• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marderの"マーバン" [トヨタ マークIIワゴン]

整備手帳

作業日:2023年2月3日

燃料ラインを引き直す その2 本番

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
晴れ間があったので、作業に入ります。
最初に燃料ホースのプロテクターと燃料の配管を固定しているブラケット類を全て外します。
ラスペネを吹きながら作業しましたが錆で折れるボルトもあって全てを無事に外すことはできませんでした...。
2
純正の配管を外します。
配管のフロント側、リア側どちらも14番と19番のフレアナットレンチを使って緩めます。締め込みはかなりキツめなんで、舐めないように必ずフレアナットレンチを使用してください。
また、配管の中に結構沢山のガソリンが残っているので溢れてぶち撒かないように気をつけます。
リア周りの腐食が激しめで、圧力を掛けて送る配管がこれはかなり怖いです。
3
先程外した配管と同じ形に銅管を曲げ、フレアリングツールにて配管のフレア加工を行います。
パイプカッターで切った銅管はフレア加工前に必ずバリを除去します。
自分はパイプカッター付属のリーマで大まかにバリを除去した後に耐水ペーパーで仕上げました。
銅管の外径は8mmです。
4
前後の配管を取り付けてエンジンを掛けて漏れチェックをします。
排気漏れを発見しましたので、そこはまた今度補修します。
5
あとはブラケット類を付けて終わりなのですが、これ以上サビが進行しないように、サビをサンドブラストで除去後にノックスドール900を吹き付けて防錆します。
ノックスドール900は空気中の酸素と反応してゆっくり固まるそうですが、24時間置いてもペタペタ感は残ります。
6
フレームのブラケット取り付け用のネジ穴もタップでネジ山を綺麗にした後、サビキラーを塗っておきます。
7
後はブラケットとカバーを組み直して終わりです。リターン側の配管もまた今度交換します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフレール取り外し・穴埋め

難易度: ★★

エンジンオイル交換履歴

難易度:

タペットカバー パッキン交換

難易度:

デスビキャップ、ローター交換

難易度:

塗装補修

難易度: ★★

フロント バネ交換(純正戻し)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #マークIIワゴン マーバンにトルセンLSDを入れよう その3(終了) https://minkara.carview.co.jp/userid/1661191/car/2685223/5162052/note.aspx
何シテル?   02/07 00:06
マークIIワゴンに乗っています。よろしくお願いします! みなさんのマーバンを見て参考にさせていただいてます。 もしよろしければお友達になっていただけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

もはや宿命のMT化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 10:30:24
AT改MTの配線加工・JZX110偏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 10:30:20
継続検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 15:22:22

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン マーバン (トヨタ マークIIワゴン)
以前乗っていましたが、また乗りたくなったので買いました。 キャンプへ行くようになったので ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ブリットを休日用とするべく、日常の足としての目的で個人売買にて購入
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
2012年の5月からマークIIワゴンに乗り始めました。 水温計とオートライトのセンサー ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
スポーティなワゴンが欲しくて購入しました。 前期のiR-Vをベースにしています。 少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation