• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zrx164のブログ一覧

2025年09月22日 イイね!

ヒガンバナとアゲハ蝶

ヒガンバナとアゲハ蝶
お彼岸と言ったらヒガンバナの季節
ヒガンバナ(曼殊沙華)の名所巾着田は猛暑の影響で開花が遅れているようですが、我が家の周辺ではぼちぼちヒガンバナを見かけるようになって来たので近所の霊園へチェックに出動してきました



ここはそれほど大きな群生ではありませんが綺麗に咲いてます
alt


赤と白
alt


アゲハ蝶が来てたのでパシャリ
alt


少し遊んでくれました
(#^.^#)
alt



alt



alt



alt


ヒガンバナのそばで見つけた美味しそうなキノコ・・・
(;^_^A
alt

お彼岸の霊園周辺はお墓参りの人たちで大渋滞
ヒガンバナ、大勢の人たちの視界に入っていたと思いますが、興味を示していたのはごくわずかの人だけでした



今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/09/22 06:33:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 花など | 趣味
2025年09月16日 イイね!

昭和記念公園コスモスまつり

昭和記念公園コスモスまつり9月6日から昭和記念公園ではコスモス祭りが開催中
暑さも少しだけ落ち着いた9月14日の午後、小マジェ号で出動してきました

現在の見頃は、砂川口から徒歩5分ほどの所にある花の丘のキバナコスモスレモンブライト


丘一面レモン色
alt


(*'▽')
alt


パークトレイン
園内が広すぎるので乗りたくなる(;^_^A
alt


花の丘以外の花を少し

砂川口近くの池のほとりにヒガンバナの仲間ナツズイセン
綺麗な色をしている
alt


さっきより少し色が薄めのナツズイセン
alt


気が早いヒガンバナが咲きだしていた
(*'▽')
alt


みんなの原っぱ南側、色んな種類が植えてあるブーケガーデンも見頃
alt


こちらのコスモス畑の見頃はもう少し先
alt


規模は大きくないがコキアは色づき始め
alt


園内で見かけた虫たちです

クマバチ
alt


モンシロチョウ
alt


モンキチョウ
alt


ツマグロヒョウモン
alt


ヒメウラナミジャノメ
alt


ショウジョウトンボ
alt


コガネグモ
(;^_^A
alt

キバナコスモス畑では綺麗なアゲハ蝶や、アオスジアゲハが見れるかと期待してましたが出てくれず残念
昭和記念公園のコスモスまつりは10月26日までの予定です

9月も半ばになり曇り空だったけどこの日の気温は32度超え、暑すぎて1時間半ほどで撤収しました
なかなか秋は来てくれませんね・・・



今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/09/16 06:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国営公園 | 旅行/地域
2025年09月15日 イイね!

EV乗らず嫌いな人に乗ってみて欲しい車

EV乗らず嫌いな人に乗ってみて欲しい車モーターはとても静かでスムーズ、それでいて力強いので運転が楽、ロングドライブでもあまり疲れない
途中充電が必要になる長距離ドライブでは事前に充電ポイントを調べておく必要が有るけど充電自体は早いのでそれ程苦にならない
普段自宅で充電できる環境ならモデル3はお勧め
乗らなくてもバッテリーは放電するので自宅で充電出来ないなら少し厳しいかもでお勧め度-1
Posted at 2025/09/15 10:23:33 | コメント(2) | クルマレビュー
2025年09月12日 イイね!

キリ番ゲットと秩父大滝トンネルなど

キリ番ゲットと秩父大滝トンネルなど9月10日の水曜日です
この日は平日休を取ってはぐれメタル号で出動

目的地は秩父
美味しい豚みそ丼が食べたくなったので「野さか」を目指します
また秩父では落石でR140 が暫くの間使用不可となったため、建設中の大滝トンネルを暫定的に使用中、それも見学予定

タイトル画像は、はぐれメタル号のタッチスクリーン
出動時のオドメーターは19938㎞、20000㎞のキリ番を忘れずゲットします
(;^_^A

朝10時前に道の駅あしがくぼ到着
この時点でオドメーターは19992㎞
alt


秩父に入りまだ時間が早いので一旦「野さか」の前を通り過ぎると、現在休業中の張り紙がちらりと見えたような・・・
\(◎o◎)/!

まだ時間も早かったので、とりあえずそのまま通過し次の目的地に移動
alt


あと1㎞、今回は忘れずに済みそう(笑)alt


車を左に寄せて20000㎞ゲット!!
(*^^)v
1年目は年間で約8000㎞の走行だったので、2年目はその1.5倍走ってる
alt


次の目的地は影森地区
昔はここがこの地区のメインストリートだった感じ
alt


看板にブルーシートがかかってますがこちら「今井屋」さん
alt


やきそばとみそポテトのテイクアウト専門のお店です
alt


94歳のおばあさんが一人でやってるお店で、まだ10時半頃ですが、鉄板には山盛りの焼きそば
また既にみそポテトも焼きそばもパックに入って並んでます
今回は夜のおつまみ用に、焼きそば2パックと、みそポテト1パックを購入して撤収
alt


R140に戻り山梨方面へ
三峰口付近を過ぎて少し行くと右に大滝トンネル
大規模な落石が有った左の国道は暫く通れません
alt


しかし、この建設中のトンネルが無かったら大滝地区へは山梨側からしか行けなくなってる所でした
alt


歩道は未設置、照明も仮、路面は未舗装で歩行者、自転車、バイクは通行不可
所々凸凹は有るものの4輪なら普通に走れます
制限速度は一応15㎞/h
alt


それでも10分かからず道の駅大滝温泉に到着
alt


休憩後、再び大滝トンネルを走って戻ります
正式に開通すればかなりのショートカットです
alt


検索すると豚みそ丼が食べたかった「野さか」はやっぱり休業中
仕方がないので小鹿野でランチに予定変更します
(;^_^A
alt


道の駅 両神温泉薬師の湯で野菜をチェック
alt


ランチは「お食事処 ななたき」へ
alt


人気ナンバー1、ジャンボからあげ定食(\1200)をオーダー
alt


約15分ちょっとでジャンボからあげ定食到着
からあげのサイズがとても大きいので揚げるのに少し時間を要します
alt


サクサクの衣に揚げたて超熱々で、口の中を火傷しそうな大きなから揚げが4個
また今日も昼飯食べすぎてしまった・・・
(^▽^;)
alt


ランチの後は自宅に戻りながら道草
秩父ミューズパークのイチョウ並木がいつも色付くのが早いのでチェック
alt


やっぱり少し黄葉が始まってます
alt


場所によってはもう少し黄葉が進んでます
alt


この辺は既にまっ黄色!!
(*'▽')
alt



小ぶりな銀杏が沢山落ちてます
alt


ここも出るのか?
(;^_^A
alt


いつもの場所で記念撮影して撤収
alt


道の駅ちちぶで雨に降られました
alt


帰りは峠を越えて名栗湖へ
alt


平日でもあり貸し切り状態でした!!
alt


秩父で雨に降られたので、虹が出ていないかと上空をチラ見しながら来ましたが虹は確認できず
alt

この日の走行は173,8㎞
野さかの美味しい豚みそ丼を食べることは出来ませんでしたが、代わりにボリューミーなからあげ定食が食べられたし、キリ番もゲット
大滝トンネルの見学もできました
(#^.^#)

この夜は、テイクアウトした今井屋さんの焼きそばとみそポテトをつまみに加え晩酌
キャベツしか入っていないシンプルな焼きそばでしたが、これがなかなか美味い
また、みそポテトも甘すぎない味付けで良いつまみになりました
またリピートしたいので、94歳のおばあちゃんには元気にお店を続けてもらえればです
alt


今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/09/12 06:38:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブなど | 旅行/地域
2025年09月10日 イイね!

富士山散策

富士山散策9月7日の日曜日です
まだまだ暑い日が続いているので涼を求めて富士山へ
7月の富士登山は友人のF君とでしたが、今回は家内を同伴

往路は高速を使い山中湖、花の都公園までワープ
高速からは雲一つないクリアな富士山が見えてたんだけどここまで来ると雲が富士を隠してます
雲が動いて山頂がほんの少しだけ顔を見せてくれました
(^▽^;)

現在は運が良ければ、キバナコスモスと富士山のコラボが撮れます
alt


花の都公園から5分ほど走って山中湖畔へ
少ししか移動していないけど、さっきよりは富士が見えてます
(;^_^A
alt


少し見ていると山頂近くに有った雲が流れて、やっと富士山ぽくなりました(笑)
alt


この後は今年2回目の富士スバルラインを登ります
スバルラインは本日9月10日までマイカー規制中ですが、許可を貰ったEVは通行可
6月末に貰っておいた許可証の有効期限は9月10日まで
alt


写真を撮って料金所に移動すると、白いテスラモデルYと赤い新型モデル3が先行
テスラ率が高い
(^▽^;)
alt


7月上旬に富士登山した際は5合目まで直行でしたが、今回は5合目までしか行かないので途中途中寄り道
四合目下展望台は標高2020m
alt


しかし一面の雲海で眺望はわずか
alt


5合目下の奥庭自然公園駐車場
左側の遊歩道を歩きます
alt


展望台まで片道約580m
alt


石畳の遊歩道を下ります
alt


約5分下るとおみやげお食事の店「奥庭荘」
alt


店を左に曲がると天狗岩
alt


更に石畳を歩き
alt


駐車場から15分程で奥庭展望台に到着
alt


ここも雲海が広がってましたが、遠くの山脈を見ることが出来ました
標高は既に2200mほど
alt


振り返ると富士の山頂まですっきり見える!
alt


600㎜ほどの望遠レンズで見ると登山道がはっきり
良く見ると8合目付近の山小屋も見えてます
alt


上の画像を拡大
頂上直前の鳥居と、山頂の建物も確認
(*'▽')
alt


別の画像ですが、ファインダーを覗いていると人が歩いているのが分かった!
alt


さっきの売店に戻って休憩
alt


こけももジュースとアイスコーヒーを頂きます
alt


下って来た遊歩道を登って奥庭自然公園駐車場に戻ります
5分ほどの上り坂だったけど、やっぱり空気は平地より薄く息がすぐ切れる
7月の富士登山を少し思い出しました

5合目の駐車場へ移動、お隣はVWのEV ID4
alt


向かい側はなんとテスラ軍団!!?
オフ会が有ったようで、新型旧型のモデル3、モデルYが合わせて20台ほど
マイカー規制中のスバルライン、電気自動車のオフ会はグッドアイデア
alt


テスラ軍団がいるのでこの日の駐車場はほぼ満車
EVでは無い車が多いけど、許可を受けた関係者の車両ですね
alt


5合目ロータリー付近からも山頂が綺麗に見えてます
alt


既に昼頃になりますが、広場はこれから山頂を目指す人で賑わってました
alt


お腹も空いたのでレストラン「富士山みはらし」でランチにします
券売機に並んで食券を購入、空いてる席を見つけ席で番号が呼ばれるのを待ちます
席は国内外の人たちでほぼ満席
alt


それでも券売機に並び始めてから20分ほどで料理が到着!!
オーダーしたのは「噴火カツカレー」1700円
富士山に見立てたライスから、マグマ(カレー)と火の玉(福神漬け)が噴火してます
(^▽^;)
alt


食後は富士山小御嶽神社へお参り
alt



alt


奥の展望台からは雲の隙間から山中湖が確認できました
alt


こちらは入山料4000円を支払う受付窓口
alt


今年の山開きの期間は本日9月10日まで
alt


今年新設された鉄製のゲートは今日から来年の7月まで閉鎖されます
ここで知らない人たちを見送って撤収
alt


樹海台駐車場1663m
雲海は無くなり、河口湖が確認できる
alt

涼しさとサヨナラし、この後帰りは道志道からオール下道で帰宅
途中、道の駅どうしで休憩しようと思っていたら、入場待ちの車列が出来ていたので結局無休憩
少々疲れたzrx164です
(;^_^A

明日から富士スバルラインのマイカー規制は解除
山頂への登山は出来なくなりますが、5合目観光で賑わいそうです


この日の走行距離は約268,6㎞
我が家の電気料金プラン(従量制)をレギュラーガソリンリッター160円で計算するとリッターあたり32㎞/lほどになりました

今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
Posted at 2025/09/10 06:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | 旅行/地域

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation