• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Harajunのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

武蔵野自動車連合サーキット走行会@茂原

武蔵野自動車連合サーキット走行会@茂原タイトル画像はTNUACのツイッターアカウントからいただきました。

3月13日、武連にて茂原ツインサーキットに行ってきました。
茂原は1年ぶりです。

結果はOBの方々を抜けば農工大のワンツーでした!
やったね!
1位がエターニャで2位が私。
3位は成蹊さんのEG6でした。


2位の賞品として、こんなエナジードリンクをいただいたり…

まぁ、でも車が2Lターボ四駆ですからね(笑)
この結果は当たり前と言えば当たり前でしょうか?
車が速いです。


そして、今回面白かったことは…
エボの横乗りをしたこと。

同じ駆動方式なのに動きが全然違う!
エボはフロントで引っ張っていく感じで、インプはリアで押し出していく感じです。

ある意味インプの方が動きがシンプルなので運転しやすそうだと思いました。


そんでもって、走行の方を振り返ってみると

ベストタイムは52.005
とりあえず、ゾロ目の時のベストタイム(52.276)は抜くことが出来ました(笑)

う○こタイヤでしたのでゾロ目のタイムを更新することは困難かと予想していましたが、パワーと車高のおかげで更新ですw
縁石まっすぐいけます!
ダートショック万歳(^o^)

ただし、前回の本庄で課題としたV字に近いラインはそれほど試せず…
どうしても必死で走ると真円に近いラインで走ってしまいます。
真円ラインが体にこびりついてるみたいです(-.-)


最後にインプとゾロ目のロガーデータを貼ってみたり。

青:GC8
赤:AE111

コーナーのボトムスピードはタイヤの差もあり基本的にAE111の方が速いです。
でも、インフィールドの縁石の高いコーナーはGC8の方が速いですw
茂原ではカットできる縁石はカットした方が速そうですね。
跳ねない足が重要かもしれません。


今回の走行会で、クルマをだいぶ振り回して乗ることができるようになってきました。
GC8楽しいです!

10万円インプ、いい相棒です!
これからも、よろしこ。
Posted at 2015/03/16 00:57:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年03月11日 イイね!

【ロガー比較】2015.03.06.第4回TNUAC走行会

火琉素肉~青~先生にロガーデータを頂いたので比較してみます。
データありがとうございますm(__)m

思ったことをダラダラと書いてみます。
ほぼほぼ自分向けのブログです。



赤:私(Harajun) 車両:GC8
青:先生(火琉素肉~青~) 車両:AP1

速度のみ拡大してみると…



【1コーナー(1ヘア)】
ボトムスピードはそこまで変わりません。

しかし、速度グラフが先生が鋭角なV字に対して、私は先生と比較すると鋭角さに欠けます。
特に出口側での加速が鈍くなっているのは、クルマの向きが変わりきっていないのにアクセルを早開けしていることが原因だと思います。
アクセルを開けるタイミングを気持ち待ってから、ガバッと開けるとタイムアップが見込めそうです。

そして、走行軌跡をよく見てみると先生の方がステアリングを切り込むタイミングが早く、
私の方が真円に近いラインを走っています。

私は真円に近いラインを好むことが最近分かってきたので、次回はよりV字に近いラインも試してみようかと思います。


ただ、減速GのMAXはう○こタイヤ(クムホ・エクスタ711)の割には悪くないですね。
スタビリティの良さは流石AWDといったところでしょうか。
横Gは本当に残念ですけど…


【2コーナー(2ヘア)】
まず、ラインが大きく異なっています。
ココも小さく回ってズバッと加速した方が良さそうなので要改善です。

そのほかは1コーナーとほぼ同じ傾向です。

ここでも、先生の方がコーナーに対して早く準備しています。
特に顕著に違いが分かるところはフルブレーキング時の違い。
私は横Gが0の状態でブレーキングを開始していますが、先生は横Gを残したままブレーキングしています。
これには驚きです。


【3ヘア】
ココも要改善ですorz

ラインが…泣

私は典型的なダメダメラインを通ってしまっています。
次回は気を付けます。


【S字】
ココは比べようがないほど、速度グラフの波形が異なっています。

私はS字2個目をもう少し大事にしてもいいかもしれませんが、タイヤがプアすぎて何とも言えません。


【最終コーナー】
ボトムスピードが笑えるほどに異なります。

ココのコーナーは人間のビビりとギア比の関係からブレーキングが早まり、グリップが余っています。
S字から最終にかけて3速に入れるタイミングが難しいですね。


【全体を通して】
当日は先生の横乗りもさせていただきましたが、減速からコーナリングに移る過程がスムーズすぎて感動しました。

これはグラフからも読み取れますね。
私の波形はガタガタですが、先生の波形はすごく綺麗です。

運転の精度に関しては意識するというよりは、日々の練習が大切だと思いますので、時間の許す限りもっと走りこみたいと思います。


【おまけ】
当日使用した「クムホ エクスタ711」

聞いたこともないタイヤで不安でしたが意外とブロックが飛んだりすることもなく、一日でダメになるようなことがなくて良かったです。

ただ、グリップは…期待してはいけませんw
最初から期待してませんでしたが^^




Posted at 2015/03/11 13:06:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年03月08日 イイね!

低μ路と高μ路の違い

低μ路と高μ路の違い久しぶりのブログ~
ぼちぼち暖かくなってきて春の訪れを感じます。。。


今年の冬は5回ほど雪練に出かけました。
人生初めての雪上ドライブ…
5回しか行ってないのに車はいい感じにボロボロに(笑)


そして、先日の3月6日は私たちTNUAC主催で久しぶりにサーキットを走った訳ですが…

うーん…

雪の走り方と舗装の走り方が頭の中でリンクしません。
何か別のスポーツをやっている感覚です。汗


現在WRCで活躍しているオジェ選手や、つい最近まで現役だったローブ選手は、グラベルもスノーもターマックも速いです。
彼らは異次元の世界の人だから、どの路面でも速く走れるのかもしれませんが、何か重要な共通項が有るのではないかなーなんて個人的には思っています。


そして、この共通項を探すのが最近の楽しみだったりします。
基本的にはハンドルとペダルを操作しているだけなのに、モータースポーツは奥が深いですね!
Posted at 2015/03/08 12:47:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@ひろちまる お店のこの形は…(笑)」
何シテル?   08/14 15:12
Harajunです。 三度の飯も好きだけど、走るのも好き! ラリーが好き。 WRCは特に90年代が好き。 そんな感じです。 よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

エキスパートさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/05 12:50:30
内装にエクセーヌ(アルカンターラ)貼り(途中でやめました) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 22:22:22
Ftサスペンション、バンプラバー&アッパーマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 06:47:39

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
競技車両(ラリー) 速くて乗りやすい車。
ホンダ ビート ホンダ ビート
GW2日目、遊び車として衝動買い。 日々の残業代がビートに化けました。 遅い!ボロい! ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオ バン。 NA、キャブ、パワステレス、マンパワーウィンドウ… 何も付いてない、 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ラリー修行車。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation