• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

長野バイクツーリング4日目、撤収!雨の関越は怖かった(;^_^A

長野バイクツーリング4日目、撤収!雨の関越は怖かった(;^_^A長野バイクキャンプツーリングも最終日
朝食を食べて早々に撤収

戸隠周辺は雨は降ってないけど東京に近づくにつれ雨模様のよう




ばんきんやさんの積み込み、250㏄のスクーターにこの積載は尊敬レベル(;^_^A
alt


忍者千に取り付けたサイドスタンドプレート役立ちました!
alt


野鳥撮影に行くばんきんやさんとはここでお別れ
zrx164は雨が降る前にと真っ直ぐ帰ります
alt


帰りはナビに従い上信越道から関越経由で220㎞ほど
alt


しかし高速に乗ると早々に雨、千曲川さかきPAでカッパを着こみました
alt


サイドバックにもレインカバー、これで万全・・・のはず
alt


ここでドリンク飲んでこれからの長丁場に備えます
alt


東部湯の丸でガソリン補給
この時点でオドメーターは29994㎞、高速上なので残念ですが3万キロのキリ番は諦めました・・・
(T_T)
alt


今回、全くお土産買ってないので
alt


峠の釜めしを購入し、段々と雨が強くなっていく上信越道をひた走ります
alt


少し走ると前方でハザードランプ!?スピードものろのろに
こんなところで渋滞か??と思っていると・・・
alt


事故発生!!
忍者千のドラレコ画像からです
alt


中央分離帯側にフロントがつぶれたZ
alt



路肩側に2台、事故が起きてそんなにまだ時間が経ってない感じ
バイクで巻き込まれたら大変なことになってたところです(;^_^A
alt


その後も強めの雨が降る関越をビビりながら走り帰宅
今回の総走行距離は786.2㎞でした
alt


帰って峠の釜めしで昼食
alt


レインカバーを被せたサイドバックでしたが、結局カバーがない内側から浸水
逆にカバーに水が溜まり中に入れたテント他がびしょびしょになってました・・・このバック雨の日は要注意です
そのほかにも濡れたものを風呂場で乾燥しました
alt

最終日は台風の影響を受けた雨に遭ってしまいましたが、それ以外は良いお天気
充実したキャンプツーリングを満喫、二日目の乗鞍剣ヶ峰登頂は最高の思い出になりました
今回のキャンプツーリングを計画してくださったばんきんやさんに感謝です


今回の総走行距離:786.3㎞
総給油量:43.97リッター
平均燃費:18.4㎞/l


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2022/09/23 06:41:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2022年09月22日 イイね!

長野バイクツーリング3日目、戸隠へ!

長野バイクツーリング3日目、戸隠へ! 9月17日、長野バイクツーリング3日目は戸隠への移動

高ソメキャンプ場のサイトの周辺に植わっている木は白樺と栗の木
サイズは小さいけど栗の実が沢山落ちてました



既に秋の雰囲気
alt


天津甘栗サイズの栗がすぐにこんなに集められます(笑)
alt


zrx164のパッキング
alt


ばんきんやさんは荷物が多くパッキングが大変そう(;^_^A
alt


キャンプ場の猫ちゃんにお別れの挨拶をし戸隠へ
alt


9時過ぎに高ソメキャンプ場を出発、高速でワープして12時半頃目的地の戸隠イースタンキャンプ場へ到着
alt


戸隠は秋の空
alt


今回はフリーサイトなので良さそうな場所を見つけ設営
alt


トイレや水場も遠くない場所に、良い感じで設営できました
alt


連休初日のため、既にフリーサイトは結構込み合ってます
alt


せっかくなので昼食は戸隠そば
既に14時を回っていたけど何処も混んでます
alt


奥社駐車場近くの奥社の茶屋さんで5組ほど待って入店
alt


つけ麺天ぷらセット大盛り(1850円)をいただきました
alt


食後は鏡池へ
alt


紅葉にはまだまだでしたが、風は穏やかで名前の通りの鏡池でした!!
(*'▽')
alt


この日の晩酌は缶チューハイ2本
明日の撤収を考え焚火はしません
alt


この日は出発前に練習したメスティン炊飯にチャレンジ
周辺に有ったもので物で風よけ
メスティンの上にはカレーの缶を置いて一緒に温めました
(*^▽^*)
alt


固形燃料1個に着火して放置、火が消えてから20分ほど待ったら良い感じのご飯♪
練習の成果が出ました
\(^o^)/
alt


おつまみにもなるかもと思って買った缶のバターチキンカレー
alt


辛くはなかったけど美味しいカレーライス
(*^▽^*)
alt

この日も疲れて早めの就寝
が、3連休の初日、ファミリー客が多くて夜はあちこちで大声で泣いている子供たち・・・
参りました・・・が仕方ないですね
ま、大騒ぎの酔っ払いがいなかっただけ良いか(笑)
(;^_^A


4日目に続きます・・・

今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2022/09/22 06:03:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域
2022年09月21日 イイね!

乗鞍岳野鳥撮影

乗鞍岳野鳥撮影3日目の前に乗鞍岳で撮ってきた野鳥を少々
カメラはキャノンのEOS R7 レンズはキットレンズのRF 18-150㎜と交換用にRF100-400㎜

乗鞍の野鳥と言っても、目的の雷鳥には会えず・・・
名前の通り、雷が鳴るときや霧が出ているときの方が出やすいそうで、こんな天気が良い日には出ないらしい
(;^_^A

まず剣ヶ峰へ向かって歩き出すとすぐに小さな鳥に遭遇!
alt


カヤクグリ です
alt


この時のレンズはRF18‐150㎜
alt


トリミングしてますがかなり近くで撮らせてくれました♪
ただ、カヤクグリに会ったのは1回だけ
alt


次は剣ヶ峰を降りてきて畳平のそばでハイマツの実を咥える ホシガラス
こちらは数は多く見かけるものの、ハイマツの中へ入ってしまう物が多く撮り辛い
(;^_^A
alt


ただこの子はサービス満点「乗鞍岳」と書いてある柱の上にハイマツの実を運んで種を食べます
(*'▽')
alt




alt


レンズはRF100-400 
alt


鶴ヶ池の看板にも(#^.^#)
alt



alt



alt


今回乗鞍で撮れたのは カヤクグリ と ホシガラス だけでした
alt


こちらは高ソメキャンプ場で見たコゲラ RF18‐150㎜でトリミング
alt


同じくゴジュウカラ
alt

雷鳥には会えず残念でしたが、ホシガラス、カヤクグリだけでも会えてカメラとレンズを持って行った甲斐が有りました
キャンプ場周辺は夏鳥と冬鳥の入れ替え時期であまり鳥がいなかったかもです

キャノン EOS R7 は軽くてコンパクト、AFの追尾もよく効きます
またRF100‐400レンズも軽くてコンパクト、手持ちで野鳥撮影などの時にこのコンビは重宝しそうです


今回もご覧いただきありがとうございました!


(^^)/
Posted at 2022/09/21 06:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥撮影 | 趣味
2022年09月20日 イイね!

長野バイクツーリング2日目、乗鞍岳剣ヶ峰登山!

長野バイクツーリング2日目、乗鞍岳剣ヶ峰登山!9月16日、長野バイクツーリング2日目は今回のメインイベント、乗鞍岳剣ヶ峰登山! 
3000m越え、3026mの剣ヶ峰を目指します
更に運が良ければ雷鳥にも会えるかも・・・

タイトル画像はキャンプ場にいた野良猫ちゃん
野良猫ちゃんに挨拶し6時前には出発!
画像多めです

バスチケットの販売開始6時半に現地着
乗鞍バスセンター駐車場からは乗鞍岳(たぶん・・・)が雲の下に顔を見せてくれてます♪
alt


始発バス(この日は7時)のチケット無事ゲット!
往復で大人ひとり3300円
alt


この日の始発7時のバスは2台、乗客の数で台数の調整が有ります
2台目のバスに乗車できました
alt


バスの乗車時間は50分
絶景に心躍らせながらしばしのバス旅
少し走ると雲の上♪
alt


一般車は入れないので渋滞は有りません(笑)
alt


8時前には終点の畳平着
alt


ここの標高が2702m
なので3000mまではあと300mちょっと
乗鞍は比較的楽に3000m越えを狙える山で、剣ヶ峰までは片道90分のコース
alt


月も何だか近いし、青空の色が濃い!!
alt


剣ヶ峰へ向かう前に終点一つ前にあるバス停、その名も「標高2716m」バス停に立ち寄り
日本で一番高い所にあるバス停!
alt


雲海が素晴らしい!
alt


目的の剣ヶ峰を目指すと、しばらくは緩い車も通れる道
alt


右に畳平、中央はお花畑、お花畑の奥には雲海!
alt


しばらく歩くと剣ヶ峰が見えてきました(*'▽')
alt


右に「肩の小屋」、左から剣ヶ峰3026m、蚕玉岳2979m、朝日岳2975m
alt


肩の小屋、ここには宿泊が出来て晴れてれば最高の星空が拝めます
alt


肩の小屋の脇に山頂まで50分の看板!!
ここまで約40分程、整地された緩やかな坂道を歩いて来ましたが・・・
alt


ここから先は急な登山道・・・
(;^_^A
alt


空気も薄く、また寝不足で体調不良のばんきんやさん
背中に背負った重たい野鳥撮影用望遠カメラの影響もあってここで苦渋の決断!
残念ながらリタイヤです
alt


ばんきんやさんの思いも受け、zrx164は一人で山頂を目指しました
alt


頂上を目指す皆さんも歩いては休み、歩いては休み・・・
alt


下に見える絶景に勇気をもらい更に先へ!
alt


稜線まで上がると、きつさはひと段落
alt


頂上まではもう少し
alt


頂上小屋の前を通り
alt


剣ヶ峰の頂上制覇となりました
\(^o^)/
alt


山頂の鳥居と雲海!!
alt


向こうには御嶽山
御嶽山の標高は3067mで41mだけ向こうが高いらしい
alt


乗鞍本宮へ参拝
世界の平和と、コロナの終息をお願いしてきました
alt


山頂から見える権現池、雲よりはるかに高い!!
alt


自然科学研究機構 乗鞍観測所
alt


畳平に戻りながら途中の富士見岳にも登ってみました
alt


登りは約10分ほど
alt



富士見岳制覇(*^^)v
富士山は見えず・・・
alt


富士見岳山頂から見た不消ヶ池と剣ヶ峰山頂
alt


右から鶴ヶ池、畳平、お花畑
alt


富士見岳を降りてばんきんやさんと再合流
alt


この時点で12時前、12時5分発の下山バスに乗るか迷いましたが、1時5分に乗る事としターミナルの軽食コーナーで昼食
おにぎり2個と豚汁のセット850円
alt


食後もまだ少し時間が有ったので、zrx164ひとりでターミナルそばの魔王岳に登ってきました
alt


魔王岳に登ると畳平下にある亀ヶ池が確認できます
alt



魔王岳山頂、2764mで自撮りして撤収(^▽^;)
途中から暑くてTシャツ1枚になってました
alt


乗鞍岳滞在5時間、13時5分発のバスで下山です
alt


下山後バスターミルの食堂でソフトクリームでクールダウン
alt


この日も黒霧島のお湯割り飲んで、つまみはフランクフルト、味付け鳥むね肉焼きなど
alt


疲れた体でこの日も早めの就寝となりました
alt

天候に恵まれた乗鞍岳の景色は最高で久々に感動しまくり(笑)!
早起きした甲斐が有りました
(*^▽^*)

明日は戸隠への移動日、ゆっくり6時起きの予定です


実は乗鞍岳に来たのは2回目
前回はまだ自家用車が行ける最後の年で、仲間に付き合ってもらい数台のバイクのツーリングで畳平まで来ました
あの時のバイクはファイアーストーム、もう20年は前の話です
細かいことは覚えてないけど懐かしい(笑)


3日目に続きます・・・

今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2022/09/20 07:00:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域
2022年09月19日 イイね!

長野バイクツーリング1日目、乗鞍三本滝など

長野バイクツーリング1日目、乗鞍三本滝など9月15日から3泊で長野県へキャンプツーリングに行ってきました

みん友の「ばんきんや」さんのお誘いで二人キャンプ
1泊、2泊目は松本市奈川の高ソメキャンプ場
3泊目は戸隠へ移動し戸隠イースタンキャンプ場、当初ここも2泊の予定でしたが天候の悪化が予想されるので短縮です

今回は二日目に行く予定の乗鞍岳登山が二人のメインイベント
ばんきんやさんは野鳥撮影も主な目的、zrx164はおまけでダムカード収集です
(^▽^;)

朝5時前に家を出発
のんのが窓から見送ってくれました
alt


6時に談合坂で待ち合わせ、中央道を北上
alt


八ヶ岳PAで腹ごしらえ
手作りかきあげそば、記憶によると650円ほど
alt


松本ICで下りてR158で高山方面へ
道沿いに稲核(いねこき)ダム
alt


その5分ほど先にある「道の駅 風穴の里」のレジで画像を見せて長野県のダムカード初ゲット
水殿ダムが有るのは風穴の里のすぐ下
alt


1、2泊目の高ソメキャンプ場へは10時過ぎに着
平日なので空いてます
alt


中央には池もあり釣りも楽しめます
alt



サイトは予約で場所指定、今回は比較的水場、トイレに近い2サイト
さっそく設営し荷物を減らしました\(^o^)/
alt



サイトまでは登りの砂利道だったので、前回、茨城栃木ダム巡りで行った那須を思い出しましたが砂利が固まっているので全く問題なし
(^▽^;)
alt


ここで昼食に軽くコンビニおにぎり1個と道の駅で買ったリンゴ
alt


その後、明日早朝行く予定の乗鞍バスセンターを事前チェック
バスの時間やチケットの購入方法を確認
alt


ここまで来たので自家用車で行ける最高地点まで行ってみました
alt


標高1800mの三本滝駐車場
冬はスキー場です
alt


ここから先、自家用車は許可がないと入れません
alt


ここから歩いて往復50分ほどで行ける滝が有るというので行ってみます
alt


熊除けの鐘を3回鳴らして先へ
(;^_^A
alt



こんな景色を見ながら行きは下りメインで20分ほど
alt


大きな滝が出現!
(*'▽')
alt


綺麗な滝つぼ
alt


これが三本滝かと思ったら
alt


も少し先に本物の三本滝が・・・
(^▽^;)
alt


一番右の滝が落差が大きく
alt


真ん中(画像右側)の滝は豪快
左の滝は今回は流れが確認できる程度でしたが、ここまで歩いて大満足でした
alt


こちらは望遠レンズでスローシャッターを狙うばんきんやさん
alt


バイクに戻り今夜の買い出しに山を下ります
途中、奈川渡(ながわど)ダム
alt



1969年完成のアーチ式コンクリートダム
堤高155m・堤長355.5m
alt



下を見てたら猿が睨んでました(;^_^A
alt



ダムカードはキャンプ場から比較的近い「ながわ山彩館」でゲット
alt


キャンプ場に戻り早めの夕食
初日のメイン料理は焼き鳥とポークステーキ
この他、ばんきんやさんが作ってくれた野菜炒めや「ながわ山彩館」で買った万願寺唐辛子の丸焼きも旨かった♪
alt


晩酌は黒霧島を現地のおいしい水でお湯割りで数杯・・・
(#^.^#)
alt


焚火に癒され
alt


9時には早めの就寝となりました
alt

高ソメキャンプ場周辺にはスーパーやコンビニなどが有りません
買い出しに行くのに片道40分ほどかかるので大変、積載に余裕が有ったら必ず事前に日数分揃えておかなきゃです

ダムカード収集
全国 120/1106
長野県 3/57
全国で120か所に到達しました

二日目は乗鞍バスセンターを7時に出る始発に乗る予定なので5時起き、6時にはキャンプ場を出発します
一日の疲れもありテントに入り寝袋にくるまったらすぐ寝てしまったzrx164でした


二日目に続きます


今回もご覧いただきありがとうございました

(^^)/
Posted at 2022/09/19 11:46:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリングなど | 旅行/地域

プロフィール

「@ヴィタさん、こんにちは〜♪
今日は、7時半に着いて3番めでした
仰る通り、オープンしてすぐに席はほぼうまってしまいました
(^^)/」
何シテル?   06/06 12:20
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
4 56789 10
111213 1415 1617
18 19 20 21 22 23 24
25 26 2728 2930 

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation