOのステアリング、GRマーク入り♪
alt


CVTですが、7速パドルシフトが付いてます
alt


ナビはオプション
alt


室内はやっぱり狭く、2名乗車時はカメラやリュックの置き場にも困ります(;^_^A
alt


日よけは昭和の軽自動車の香り(笑)
alt


オープンにするときはルーフ前部にある2か所の留め具を外しサイドブレーキレバーの後方にあるスイッチでワンタッチ
alt

しかし、雨が降ったり止んだりの天気、オープン走行できずに消化不良の試乗となりました・・・







で、翌日再試乗(^▽^;)
昼頃には陽がでていたのでオープンはキツイかなと思ってましたが曇りに♪
alt


お店の近隣、昭和記念公園周辺を走らせてもらいました
道は空いていて試乗には絶好♪
alt


身長180㎝のzrx164、やっぱりクローズドでは窮屈さを感じましたがオープンにすれば問題なし
alt


開放感はMAX(*^▽^*)
風の巻き込みはそれ程感じず
シートは低く、乗り心地は少し固め、660㏄3気筒ターボエンジンのパワーも試乗したコースでは不満なし、振動も気になりませんでした
おじいのおもちゃとしてはとても良く出来てます
alt


ただ、ナビは反射で見え辛い・・・(;^_^A
alt


二日間1時間ちょっとの試乗、試乗したコースも良くて楽しませてもらいました
alt

上は初日に頂いた見積り
ナビやETCなど最低限のオプションを付け、税、諸費用込みでほぼ300諭吉
思ってたよりかなり良い値段、半額位なら嬉しんだけどなぁ(;^_^A

そろそろ体力的に大型バイクがきつくなって来そうで、後継をと考えだしました
駐車場のスペースに制約があり、軽限定
オープンカーは憧れでカッコいいし気持ちも良い、ただ荷物は積めません
タイプは全く違うけど遊ぶにはハスラーなんかも楽しそうだし
まだ体力も暫くは大丈夫だと思うので時間をかけてゆっくり考える事とします


今回もご覧いただきありがとうございました

(^^)/
Posted at 2021/06/23 06:50:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2019年02月27日 イイね!

ティグアンTDI試乗、頭上注意!!

ティグアンTDI試乗、頭上注意!!2月22日でまる4年を迎えた赤いドラ猫号
土曜日の朝一番で1年点検をお願いしました
所要時間は約2時間と聞いていたので、その間に何か試乗させて欲しいと事前にお願い

ティグアンを貸してもらいます
グレードはTDIの4駆、レザーシートのハイラインかな?


フルデジタルメータークラスター装備
多摩湖方面に向かいます
alt


片側1車線の狭い都道、県道、所々センターにポールなども立ってて、乗り慣れないティグアンだと少し緊張(;^_^A
ちなみにここは2輪走行禁止区間
alt



時々鳥撮りに来る公園の駐車場へalt


カラーはアトランティックブルーメタリック、レザーシートパッケージと、アップグレードパッケージ装着(たぶん)
乗り味はGTIに比べソフトでしたが、DCCで色々設定変更できるので一概には言えません
alt


19インチのピレリも付いてました
alt


ドライバーシート回りは見た感じ赤いドラ猫号とそんなに違わない気がしますが、パーキングブレーキの位置が違ったりしてて最初少し戸惑いました
alt


4駆なのでシフトレバー右後方に切り替えスイッチがあります
alt


前後席ともシートヒーター装備!すぐに背中はポカポカ
ちなみに前席は電動
USBのアウトレットも前後に装備
alt


2.0TDIエンジン 150ps
alt


ナンバーの下あたりに足をかざせばテールゲートが上がります
荷室の広さはまあまあ、荷物少な目のキャンプなら問題なし。100Vのアウトレットも付いてます
ただ、荷室のリュックからカメラを出し入れした際、〇で囲んだ所にテールゲートをロックする突起があって、身長180㎝のzrx164は2度ほど頭をぶつけてしまいました!要頭上注意です!
(;^_^A
alt


ついでにルリビタキを撮影
短時間でしたが、顔を出してくれました♪
alt


撤収!ディーラーに戻ります
alt


インフォメーションでAdBlue (DEF)を補充してくださいとのメッセージ!
alt


最近のディーゼルエンジンは軽油の他にAdBlue (DEF)と言うのが入っているって初めて知りました
サービスプラスに加入すれば補充は無料との事
alt

zボディーにrx164とサービス君が写っちゃいましたね(笑)

ティグアン、車格的にはコンパクトSUVになるようですが、いつもゴルフに乗っているzrx164にとっては、コンパクトのイメージはありませんでした(笑)

安全装備や、駐車サポートなどもフル装備と言った感じ、安全については万全のようです

ディーゼルエンジンは低速から力強いのかと思ってましたが、そうでもない感じ
また30km/hを越えるくらいまではディーゼル特有の音が気になりました
スビートに乗ってしまえばパワーは充分、音も気にならなくなります
燃料が安く、燃費もガソリンよりは良さそうなので、高速を使った遠出などが多い人には良いかもです



最後に4年目の点検終えた赤いドラ猫号
最新の車に比べ、安全サポートなどの面では少々見劣りしますが、それ以外はそれほど古さを感じません
alt

まだまだ、頑張ってもらいましょう


今回もご覧いただきありがとうございました!


(^^)/
Posted at 2019/02/27 06:58:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年02月09日 イイね!

素人インプレ VWゴルフ7.5 R

素人インプレ VWゴルフ7.5 R1週間貸してもらった最速のVW ゴルフ7.5Rのインプレです
ゴルフ7 GTIオーナーzrx164の素人インプレ、画像中心ですが何かの参考になればです

まず、タイトル画像はリモコンキー
基本一緒ですが「R」の文字がボタン側に入ってます

LEDのヘッドライトにコーナーリングランプ、最近話題のダイナミックライトアシストも装備他車などを意識して自動でライトの照射角度を変更します
alt


ヘッドライトの明るさは夜乗ってないので分かりませんが、かなり明るそう・・・(;^_^A
LEDは寿命も長いし省電力だし、ダイナミックライトアシストもあったら便利かな
alt


外観1 確認を忘れましたがカラーはオプションの[オリックスホワイト マザーオブパールエフェクト(0R)]かな
alt


外観2 R専用リアバンパー&スポイラー
alt


外観3 R専用ブラックグリル&バンパー、意外と大人しい感じ
alt


エンブレム以外では、リアの4本出しのエキゾーストパイプがRを主張!
野太いエキゾーストを聞かせてくれます。ちなみにテールランプもLED
alt



ブラックブレーキキャリパーと、18インチアルミホイール、タイヤはポテンザS001 225R40/18
タイヤはGTIのオプションと同じです
alt


ハンドル回り
革巻きハンドルと、ハンドル回りのボタン、パドルシフト、ACCの使い方もGTIと同じ
ただしGTIはステッチが赤です
alt


12.3インチ デジタルメータークラスター!ナビの画面も表示します
フルスケール320km/hのメーターですがアナログの方が雰囲気は出るかな?
alt


DSGは新開発の7速
4MOTIONの文字が4輪駆動を主張してますが、普通に乗ってるとほぼ4駆なのを感じません
alt


GITにはないシートヒーターのボタン!運転席、助手席に装備、三段階の調整ができ寒い日にはとても重宝します
これは羨ましい!
alt


シートは本革!高級感たっぷり
シートヒーターをONにするとすぐにポカポカです(#^^#)
alt


電動パワーシート、3名分のメモリー付き!
alt


ジェスチャーでコントロールできる新型のディスカバープロ
画面も大きくなり綺麗ですが、ボタン(つまみ)に慣れていると最初は悩むかも
それとナビの目的地検索はやっぱり使いづらい(~_~;)
alt


DCC選択画面
足回りとエンジン特性いろいろ設定できます
alt


三崎港までプチドライブした時の状態表示
エアコン常時ONでしたが、高速道路の走行で燃費は結構伸びました。一般道を普通に使うと7キロいかないくらいalt


リアの収納はGTIと変わらず。収納はそこそこ
alt


スペアタイヤと工具、GTIだと工具の収納位置が手前
ここにも小物や洗車道具なら入ります。GTIより少しスペースが増えたかも?
alt


現存する4気筒エンジンのなかで、最もパワフルなもののひとつに挙げられるGolf Rの2.0ℓ TSI®エンジン。
Golf史上最強パワーの最大出力310PSを発揮。(メーカのHPより)
alt


車両の両サイドから車が接近してくるとヒーター内蔵ミラーに警告が出ます!!
alt


今まではグリル下に設置されていたレーダーBOXがエンブレムに内臓されました
自撮りになってますね(笑)
alt


ソレイユの丘で
alt

とっても高級感たっぷり、安全や快適装備も完璧、史上最強パワーのゴルフでした!!
高速道路ではもっとアクセルを踏みたい気持ちがありましたが、すぐに人には言えないようなスピードが出てしまいます(;^_^A
ただ、普段の出足はGTIの方が軽いような気がしました。あまりにパワーがあるのでわざと抑えているのかな?
アイドリングストップもGTIより早く作動する感じ、ただ、この車は燃費なんか気にしちゃいけませんね(^▽^;)
また、普段走っている時は4駆を感じませんが、コーナーで少しアクセルを開けてみた時リアからも駆動している感じを受けました

赤いドラ猫号購入から3年、Golf史上最強パワーの最大出力310PSを発揮する進化したゴルフRに刺激を受けましたが、まだしばらくは赤いドラ猫号との思い出を作っていこうと思ってます

1週間、約300kmほど走って感じた印象です。あまり内容のないインプレで申し訳ありません<(_ _)>
また内容に気に障った方がいらしたらご容赦ください



今回も最後までご覧いただきありがとうございました


(^^)/




価格などをメーカーページから

Golf R(デザイン、インテリア、安全性能、そのすべてにおいてGolfのフラッグシップと呼べるモデル)

キーフィーチャー
アダプティブクルーズコントロール“ACC”(全車速追従機能付)
スタティックコーナリングライト
ダイナミックライトアシスト
レーンキープアシストシステム“Lane Assist”
ダイナミックコーナリングライト
(価格は税金・諸経費・選択オプション込みのものです)

2.0TSI 228kW(310PS) 6速M/T ¥ 5,853,950

2.0TSI 228kW(310PS) 7速DSG ¥ 5,968,750
Posted at 2018/02/09 09:05:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年08月30日 イイね!

ゴルフGTEに乗って来ました!

ゴルフGTEに乗って来ました!赤いドラ猫号のパワーウィンドウを修理してもらっているのをピットで見ていたら、裏の駐車場にゴルフGTEが置いてあるのに気が付きました!

VW小平にはGTEの試乗車が1台ある事は知ってましたが、先週来た時は他のディーラーに貸し出し中でした
乗れるか?と聞いてみるとOKとの返事!

1度乗ってみたかったVWのPHEVです

メッキに青のエンブレム



ホイールは違いますが、18インチのポテンザは赤いドラ猫号と同じ



内装もGTIの赤に対して、青いステッチ、青いチェックです
色以外は一見GTIと同じですが・・・



左のメーターとセンターのディスプレー表示が違います!



セールスさんが添乗する事も無く、一人で多摩湖までドライブ



ここから充電しますが、これはアウトランダーのように車体右側の方が良かったかな?



左側は見慣れた1.4リッターのTSIエンジンですが、右側のオレンジのケーブルがPHEVを主張です



バッテリーはこちらに!ここはGTIだとスペアタイヤと、少し荷物が入る位のスペースがあります
リチウムイオンバッテリーは総電力量8.7kWhdでモーターだけで53.1km走れます(ちなみにリーフは30kWh)



リアから



このボタンを押すとGTEモード、モーターとエンジンでフルパワー!!



ボタンを押すと、ディスプレイにGTEモードと表示され、なんだかワクワクさせられます(笑)



50分程試乗&撮影させてもらい最後に赤いドラ猫号と記念撮影


ゴルフGTE
エンジン出力:110kw(150ps)/5,000-6,000rpm、最大トルク250Nm/1,500-3,500rpm。
モーター:80kw(109ps)/330Nm、合算でシステム出力は、150kw(204PS)/350Nm

乗った感じは静かの一言!今回はバッテリーが充電されて無く常にハイブリットモードでしたが発進時はモーターですのでタイヤの音しか聞こえてきません

また、GTIより200kg重いそうですが、スムーズな加速、力不足は感じませんでした
少しだけGTIモードを使ってみましたが、パワーの片鱗を感じました

バッテリーが充電されて無く、モーターだけで走るEモードが試せなかったのは少し残念・・・
本来ならこのEモードで50km程EV走行が出来るそう!片道20km以内の通勤ならガソリンを使わないで済みます

エコでパワーも有りとても魅力的な車です

最近はガソリンが安くなって助かってますが、また以前のように高騰したらとても魅力的です
ただ最初の価格がGTIと単純比較で70万円(ただ、税金の免除と補助金も別途有ります)も違いますので差額の元は取れないかもですね(笑)



最近はACCよりも自動運転機能がアップしたパサート&パサートバリアントのGTEなども出ていますし、時々は進化している車たちに試乗させてもらおうかなと思ったzrx164でした!


(^^)/
Posted at 2016/08/30 06:29:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation