• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

鳥撮り散歩と紅葉模様(11月28日)

鳥撮り散歩と紅葉模様(11月28日)
半月ぶりの鳥撮り散歩、カブ号でお出掛けです♪

タイトル画像は、いつも鳥を撮っている川の近くにある高台から富士山

昨日の狭山湖では夕日に染まっていたのでよくわかりませんでしたが、山肌が真っ白になってました(600mmで撮影)


150mmだとこの大きさです



さてと鳥撮り♪

晴天の空にトビが2羽でクルリと輪を描いてました




シジュウカラ、メジロや他の鳥と沢山で群れてますがあまり森から出てきません・・・




アオサギが木の上でお昼寝中



オナガはカラスの仲間ですが、綺麗な色してます



カルガモが飛翔!



ハクセキレイ、足元に緑の??



ご飯の最中ですね。ご馳走はバッタの仲間



コサギ



今日のカワセミ、いつもの♀です

ダイブしてお魚ゲットのシーンが撮れました
枚数が多くなるので小さな画で、画像クリックで大きくなります
  


  


  


この後ゆっくりおさかなを飲み込んで飛んで行きました



森へ移動、鳥はあまり顔を出さないので、木々の色付きを600mmのレンズで切り取って来ました
青空バックに黄色



少し赤







赤♪




最後に先日の「小さなイチョウ並木」
鳥撮りに行くとき通ったら、まだ綺麗に見えたので帰りに寄ってみました



今回はカブ号で
落葉して葉がほとんど無い木もあり、そろそろ見納めのようです



北海道や日本海側は、大荒れの天気で大変そうですが、東京地方は天候に恵まれた週末になりました。

最後までご覧いただきありがとうございました

(^^)/
Posted at 2015/11/29 15:49:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 旅行/地域
2015年11月28日 イイね!

狭山湖夕景(11月27日)

狭山湖夕景(11月27日)深夜勤明け昼帰りのzrx164

朝の東京地方は霧が発生していたようですが、帰る頃にはすっきりとした青空が広がっていました!

こうなったら綺麗な夕焼けに期待して狭山湖へ



16時の少し前に到着
陽が沈む方向にほとんど雲が無く、16時15分頃、綺麗に日没




冬至まであとひと月を切り、日没する場所が富士山に近づいて来ましたが、狭山湖からだとダイヤモンド富士にはなりません




富士がオレンジに染まりました




この間見た時は富士の山頂近くだけ雪がありましたが、もうかなり下の方まで積雪したようです♪
よく見ると湖面には冬の?水鳥たちが見えますね(*^▽^*)



水面に薄く富士の影、無風ならここでも綺麗に逆さ富士が見れそうです




日没後20分程待って撤収、駐車場に戻りながらも撮影です(^_^;)
堤防以外の場所は全てフェンスで囲まれています


日の出の時間も遅くなってきているので、そろそろ狭山湖朝景撮りも良いかもです



(^^)/
Posted at 2015/11/28 15:06:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 多摩湖、狭山湖 | 日記
2015年11月26日 イイね!

東京散歩、今週の日比谷公園周辺

東京散歩、今週の日比谷公園周辺今週の日比谷公園周辺を

まず、天気がまあまあだった火曜の昼休みのお散歩です


タイトル画像は松本楼前の大イチョウ、こちらはかなり落葉が進んでます




今年はなかなか一斉に紅葉してくれません・・・

こちらのモミジはまだ今一つ




この木はボチボチ♪




モミジ1枚




回るポプラ??




黄色い道♪




ハト先生とスズメの学校(笑)




花壇に猫!



トイレだったようです・・・しかし綺麗なトイレだこと(^_^;)



日比谷公園の昼休みはサラリーマンや観光客で賑わってました




こちらは昨日の夜のSL広場
イルミネーションをやっているとの事で、夜のお散歩です




C11クリスマスバージョン、機関士はサンタ!



新橋駅、周辺の居酒屋や楽しそうなお店に後ろ髪を引かれながらも、この後会社に戻ってお仕事でした




深夜勤明け昼帰りの金曜日
久々に眩しい太陽が降り注ぐ、霞が関付近




イチョウはかなり黄葉しました




雨の後の綺麗な青空、モミジの紅葉も進んで来ました♪


この週末に見頃を迎えそうな気配でしたが、出来れば来週までもって欲しいものです・・・


明日は久々に鳥撮りに行けるかなぁ♪

(^^)/
Posted at 2015/11/27 20:08:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鶴の噴水 | 日記
2015年11月25日 イイね!

秋のムーミン谷へ

秋のムーミン谷へ連休最終日の月曜日です
先日の「養老渓谷ツーリング(後編) 」でいすみ鉄道のムーミン谷を見てきましたが、家から車で1時間程、埼玉県の飯能市にもムーミン谷が有りますので行って来ました

新緑の頃みん友のライトバン2さんも紹介されてました⇒こどもの日はこどもの国でも覗いてみようかな

正式名は あけぼのの森公園 です。詳細はこちらで

駐車場からメタセコイアの並木道を少し登ります



登って正面がムーミンの家?
ライトバン2さんのブログにある地図には「ムーミン屋敷」と書いてあるんですが、タイトル画像のにある同じ地図では「ムーミン屋敷」の表記が消されてました・・・大人の事情??(笑)



左に折れると散策路、メタセコイアの色付きが綺麗



水あび小屋
北欧の雰囲気が出てますね♪(行った事ありませんが・・・)



来た道を振り返って



ニョロニョロ?のベンチ



園内には川が流れてて、何処かでスナフキンが釣りをしているかも(笑)



展示もいくつか



森の家では絵本も読めます



子ども劇場の屋根


広い駐車場が有りますが、市民体育館・市民球場・ホッケー場と共用、この日はスポーツイベントなども有ったりでほぼ満車、ムーミン谷も家族連れで賑わってました

駐車料、入園料とも無料、平日ならとってものんびり過ごせそうな所です


ちなみに同じ飯能市の宮沢湖に2017年のオープン予定で、ムーミンのテーマパークが出来るそうです。そちらも楽しみです

(^^)/
Posted at 2015/11/25 06:17:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩など | 旅行/地域
2015年11月24日 イイね!

東京散歩、青梅鉄道公園

東京散歩、青梅鉄道公園連休2日目は青梅市にある「青梅鉄道公園」へ

青梅鉄道公園はお初のzrx164です


入園料は小学生から69歳まで一人100円!駐車場は無料です♪


SLの展示が豊富で、8両展示されてます
まず最もポピュラーなデゴイチ(D51)



こちらには5両
手前の車両は元祖「ハチロク」(笑)



こちら110は、日本に最初に導入された10両の機関車のうちの1両で明治4年、イギリス製!!(カットモデル)



0系 新幹線(昭和44年製)



約45年前のコクピットは予想以上にシンプルでした
この頃の同世代の車は、ホンダN360などです



スピードメーター
時速250キロ♪飛んでるようだがは・し・る♪



このまま何処かへ行けそうです(笑)



記念館内のジオラマ、1時間に1回係りの人が動かします



いつもお世話になっている黄色い電車、良くできてます



シュミレーター、操作はできないようで気分だけ・・・(^_^;)



屋上から
こちらにSLが2両とクモハ40、昭和初期に作られた電車です




鉄道公園を出て反対側の公園



寒桜が咲いてました♪


入園料が一人100円、中の乗り物等も1回一人100円ずつかかりますが、駐車料金もかからないのでお財布には優しいですね

電車や鉄道に興味が無い子供でも2時間は時間を潰せます

この日は行きませんでしたが、青梅市街の散策も面白そうでした

(^^)/
Posted at 2015/11/24 06:19:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩など | 日記

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 45 6 7
8 910 11 121314
1516 1718 1920 21
2223 24 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation