火琉素肉~青~先生にロガーデータを頂いたので比較してみます。
データありがとうございますm(__)m
思ったことをダラダラと書いてみます。
ほぼほぼ自分向けのブログです。

赤:私(Harajun) 車両:GC8
青:先生(火琉素肉~青~) 車両:AP1
速度のみ拡大してみると…
【1コーナー(1ヘア)】
ボトムスピードはそこまで変わりません。
しかし、速度グラフが先生が鋭角なV字に対して、私は先生と比較すると鋭角さに欠けます。
特に出口側での加速が鈍くなっているのは、クルマの向きが変わりきっていないのにアクセルを早開けしていることが原因だと思います。
アクセルを開けるタイミングを気持ち待ってから、ガバッと開けるとタイムアップが見込めそうです。
そして、走行軌跡をよく見てみると先生の方がステアリングを切り込むタイミングが早く、
私の方が真円に近いラインを走っています。
私は真円に近いラインを好むことが最近分かってきたので、次回はよりV字に近いラインも試してみようかと思います。
ただ、減速GのMAXはう○こタイヤ(クムホ・エクスタ711)の割には悪くないですね。
スタビリティの良さは流石AWDといったところでしょうか。
横Gは本当に残念ですけど…
【2コーナー(2ヘア)】
まず、ラインが大きく異なっています。
ココも小さく回ってズバッと加速した方が良さそうなので要改善です。
そのほかは1コーナーとほぼ同じ傾向です。
ここでも、先生の方がコーナーに対して早く準備しています。
特に顕著に違いが分かるところはフルブレーキング時の違い。
私は横Gが0の状態でブレーキングを開始していますが、先生は横Gを残したままブレーキングしています。
これには驚きです。
【3ヘア】
ココも要改善ですorz
ラインが…泣
私は典型的なダメダメラインを通ってしまっています。
次回は気を付けます。
【S字】
ココは比べようがないほど、速度グラフの波形が異なっています。
私はS字2個目をもう少し大事にしてもいいかもしれませんが、タイヤがプアすぎて何とも言えません。
【最終コーナー】
ボトムスピードが笑えるほどに異なります。
ココのコーナーは人間のビビりとギア比の関係からブレーキングが早まり、グリップが余っています。
S字から最終にかけて3速に入れるタイミングが難しいですね。
【全体を通して】
当日は先生の横乗りもさせていただきましたが、減速からコーナリングに移る過程がスムーズすぎて感動しました。
これはグラフからも読み取れますね。
私の波形はガタガタですが、先生の波形はすごく綺麗です。
運転の精度に関しては意識するというよりは、日々の練習が大切だと思いますので、時間の許す限りもっと走りこみたいと思います。
【おまけ】
当日使用した「クムホ エクスタ711」
聞いたこともないタイヤで不安でしたが意外とブロックが飛んだりすることもなく、一日でダメになるようなことがなくて良かったです。
ただ、グリップは…期待してはいけませんw
最初から期待してませんでしたが^^

Posted at 2015/03/11 13:06:58 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記