• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぁるの"ワークスくん" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2020年3月9日

久しぶりのスキンシップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
暖冬? 異常気象?? で今年の冬はノーマルタイヤのまま過ぎてしまって、
さすがにもう雪道はないだろう と3月の初めにノーマルタイヤからスタッドレスに替えた(笑)

と言うのも ノーマルの左前がパンクしていて
(ぺったんこではなくハンドルとられるとかもなく走れていたから いつからかわからない(ノω・、)
以前に左後ろにコブ? ワイヤー切れてるやつ? をもってきてたのもあったから、タイヤ替えなきゃ とは思ってて
でも、なんのタイヤに替えよう>_< と悩んでたけど パンクの発覚で急遽スタッドレスに交換

2シーズン前にワークスくんをぶつけてしまって以来履いてなかったスタッドレス
雪でもないのに減らしてしまうのは勿体なくて履いてなかったけれど、この度 使い切らせていただくことにして
春なのに〜交換ですか〜♪ と歌いながら、
ほんまに なんでこの時期からスタッドレスやねん(笑)と笑いながら、とにかく交換

外したノーマルの写真は撮らずだけど、14インチのネクストリーさんは内側の片減りの所がワイヤー出ていて
どっちにしろ もう限界そうだった

この2週間くらい だんだんハンドル重くなってて、体力なくなったなぁ… とか、運転下手になったなぁ…(ノω・、) と全く楽しくなくなってたけど
タイヤを替えたらスルスルに軽くて急に楽しくなって(笑)
スタッドレスだからというのもあるけれど、じわじわパンクしてたからだったのかぁ〜と
パンクしてないタイヤって素晴らしいヾ(*´▽`*)ノ と
ちょっと楽しさ復活したりして
2
それから約10日後
ずーーーっとしたかった洗車とワックスをしよう! と
でも両方をできる体力がないから、洗車は ずっと気になっていた初めてのスタンドの洗車機に行って

そこは予洗いグッズから拭き上げタオルまで無料で置いてくれてあるスタンドで
気になりつつも行ったことないから入れずにいたスタンドで

洗車機通して拭き上げてたら、助手席のドアの下側にサビ発見(ノω・、)
水が抜けるんだろうな とゆう穴の所からポロポロとサビていて落ち込む

でも、他の水抜き穴からはサビてないし 運転席側もサビてないし
どうしてこの穴からだけ(ノω・、) みたいな不思議
3
結局 洗車当日は拭き上げだけでダウンしてしまって翌日ワックス
ワックスも どれにしようか悩みに悩んで防水のやつにした
下地が気になるから そうゆうのちゃんとしてからゼロドロップとかオートグリムはしたいなーと
固形ワックスはザラザラごと何とかしてくれそうな気がして とりあえず固形チョイス

天井とかボンネットとか 広い部分がツヤテカなのももちろん嬉しいけれど、たとえば天井のモールの脇のペキっとしたちいさな湾曲部分がツヤッとするのが萌える(笑)

て、たとえばフロントフェンダーの折り目とか リアゲートの折り目とかの大きめな湾曲がツヤッとしてるのも大好きだし、
結局は どこも好きってゆう個人的感想(笑)
もはや整備でもなんでもない ただただ感想(笑)
4
その初めて行ったスタンドには タイヤワックスも置いてあって、タイヤワックスて持ってないし買わないし使わないし ここぞとばかりにやってみといた

この時期にスタッドレスなのは変かもだけど、なんか黒っとしてるのもイイかも(*´艸`)と まぁまぁ見惚れる(笑)
また タイヤワックスをしたくなったら、そのスタンドに行こーと思う(笑)
(上の黒い車みたいなのもワークスくんです(笑)
5
ほんとは 洗車もワックスもオイル交換も 1日でしたかったけれど、そうもいかずに また翌日
これも ずーーーっとしたかったオイル交換

前日にチョロっとしてみかけて、フロアジャッキで上げようとしたら なんとなく不穏な感じがしてやめておいた
リップがあるからかな? と翌日はリップを外すところから始めてみるも、まだ不穏…

なにがあかんのやろ(ノω・、) と悩みながら、バンパーのとこにあった何かわからない金属を外す
たしか たぶん 元々のワークスくんのバンパーからも外してあったやつな気がするし、なんか何にも繋がってない部品な感じだったから きっとなくてもいいものなんだろう と判断
なくてもいい部品なんてないような気もしつつ、でも たぶん コレが邪魔してる感じがして撤去
ちょびっと軽量化やわぁ〜☆と肯定しながら、でもめっちゃ要る部品やったらどーしよー>_<と不安になりながら(笑)

ウマをかけるのもリフトやったら このへんやったやんな とゆう部分はクシャってたりサクってたりで心配で
リフトの面やゴムならよくても金属のウマさんはこわくて、かなり内側めにしておいた
6
ウマ側はまぁヨシとして、つぎはボンネット
去年の10月にボンネット バーンってしてしまって、ヒンジの所で折れてしまったやつ……

通常 閉めてる時に不具合はないけれど、開けて支えておくにはグニャんとなって不具合ありありで(ノω・、)
これも ずーーーっと治さなきゃ と思ってきてたところで、ちゃんと治したいけれど とりあえず応急処置をして

一応支えられるようにはならはったけど、まだまだ不安な感じだから もう少しあったかくなったら もう少しマシに治してあげたい

そんなボンネットさんに支えてもらいながら、オイルのキャップを開けて レベルゲージの棒を半抜きにして 上の準備は完了
7
本当は 車検の時にしたいと思ってたオイル交換で
だから、2ヶ月前に買っていたオイル捨てる用のハコ
やっとやっと出番がきて、スタンバイは万全だけど 1番ネックなオイルパンのネジが緩めれるかどうか…

緩められたとして いいぐらいに締めれるか……
そこが心配で 体力やら時間的余裕やら とにかく全てが大丈夫な時にと なかなか踏み切れなかったオイル交換

ちゃんとウマをかけていても、潜り込む勇気はなくて
潜らずやるにはウマやらタイヤが絶妙に邪魔だったりして、
せめてネジが前側についててくれてたら(ノω・、) とゴチャゴチャ言いながらモゾモゾ

案の定ビクともしなかったネジを、メガネをトントンしばきながら緩めて
オイルが抜け切るまでは家事しに戻ったりして

締める時は しばくのあかんと解ってるけど、普通に締めただけじゃ絶対にゆるいし
しかも普通もあやしいくらい変な体勢でやってるし、
なので 締める時にもトントンして、緩いのも締まり過ぎも怖いから 一応自分なりに ええやろ と思う手ルクで締めたつもり

こうゆう時のためのトルクレンチなんだろうなー と思うけど、こんな隙間で上手く使えるのかもわからないし
そもそもトルクがいくら とかもわからないし、それはまぁ 都度調べたらいいとしても 基本的に私はトルクレンチが苦手だから たぶんずっと手ルクな気がする(笑)

手元にあるオイルは2Lの入れ物に1本と半分
だから まぁ 足りるやろー と思いつつ、もし万が一足りなかったら…と若干不安やったのはナイショ(笑)
ちなみに 入れ物が300Vだけど、なかみは普通にいつもの赤いモチュールさんを詰め替えてもらってるのもナイショ(笑)
8
とりあえず2L満タン入ってる方から入れて
普段 継ぎ足す時はボトルから直接垂らして入れてるけれど、おうちでチラシがあるからチラシを丸めて安心安全に入れて

2L満タン入れただけでは、ちょっと足りなかったから 半分側のボトルから足して上のめもりキッチリにしておいた
オイル交換の距離は 3月21日 07277で
前回が 9月25日で01758 だから5519km

いつもより ちょっと距離はいってしまっているけれど、常々減ったら足していたり
1月5日のサムライさんのミーティング時に、ほぼ空の状態を待って丸々入れた擬似交換みたいなのもしていたし
そんなこんなでずっとしたかった本当の交換を、とりあえず出来てよかった^ ^

その後 ちょいちょいレベルゲージみても、きちんと上まで入っているし漏れてることはなさそうで^ ^
オイル交換時や その後のチェック時に水とかもみてるけど、そうゆうのは普通に大丈夫そう^ ^

だけども まだまだ したいことは続く(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LSDオイル交換

難易度:

ENGINE OIL 交換。

難易度:

o2センサー交換

難易度:

気になるガソリン添加剤2回目投入

難易度:

フューエル1 投入168587km

難易度:

エンジンルーム拭き掃除

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年3月25日 10:39
ホンマに錆かなんですよね(^^; お互い頑張って長生きさせましょうね。C系永遠なり
コメントへの返答
2020年3月26日 6:04
コメントありがとうございます
サビ、かなんですょねー(ノω・、)
長生きしてもらいたいですが、ボディがくの字になってはる感があります(ノω・、)
2020年3月28日 21:16
お疲れ様です。
いろいろ作業しましたね。
自分も
磨き磨きしよう。

コロナが、大変!
九州も徐々に増えてきたょ〜。最悪。

コメントへの返答
2020年4月1日 22:58
お疲れさまですm(_ _)m
コメントくださってたのに遅くなってごめんなさい>_<

コロナ…大変ですょね……
九州も大変そうですし、うちの極近所でも出始めました(ノω・、)
感染拡大させないために、こうゆう自粛な時は せっせと磨き磨きや作業がヨシですね^ ^

プロフィール

「こうゆう時間、物凄く久しぶり
おだやかで心地よい、たいせつ」
何シテル?   05/25 17:45
CP21Sに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアの錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:57:28
ホイールハウスアウタパネル 補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:32:30
XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 03:19:55

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークスくん (スズキ アルトワークス)
皆さんのおかげで長く連れ添っていますo(^-^)o ご老体なのでキシミも激しく、今は優 ...
スズキ アルトワークス ブラザー・コン(紺)さん (スズキ アルトワークス)
千葉の お友達さんの所からお迎えしました縦ノブの紺さんです☆ 本当は その方ご自身に縦ノ ...
トヨタ スターレット 82ちゃん (トヨタ スターレット)
ナンバーなしで公道は走れません まだ このスターレット(82ちゃん)には一度しか乗れてい ...
スズキ アルトワークス 白いワークスくん (スズキ アルトワークス)
先代のワークスくんです 自分で所有した初めての車です☆ 高校時代に白いワークスに憧れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation